ガールズちゃんねる

専業主婦を続けている理由はなんですか?

3345コメント2024/04/30(火) 21:05

  • 15. 匿名 2024/04/08(月) 20:46:52 

    子どもの体調不良で周りに迷惑かけるのが申し訳ないから。

    +874

    -10

  • 51. 匿名 2024/04/08(月) 20:50:05 

    >>15
    私もそういうことが言いづらい性格で、お金に余裕はないのだけれど、もう少し専業でいるつもり

    +259

    -7

  • 123. 匿名 2024/04/08(月) 21:01:02 

    >>15
    こういう感じの理由が減れば日本の少子化が止まるんだろうなー。子どもの体調不良って母親が育児手を抜いてサボった証みたいな雰囲気がある。
    でも実際は違ってて、小さい子の熱等はどれほど気を遣ってても起こることだから、堂々と休めて周りも余裕があってフォローしてって社会がくればよいのに

    +236

    -17

  • 134. 匿名 2024/04/08(月) 21:03:00 

    >>15
    去年下の子毎月月の半分ぐらい休んでた

    +100

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/08(月) 21:03:17 

    >>15
    こういう人は有り難い。

    +89

    -37

  • 191. 匿名 2024/04/08(月) 21:16:06 

    >>15
    これ結構あるよね。
    実際祖父母も遠いし、夫も医療関係で自分都合では早退できないから、何かあれば早退するのは私。
    そうなると職場の人に迷惑かかってしまう。そういう光景何度も見てきた。どうせ大して稼げないし今はしんどい思いしてまで働きたいとも思わない。
    子どもが大きくなってからか、自分の裁量で進められる仕事ができれば良いな〜とぼんやり考えてる。

    +217

    -2

  • 197. 匿名 2024/04/08(月) 21:18:31 

    >>15
    歯科衛生士の資格あるからパート考えるけど歯科って少ないスタッフで回してるから急な休み無理じゃない?と考えてしまう
    7歳と3歳いるから移し合ったりで1週間とか休むこともあるだろうし

    +141

    -1

  • 249. 匿名 2024/04/08(月) 21:32:25 

    >>15
    わたしもだよ
    うちは子供2人ともすぐ風邪ひく
    ふたりでうつしあって1週間休みなんてザラにある
    金銭的に余裕はないけど、母の心の余裕のためいまはまだ専業続けるかな

    +140

    -1

  • 270. 匿名 2024/04/08(月) 21:41:10 

    >>15
    急な休み対応の所で働いてるけど結局休むってなったらいい顔しない。

    +124

    -2

  • 301. 匿名 2024/04/08(月) 21:52:44 

    >>15
    本当わかる
    先日インフルになったけど下の子→上の子→自分も遅れてかかって結局2週間は出られなかった
    旦那単身赴任だし2週間も休み取ったら周囲に迷惑かけすぎる

    +95

    -1

  • 376. 匿名 2024/04/08(月) 22:20:57 

    >>15
    ほんと、体調不良の度に周りに申し訳なく思う。
    熱でお迎えの連絡が来る度にドキッとして、周りに色々代わってもらったりカバーしてもらったりで感謝してもしきれない。
    でも、謝っても結局はやってもらった事には変わらないと後ろめたく思い、自分を責める。

    子どもにも「もっと早くお迎えきてほしかった、ずっと待ってた」と泣かれ、心細い思いをさせてごめんと胸が痛み、私何やってんだろう…と思う度、本来は自分の子は基本的にまず自分で育てるものなのかもな、当たり前みたいだけどそれが自然なのかもな、とつくづく思った。
    私の場合は、それが1番うまく回ると思った。

    勿論夫と助け合ったり、可能なら祖父母等の手を借りたり、子育てセンターに支えられたり、先生に相談したり等などの意味での「みんなで育てる」はわかるけど、自然の流れに逆らってまで小さいうちから預けて働くのは、私には合わないと思った。 

    蓄えはとりあえず今は、将来の学費等よりはまず目の前の子ども優先で、ぼちぼち子育てと両立できる在宅やたまにのパートをリサーチしたりしてる。
    長くてごめん。
    子どもの体調不良もどんと来いと受け止められる心の余裕は、今の自分には必要だと思ったよ。

    +161

    -1

  • 401. 匿名 2024/04/08(月) 22:29:32 

    >>15
    子どもの体調不良もそうだけど、私の場合自分の体調不良の方が多々あるから。

    +72

    -1

  • 464. 匿名 2024/04/08(月) 22:50:26 

    >>15
    皆迷惑かけ合って仕事してるし、私は現在の職場では子持ちの人権獲得したと思ってる。

    ただ、子供が出来て悩んだ時期があって、資格取って、子持ちでも働きやすい職種に変えた。

    +6

    -3

  • 692. 匿名 2024/04/09(火) 00:47:53 

    >>15
    うちもそれかな。
    幼稚園の子供いるけど本当風邪っぴきで、近くに頼れる身内いないからまだ働かない。
    とりあえずは旦那の給料で何とかやっていけてるし。

    +21

    -1

  • 714. 匿名 2024/04/09(火) 01:15:19 

    >>15
    金銭的余裕はないけど、子供体調不良でまともに働けないのが目に見えてるから専業してる。今シーズンはコロナインフルAインフルBアデノ胃腸炎と兄弟でフルコースだったwちなみに上は小1と下が一歳。

    無理して行かせるのも嫌だし迷惑かけるのも嫌だし、だったらいつ熱出すかヒヤヒヤしながらすみません休みますって言いながらストレス溜めて働くよりは、思い切って専業してる。病み上がりでも余分にプラス1日休ませてあげようとか心の余裕ができる。

    +58

    -1

  • 993. 匿名 2024/04/09(火) 07:47:31 

    >>15
    私もこれ。
    保育園に預けたら100%お呼び出しはあるし、その回数が少なかったとしても迷惑かける事実は変わらないから今は専業させてもらってる。

    +11

    -0

  • 1160. 匿名 2024/04/09(火) 08:34:28 

    >>15
    まぁ、周りのこと考えちゃうよね

    +8

    -0

  • 1281. 匿名 2024/04/09(火) 09:07:54 

    >>15
    私もこれでパート辞めたよ
    特にコロナ禍で体調の悪い子を祖父母に預けるのは無理だった。
    子供も一度熱出すと1週間ぐらい下がるまで時間がかかる子で、そんなに祖父母には頼れないし仕事先にもこれ以上は迷惑かけられないなと思った。
    ありがたいことに旦那の給料でやっていけるし、私がパートしても旦那の引かれる税金分も稼いではこられないから辞めるなら私のパートだったよ
    本音は家でじっとしてるよりも3.4時間でも良いから働きたい。自分のスマホ代や美容院代ぐらいは稼いでおきたいとは思うけど、子供がもう少し大きくなるまでは無理かなと思ってる。

    +33

    -1

  • 1445. 匿名 2024/04/09(火) 10:06:53 

    >>15
    うちの双子もそれでRSウイルスから喘息になって、毎月半分は休むようになってから店長から退職推奨を遠回しに言われて辞めたよ
    あと罪悪感とか申し訳なさと、またいつ風邪ひくか喘息悪化するか分からないビクビクした毎日を繰り返して、旦那からも給料でグチグチ言われて精神疾患になってしまった
    結局働けない体になってしまって障害手帳持ちだけどドクターストップかかったままで入院の話も出てる
    無理がたたって体壊したら元も子もないってこういう事なんだと自己嫌悪

    +11

    -0

  • 1589. 匿名 2024/04/09(火) 11:10:09 

    >>15
    わかるよ
    子どもたちが小学生のとき、その理由で人員が多い職場を探したよ
    コールセンターに落ち着いた
    20人ほどのところで周りも子供の体調不良の際は休んでたからお互い様で気が楽だった
    そういう大勢で人員をまわしてるところがあるといいね

    +12

    -0

  • 1626. 匿名 2024/04/09(火) 11:30:04 

    >>15
    よく分かる。上の子が保育園で2歳の時に熱出してパート急きょ3日休んで、復帰してから代わりに出勤してくれた方とか周りに沢山謝罪やお礼した1週間後にまたインフルエンザになった時は泣きたくなった。

    +8

    -0

  • 2196. 匿名 2024/04/09(火) 15:23:33 

    >>15
    私のところは誰もが知ってる会社だけど
    管理職も普通の社員も子ども事由で休んだり早退したりするよ
    子どもいない人とか子育て落ち着いた人は家族の看病とか介護が理由のことも多い

    みんな人それぞれ理由があるんだから、仕事さえちゃんとしてればあとは個人の裁量に任せるで良いと思う

    +2

    -3

  • 2199. 匿名 2024/04/09(火) 15:26:05 

    >>15
    私もこれ。
    下の子が幼稚園入って落ち着くまでと思ってたけど、熱性痙攣持ってるからいざという時にすぐに動けるようにしておかなきゃ心配で無理だった。
    健康な時は暇だから働く時間あるよなって思ったりするけど、看病してるとやっぱ働いてたら無理ってなる笑
    実家や親族は遠方で頼れないし、まさかの転勤も経験したし、なかなか難しい…。

    +4

    -0

  • 2713. 匿名 2024/04/09(火) 17:52:51 

    >>15
    私は職場にどうこうっていうより、子どもの都合だけで動きたいから。
    病院て熱だけじゃないし。歯医者も整形とかも次はいつ来てくださいってあるし、その次回を仕事の都合で決めたくない。
    スポーツもしてるし、メンテナンス行きたいとなっても予約空いてる日時と子どもの都合と、さらに自分の仕事の都合まで入れたらなかなか行けない。
    仕事あるからその日は無理だわって言いたくない。

    +3

    -0

  • 3017. 匿名 2024/04/09(火) 19:55:14 

    >>15
    専業主婦は専業主婦で叩かれるうえに、兼業主婦が子供の都合で早退すると叩かれるもんね
    どうせーっちゅうねんってガルを見てていつも思う

    +10

    -0

関連キーワード