ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2024/04/06(土) 14:07:55 

    >>1
    昔、近所のパン屋で障害者雇用して売上激減した店がある
    愛は地球を救うとか軽々しく言ってほしくない

    +464

    -15

  • 31. 匿名 2024/04/06(土) 14:10:48 

    >>12
    福祉の仕事してるときは積極的に行ってたな。でも、やはり目に見える障害を避ける人もいると思う。でも、お菓子とか安くて美味しいところあるから道の駅とかでは積極的にかう

    +218

    -4

  • 236. 匿名 2024/04/06(土) 15:31:28 

    >>12
    作業場が外から見えるようにするとかの工夫が必要かもね…

    +86

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/06(土) 15:44:48 

    >>12
    向き不向きって健常者でもあるしね。
    業務効率のための工夫も必要なことあるし、そういうことができる企業が積極的に雇用して、そういうところへの補助金を惜しむことなく出してほしいよ
    前みたけど、TOTOの製造やってるところは7割?が障害者雇用してるけど、すごく業績いいみたい。給料面は公表してなかったけど、多分きちんと出してるっぽい。
    障害者も、身体障害や知的障害の方、普通に接するだけではわからない発達障害や軽度知的障害の方とか様々な人いたけど、みんなで和気藹々社食食べてたり、なんか良い雰囲気だったよ。
    障害者が働きやすい環境って、健常者にも働きやすいよね。

    +74

    -3

  • 274. 匿名 2024/04/06(土) 16:18:43 

    >>12
    そういうところって衛生観念とかはしっかりしてる軽度の人しか雇ってないのかな?

    +58

    -4

  • 464. 匿名 2024/04/06(土) 23:04:35 

    >>12
    どういう地域なんだろう…?
    うちの近所にも障害者の人が働いてるパン屋さんあるけど安めなのもあって繁盛してるよ

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/07(日) 02:36:13 

    >>12
    偏見だけど不衛生なイメージとか、障害=病気みたいな怖さがあるからかな。
    こだわり強いタイプの障害の人って、手洗いのルールがあれば健常者より真面目にルーティン守るから、衛生的な気がするんだけどな。

    +27

    -2

  • 591. 匿名 2024/04/07(日) 03:54:49 

    >>12
    そう言うの気にしたことはなかったんだけど、全然問題のないケーキ屋さんもあるし、下の毛が混じるパン屋もあった。
    軽度、中度とかできることのランクをつけて雇用して表示してくれれば購入する側も検討できそう。

    +2

    -7

  • 599. 匿名 2024/04/07(日) 06:12:59 

    >>12
    正直、食品は扱って欲しくないかな

    +8

    -3

  • 655. 匿名 2024/04/07(日) 08:33:03 

    >>12
    友達が一時期障害者施設で働いてたけど、
    ずーーーーーーーーっとズボンの中に片手を入れてるやつがいてまじできもいって言ってた。
    ちなみに手を洗うのは嫌いみたいで洗わないらしい。
    いくら手袋するとはいえ、こういうやつが触ったものは食べたくない。

    +36

    -2

関連キーワード