ガールズちゃんねる
  • 365. 匿名 2024/04/09(火) 11:42:05 

    >>51
    学童保育通ってました
    私も含めて親子のコミュニケーションが不足してる子が多かったと思います

    学校が終わって
    学童で過ごして
    帰宅して
    しばらくしたら親が帰宅してきて(疲れて不機嫌か短気)
    親の顔色伺いつつ、夕食
    急き立てられるれるように入浴
    明日の準備(時間割合わせなど)
    就寝

    起床
    朝食中親出勤
    戸締りして登校

    っていうライフサイクルだったから
    親と深い話なんかするタイミングなかったです
    土日は昼過ぎまで親は疲れて寝てたし
    疲れた顔してるから
    話すタイミングや話題には気を遣いまいした

    +93

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/09(火) 11:57:55 

    >>365
    同じ
    母親の口ぐせは『早く』『急いで』
    父親は熱出したら、またお前かぁ。はぁ〜。
    休みの日は溜まった家事やるのと疲れて寝て終わりだからどこも出掛けたりしなかったな
    かわいそうだと感じる時は物を買ってくれてた。ゲームのソフトとか。

    +41

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/10(水) 01:15:03 

    >>365
    私は18時までのパートだけど疲れて話聞けてない。高学年子供2人が一気にワー!としゃべってきて、これは大事な話、これはどうでもいい話、と夕飯作りながら頭フル回転。大量プリントも写真撮りながら仕分け。たまにどうでもいい話ばかりだと、今それ言わなきゃダメ?!と言ってしまう。。

    +8

    -1

  • 1205. 匿名 2024/04/10(水) 06:31:32 

    >>365
    うちも両親が2人で自営業してて、兄と私は鍵っ子だった。だから我が家は友達の溜まり場になってた。
    高学年のとき兄の友達数人が来てたんだけど、母が帰って来た途端、蜘蛛の子を散らすようにみんな帰っていった。その中で挨拶しなかった子がいたみたいで母ブチギレ。
    疲れてたのか、兄と私に死ぬほどキレて近所中に丸聞こえだった(後日隣の友達に言われた)。
    キチ◯◯かと思うほどヒステリックだったな。
    心に余裕がないとダメだ。

    +8

    -0