ガールズちゃんねる

アナログすぎる日本

1254コメント2024/04/14(日) 10:41

  • 24. 匿名 2024/04/06(土) 14:08:55 

    >>1
    印鑑ってなんで未だにあるのか意味が分からんよね

    +267

    -82

  • 82. 匿名 2024/04/06(土) 14:17:17 

    >>24
    現在、どんな場面で必要になるんだろう
    実印関連の印鑑登録とかかな

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/06(土) 14:20:28 

    >>24
    枚数が多いとサインしまくるよりラクちん

    +88

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/06(土) 14:26:29 

    >>24
    実印も面倒だよね。引っ越したらまた登録しなおさないとだし。

    +33

    -4

  • 393. 匿名 2024/04/06(土) 16:19:08 

    >>24
    大変だからだよ〜
    書類が全部サインになったらものすごい手間なんやでー
    会社でアメリカ仕様になった時、ハンコ廃止になって自分のサインを決めてまず提出登録。
    (名字でも名前でも好きな形にアイドルっぽいのも可)
    回ってくる文書にハンコのかわりにサインしまくることに…
    何十枚もあるんだわ!
    無駄時間よ…

    +60

    -1

  • 424. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:44 

    >>24
    印鑑は会社の人も取引先も
    宅急便の人も誰もが言ってるね!

    +3

    -10

  • 587. 匿名 2024/04/06(土) 21:43:56 

    >>24
    20年ぶりに新車を買ったら、何回もハンコを押させられてちょっとびっくりしたよ。
    今何時代なんだろうと考えちゃった。

    +22

    -6

  • 593. 匿名 2024/04/06(土) 21:50:48 

    >>24
    直筆の署名で充分だよね
    今時それを求める組織ってなんなんだろ
    実印が要る手続きは別として

    +10

    -13

  • 615. 匿名 2024/04/06(土) 22:21:03 

    >>24
    しかもちょっと傾けるとかのシステムもくだらない。最初から斜めの位置にしるし付けてくれって思う。

    +16

    -2

  • 632. 匿名 2024/04/06(土) 22:35:47 

    >>24
    指を切って血を出して指紋取るよりはいいのでは。

    +3

    -8

  • 692. 匿名 2024/04/06(土) 23:45:56 

    >>24
    印鑑ってなんかかわいくない?
    自分の苗字の印鑑なんか好き

    +31

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/06(土) 23:55:20 

    >>24
    郵便で現金送る書留は印鑑3つ以上確かいるんだよ。あとさまざまな書類に未だにいるんだよね。宅急便もできたら印鑑押してほしいみたいだと感じるし、印鑑社会はまだまだ変わらないよね。

    +4

    -1

  • 784. 匿名 2024/04/07(日) 02:46:32 

    >>24
    姉が韓国人と結婚して韓国住み。
    そして子供達は韓国生まれの韓国育ちなんだけど、日本語で名前を書いた印鑑をケースに入れてプレゼントしたら愛想悪い子達なのに喜んでくれたよ。新鮮ってことなんだろうけど

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2024/04/07(日) 07:58:19 

    >>24
    印鑑を廃止させて、あの国が日本を乗っ取ろうとしているんだよ。
    自分が自分である証明って意外と出来ないんだよ。
    卒業アルバムも廃止させようとしている。
    明日私が殺されて、別の人が私のマイナカードや保険証を持っていても、誰も気づかないようにしたいんだよ。

    +22

    -2

  • 883. 匿名 2024/04/07(日) 08:31:57 

    >>24
    超有名大手企業でも電子契約の使い方わかってない所が多数派すぎて椅子ごとひっくり返りそうになる。
    まるでボケ老人。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/07(日) 08:35:33 

    >>24
    外資系の会社の日本法人で取締役員が「ブリトニー」だの「テイラー」みたいな謎の印面で絶句した事ある。
    なんかこれで本当に証拠能力大丈夫なんか、みたいなちょっと馬鹿馬鹿しくなった。

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/07(日) 09:07:23 

    >>24
    印鑑は、不要の場面が多くなってるよ。
    最近相続関係の書類書いたけど、印鑑が必要だったのは車の相続書類だけで、代表者以外は印鑑証明も不要だった。

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/07(日) 10:01:00 

    >>24
    仕事でいちいち印鑑貰いに走り回るのイヤだったな

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/07(日) 10:23:47 

    >>24
    銀行に勤めてます
    今の時期は、企業から3月末の残高証明発行依頼が気が狂うくらい来る
    ここでひたすら届けて貰ってる印鑑と依頼書の印鑑の照合
    本人確認って意味では、印鑑も便利
    サインって、登録とちょっと違うよなぁってのも結構ある

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/07(日) 11:27:19 

    >>24
    大変だから書類偽造防止に一定の効果あり

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2024/04/07(日) 12:19:48 

    >>24
    元号と印鑑はかなり日本の足を引っ張ってるよね
    伝統文化の場以外では廃止したらいい

    +3

    -2

  • 1163. 匿名 2024/04/07(日) 13:31:25 

    >>24
    実印って何のために必要かわかってる?

    +4

    -1

  • 1180. 匿名 2024/04/07(日) 13:49:33 

    >>24
    偽造しにくいから
    海外のサインもなかなか厄介だけどね

    +3

    -0

関連キーワード