ガールズちゃんねる
  • 173. 匿名 2024/04/09(火) 10:55:22 

    >>15
    学校終わってまた学童行くの普通に嫌だったよ
    今思えば平日毎日残業させられてるみたい
    学童じゃない仲良いことも遊べないし

    +249

    -4

  • 214. 匿名 2024/04/09(火) 11:02:15 

    >>173
    横だけど、学校で既に集団でそれなりに疲れる上に放課後学童は単純に大変だよね
    友達いるし学童の先生も優しいしーみたいなタイプには良いけど

    +125

    -1

  • 250. 匿名 2024/04/09(火) 11:10:28 

    >>173
    仕事が終わった後に毎日職場の人と決まった場所で一定時間過ごしてからでないと帰宅できない、なんて大人でも嫌だよね。でも中にはそれが楽しい人もいると思う。お話好きな人とかね。私も学生バイトの時はそんな時期もあるにはあった。だから本当タイプによるんだろうな。

    +135

    -1

  • 335. 匿名 2024/04/09(火) 11:31:57 

    >>173
    私の地域もそんな感じ
    昔から1人の稼ぎじゃ無理で共働きが当たり前の田舎だからか、学童いく子のほうが少ない
    小1からみんな放課後あそんでるよ
    学童の子は学童の子としか遊んじゃダメ(なにかあったとき問題になるから)だから、どんどんやめていく
    大人の目がなくてもそこらじゅうで子供が遊んでるし、ネットで見る学童待機が別世界の話に感じる

    +22

    -1

  • 527. 匿名 2024/04/09(火) 13:00:00 

    >>173
    めっちゃ昔の話だけど毎日放課後遊べていいなーって言ったら、男子だけサッカーとかして女子は遊べないって言ってた
    じゃあ他の遊びすれば?って言ったら、そのサッカーを女の子たちが見てないと怒るらしい…
    ヤッバ!って思った

    +22

    -3

  • 553. 匿名 2024/04/09(火) 13:21:50 

    >>173
    私も子供の頃から大勢人がいるところ苦手だから
    学校+学童で今思い返すと鬱だった
    勉強に集中できなくて、1人で静かに過ごしたかった
    家にいる方が暇って子が多いかもしれないけど
    内向的な子にはつらいよね

    +79

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/09(火) 14:57:57 

    >>173
    家でゴロゴロしたいのに他の知らん生徒もいるし、読みたい漫画や、やりたい遊びもない、仲良しの子は学童じゃないし、自由にできないから行きたくなかった。
    偏見かもだけど昭和の学童にきてる子って、親があんま忙しくて構ってくれない感じの家庭で、やんちゃな男子とか多かった。

    +27

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/09(火) 16:13:36 

    >>173
    以前、学童の支援員をやってたけど、本当にそう思います
    学校で疲れてるのに更に下校後に家でない場所で過ごすのは、正直な話、まだ子どもなのに私より大変だなと感じていました
    長期休みになると朝8時から開館でも7時半頃から待機している児童が沢山いて、その中でも延長の18時半ギリギリまで利用の場合もあります
    そこから迎え、帰宅、ご飯、風呂、睡眠…そして次の日はそこそこ早起きしてまた学童へ
    家での時間がとても短いけど、どう過ごしているのかな?とシンプルにその内容を知りたかった
    通常の学校の日なら、下校してすぐに家に帰って、ゴロゴロしながらおやつ食べたりゲームしたり、そんなホッとする時間が大切じゃないかなと日々感じていました
    今、国や自治体が色んな子育て支援をしているけど、保護者が子どもの帰りを家で待っていられるような内容を盛り込んでもらえないだろうか?と常に思っています
    (頑張って働いている保護者をどうこう言うわけでは全くないです)

    +139

    -1

  • 746. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:23 

    >>173
    学童入れたいけど自分の時代の学童と違って人数多くてガチャガチャしててなんか殺伐としてて正直驚いた
    私の時代の学童はアットホームで学年はバラバラでも一緒に遊んでくれてて職員さんともいろんな話をして学校とは別の居場所って感じだったけど、今は職員さんに対して子供が多すぎる+その人数に対して部屋が狭いから子供の性格によってはかなりしんどい環境だと思った…

    +17

    -0

  • 1087. 匿名 2024/04/10(水) 00:07:24 

    >>173学童にもよるし子どもにもよるのかな?我が子は今年1年生になって学童に通ってるけどすごく楽しいらしい。今日から学校が始まって疲れてると思ったから学童に早めにお迎えに行ったら「帰りたくない」って怒ってたよ。
    学童通ってる子が多い地域だし結構みんな楽しく通ってるみたいだけど。

    +2

    -3

  • 1207. 匿名 2024/04/10(水) 06:34:55 

    >>173
    今の子って大半が学童じゃないの?
    昔は専業主婦多いから学童じゃない子羨ましいーって声が多いけど、今の親ってほぼ共働きじゃない?
    それに歩いて1人で帰らせるの怖いから下校はみんなで学童行ってそのままお迎え行くから安心かな~と思ってた!
    アンチ学童多くて働く親は肩身狭い(´;ω;`)

    +5

    -12

  • 1363. 匿名 2024/04/10(水) 09:53:56 

    >>173
    分かる。普段はまだいいけど、長期休みがかわいそうになるんだよね。
    自分が子供の頃、やったー!夏休みだー!と嬉しかった記憶があるけど、その感覚もなく、サラリーマンくらいの期間しか純粋な夏休みがないというのは、何だかなと思う。
    とはいえ、仕方ないんだけどさ。

    +8

    -0