ガールズちゃんねる

アナログすぎる日本

1254コメント2024/04/14(日) 10:41

  • 230. 匿名 2024/04/06(土) 14:40:24 

    >>114
    つい先日ネットで何故紙の方がミスに気づきやすいのかって読んだなーと思い出してソース探した
    自分も実感として紙の方が頭に入りやすいと感じる

    >紙に印刷して読むとき、すなわち反射光で文字を読む際には、人間の脳は「分析モード」に切り替わります。
    >目に入る情報を一つひとつ集中してチェックできるため、間違いを発見しやすくなるのです。

    >これに対し、画面から発せられる透過光を見る際、脳は「パターン認識モード」になります。
    >送られてくる映像情報などをそのまま受け止めるため、
    >脳は細かい部分を多少無視しながら、全体を把握しようとします。
    >細部に注意をあまり向けられないので、間違いがあっても見逃してしまう確率が高くなるというわけです。

    脳科学で実証!「画面」に勝る「紙」の優位性とは? | ダイレクトマーケティングラボ | リコー
    脳科学で実証!「画面」に勝る「紙」の優位性とは? | ダイレクトマーケティングラボ | リコーwww.ricoh.co.jp

    最近電車の中でスマホの画面を見ている人のなんと多いことか!本や新聞を読んでいる人はごくわずかですよね。「紙」vs「画面」。電車の中は圧倒的に画面の勝利ですが、脳科学的に見ると「紙」って凄いパワーがあるんです。「紙」の力に脳科学から迫ります。

    +18

    -0

関連キーワード