ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/06(土) 13:02:03 

    レギュラー買ってラージ注いだ…コンビニコーヒー「窃盗」で懲戒免職の元公務員「犯罪者を出さない仕組みにならないか」 - 弁護士ドットコム
    レギュラー買ってラージ注いだ…コンビニコーヒー「窃盗」で懲戒免職の元公務員「犯罪者を出さない仕組みにならないか」 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    弁護士ドットコムニュースの取材に応じたのは、熊本県内に住む・小出信哉さん(60代・仮名)だ。 役所の非常勤職員として働いていた2021年1月、出勤前に立ち寄った大手コンビニチェーンの店舗で、レギュラーサイズの料金(100円)で買ったコーヒーのカップに、ラージサイズのカフェラテ(200円)を注ぎ、現行犯逮捕された。..


    ガラス張りの店で、セルフのマシンは外からも目に入る。「常習者がいる」と通報を受けた警察が外で張り込んでいたのだった。

    「少なくとも4〜5回やったと思います。カップに注ぎ入れ終えた時点で、店に入ってきた警察から『カフェラテを入れましたよね。これは窃盗の現行犯になります』と手錠をすぐかけられました。

    犯罪とは無縁の人生だった自分がまさかと驚いた小出さんだが、差額にして100円分の「窃盗」行為への罪の意識はあった。

    小出さんがこの「窃盗」を始めたのは、2020年の11月頃だという。知人が冗談混じりに「小さなカップでも、カフェラテのラージはちょうど入るらしい」と話しているのを聞いたのがきっかけと話す。

    「いつも行くコンビニで試したら本当だった。それで癖になった」

    (中略)

    家に引きこもり、愚かなことをしたと悔やみ、家族への申し訳なさを感じながら、ずっと心の中でモヤモヤを抱えているという。

    ●「やってしまった立場で厚かましいけど」それでも言いたいこと

    店にもよるが、客がセルフコーヒーのマシンで押したボタンは、店側は把握できるようになっている。

    「やってしまった立場で言うのは大変厚かましいが、店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった。そしたら不足分の金額を払っていたし、二度とやらなかった」

    サイズや種類が多岐にわたる飲み物の中から、自分が買ったものではない商品まで選択できてしまう仕組みは、客の良心をベースに作られているとも言える。

    「買ったもの以外は注げないような仕組みにしたり、そもそも店員さんが注いでくれるような形であれば、間違いは起きない。コンビニや経営者には、犯罪者を出さないような努力をしてもらえないかと思っている」

    +53

    -1643

  • 8. 匿名 2024/04/06(土) 13:03:13 

    >>1
    そもそもやる方がおかしい。
    普通に缶コーヒー買いなさい。

    +1341

    -11

  • 9. 匿名 2024/04/06(土) 13:03:16 

    >>1
    相手に求める前に自分で犯罪を犯さない努力をしろや

    +1569

    -8

  • 17. 匿名 2024/04/06(土) 13:04:18 

    >>1
    元公務員っていうけど非常勤じゃん。

    +425

    -3

  • 21. 匿名 2024/04/06(土) 13:04:27 

    >>1
    どっかのプリウス爺と同じこと言ってるアホじゃん

    +411

    -5

  • 23. 匿名 2024/04/06(土) 13:04:33 

    >>1
    間違えたならその場で申告しなさいよ
    それで間違えた分も支払いするのがせめてできる事でしょ

    +368

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/06(土) 13:04:55 

    >>1
    お前は人間として必要なモノが色々欠けている
    生まれ直して反省しろ

    +165

    -2

  • 38. 匿名 2024/04/06(土) 13:05:20 

    >>1
    他責思考の最たるもんだな
    恥ずかしすぎる

    +143

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/06(土) 13:05:41 

    >>1
    犯罪とは無縁の人生だった自分がまさかと驚いた小出さん

    なんか他人事でジワる

    +242

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/06(土) 13:05:46 

    >>1
    痴漢や盗撮して逮捕されても公務員は首にはならず懲戒処分で済むのに窃盗なら懲戒免職になるのか…
    性犯罪に対する扱い低すぎない?

    +125

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/06(土) 13:07:15 

    >>1
    雇った以上は簡単に辞めさせれないから
    これはきっかけだと思う。
    変な人だから辞めさせたかったと推測。

    +29

    -3

  • 81. 匿名 2024/04/06(土) 13:09:28 

    >>1
    わざとやるのは絶対ダメだけど、コンビニのコーヒーマシン変わったときとか、滅多に行かないコンビニで慣れないマシンだったりするとボタン押し間違えることがある
    (高いドリンクと間違えたときは自己申告してるよ)

    ユニバーサルデザイン採り入れてほしい

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/06(土) 13:09:57 

    >>1
    「犯罪者を出さない仕組みにならないか」
    「犯罪者を出さないような努力をしてもらえないか」

    お前が言うなって話だろボケが

    +101

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/06(土) 13:11:53 

    >>1
    つか1回なら初めてで間違えもありそう

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/06(土) 13:12:10 

    >>1
    コンビニなんかカメラだらけなのによくやれるね。
    捕まりたかったの?

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/06(土) 13:13:38 

    >>1
    お前が言うなではあるけど確かにそれはそうだね。

    今のシステムではお互いに良いことないもの。

    自分は関係無い、絶対やらないって人がほとんどだけど、自分の大切な人がもしやっちゃったらと考えると、未然に防げるなら防ぎたいと思うはず。

    +8

    -22

  • 117. 匿名 2024/04/06(土) 13:13:48 

    >>1
    なぜ自分だけが悪いのに、仕組みがどうとか店員が注意してくれたらどうとか人のせいにしてんの

    +51

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/06(土) 13:15:27 

    >>1
    犯罪ができないように全て管理されてる中国で暮らしてください

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/06(土) 13:15:34 

    >>1
    またかよ!
    ブームなのかな?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/06(土) 13:16:10 

    >>1
    店員さんに注いでもらいたいならカフェへ☕️

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/06(土) 13:16:40 

    >>1
    完全に窃盗という認識があったし
    完全に常習犯じゃん

    捕まって当たり前
    懲戒解雇当たり前だよ

    なんも同情する余地がない

    +52

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/06(土) 13:17:58 

    >>1
    ふといけそうと思っても普通はやらないのが当たり前
    痴漢、盗撮、万引きも全く同じ原理なんだよ
    魔が差してしてしまったがたまたまバレなかった人が繰り返すが最後捕まるだけ
    ナンパやギャンブルもそれ




    +35

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/06(土) 13:18:28 

    >>1
    犯罪者炙り出しシステムとしてとても優秀そうなのでこのままでヨシ

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/06(土) 13:19:33 

    >>1
    どこまでも他責思考だな。
    本人が何度も繰り返したのも店員のせいなのか?
    セルフレジでスキャンしないで同じこと言いそう。

    +34

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/06(土) 13:20:45 

    >>1
    ちょっと!
    見出しに公務員!!って書いてるけどよく見たら臨時職員じゃん
    臨時職員なんか単なるアルバイトであり誰でもなれるからね
    正規公務員とは全く採用も給料も違うから


    +24

    -2

  • 161. 匿名 2024/04/06(土) 13:21:00 

    >>1
    違う違う買ったものを押すんだよ

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/06(土) 13:22:10 

    >>1
    よくヌケヌケとこんなインタビューなんか受けられるよね

    言ってることは
    「他人もやってるから」とか
    「気がついた時注意してくれたら」とか
    「犯罪者が出ない努力しろ」とか

    まるごと他責思考でムカムカするわ

    +62

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/06(土) 13:23:02 

    >>1
    1回2回じゃ逮捕されないから。
    元コンビニ店員だけど、間違えた人はちゃんと差額を払いに来てくれるよ。
    もう良いですよって言っても払ってくれた。

    +43

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/06(土) 13:23:12 

    >>1
    >気づいたときに注意してほしかった。


    はあ?ばかなのか?究極のかまってヤロウかよ。
    わかっててやる、一番卑怯。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/06(土) 13:24:35 

    >>1
    犯罪犯す人の感覚ってやっぱりおかしい
    人を轢き殺した上級国民の飯塚も老人が事故を起こさない車をとか言ってなかった?
    悪いのは自分とは思ってないからまたやりそう

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/06(土) 13:25:19 

    >>1
    5年くらい前にぼんやりしてレギュラーのカップにLのカフェラテ押してしまったことがあるんだけど、カップから溢れて機械まで汚してしまって店員さんに平謝りしたことある(店員さんはいいですよといったけどラージ買い直した)

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/06(土) 13:25:38 

    >>1
    トピ立ってて良かったw
    ついさっきYahoo!で見て、本当犯罪者の思考回路は意味不明と思ってガルちゃんにコメント書きたいと思ってたところw

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/06(土) 13:26:17 

    >>1
    厚かまし過ぎて反吐が出る。
    「お店側の対策」「犯罪者を出さない」とか犯罪した側がぬけぬけとよくもまあ。
    反省もない泥棒は極刑か終身刑って対策はどうでしょうかね!?

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/06(土) 13:27:45 

    >>1
    他責思考にも程がある(笑)

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2024/04/06(土) 13:29:00 

    >>1

    注意してくれたら止めたのに!
    未然に防ぐようにもできるはず、
    って、子供の言い訳。
    トシいくつだ。

    利用者の90%は、きちんと買ってるのよ。
    なぜ、自分が特殊なんだと
    わからず一般化しようとするのか。
    再犯防止ならカウンセリングでも受けて欲しいわ。

    +19

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/06(土) 13:29:19 

    >>1
    盗人猛々しい

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/06(土) 13:33:50 

    >>1
    なんて身勝手な言い分 アンタのモラルに問題があるんだろ? 人間やり直せ

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/06(土) 13:41:18 

    >>1
    でもさ、ローソンって間違えやすいなーと思う。間違ってMだった事あってドキドキした事ある。

    得したとは思わなかった。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/06(土) 13:42:47 

    >>1
    清々しいほどの他責思考w

    自制する努力をしてもらえませんかね?

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/06(土) 13:43:43 

    >>1
    この人、内容は違えど池袋の爺さんと言ってる事一緒だね。

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/06(土) 13:54:05 

    >>1
    コンビニや経営者には、犯罪者を出さないような努力をしてもらえないかと思っている

    ↑ド厚かましいな
    典型的な盗っ人根性染み付いた者の思考
    コンビニでレギュラーコーヒーを安価に楽しめるのもセルフ方式の採用による人件費の削減という経営努力の結果だよ

    +9

    -2

  • 275. 匿名 2024/04/06(土) 13:54:19 

    >>1
    あのー普通の人は自分の注文した商品しか選びませんが…
    自分の良心のなさを棚に上げて経営者を非難するってどうなの?
    セルフって便利でいいなって思っていたけど、こういう人がいるからなくなっちゃったりするんでしょ?
    また注文するスタイルになるか、最悪コーヒーの販売がなくなるかもしれない
    安くて美味しいテイクアウトのコーヒーがなくならないようにルールを守らないと☕

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2024/04/06(土) 13:54:39 

    >>1
    カップにQRコードつければ良いのに

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2024/04/06(土) 13:59:04 

    >>1
    レギュラー買って店員が間違えてラージ作ってくれたことはある。お金払うって言ったらこっちの間違いなのでって断られた。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/06(土) 13:59:22 

    >>1
    >店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった

    犯人が言うとみんな耳を貸さないけど、これが犯人の奥さんや子供が言ったとしたら確かに同情する

    +0

    -5

  • 290. 匿名 2024/04/06(土) 14:01:40 

    >>1
    > 小出さんが警察の聞き取りを受けている間、家族はコンビニを訪れ、店が用意していた示談書にサインをして、15万円を支払った。
    事件が原因で、離れていってしまった友人もいるという。何より仕事を無くして、インターネットには名前も残った。


    実名報道されて示談金払わされて家族にも迷惑かけてんじゃん
    恥ずかしいじじいだな

    +24

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/06(土) 14:11:48 

    >>1
    セルフの販売方式なんて日本人のマナー順守な良心に基づいて営業が成立してるのに何言ってんだか
    海外に日本のような街角の飲料水の自販機設置がないのは自販機ブッ壊されて現金や中の商品盗まれるかららしいね

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/06(土) 14:12:35 

    >>1
    犯罪者の思考ってやばいよね
    自分が100%悪いのに相手のせいにする意味が分からない

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/06(土) 14:17:57 

    >>1
    まあつまりそういうことよ
    1,000円にも満たない窃盗でも、司法で裁かれる以上の制裁を受けることになる
    犯罪っていうものは割に合わないもんなのよ
    犯罪とは無縁だと思っているからこそ認識が甘かったね

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/06(土) 14:18:09 

    >>1
    今日、セブンでコーヒー買ったけど、カップ入れたら勝手に大きさ判断してくれるやつだったよ。液晶画面のボタンは1つしかなくて、それ押すだけって感じ。これなら、そういう犯罪無くなるな。って思った。

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/06(土) 14:29:52 

    >>1
    アメリカなら裁判になってるかもね
    そして謎に窃盗した側が勝ってしまうとか
    まあ性善説に立った設計だけどそうしないと無駄にコストがかかるんだよね
    悪事を働いた人を捕まえて晒す方が日本では安上がり

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/06(土) 14:33:32 

    >>1
    価格の違うコーヒーを客が選択できるのってどうにかならないかなって思ってたら最近カップをセットしたらマシンが大きさ判断するようになってた
    進化がすごいね

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/06(土) 14:37:29 

    >>1
    LとRじゃなくて
    LとMのがわかりやすい

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/06(土) 14:39:09 

    >>1
    銃弾も弾けそうな面の皮

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/06(土) 15:06:43 

    >>1
    ねぇ何言ってんのこいつ?w
    頭おかしいんじゃない?勝手に末代まで呪われてろw

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/06(土) 15:23:21 

    >>1
    何言ってんの?この犯罪者

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/06(土) 15:26:38 

    >>1
    何でもかんでも効率化と言って
    外資系の真似事してっからだろうが
    横着しねえで店員が注いで渡せよ

    今までの日本では
    それで済んでいたはずだろうが

    +1

    -13

  • 367. 匿名 2024/04/06(土) 15:26:45 

    >>1
    対策してもまた別の方法でやらかすやつが出てくるんよ…

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/06(土) 15:39:41 

    >>1
    間違いではないよね
    わかっててだろ
    あんなに分かりやすくシール貼ってくれて、表示もされるだろ
    私なんてクーポン使ってアイスカフェオレのS購入したらメガサイズ渡された
    店員さんがめんどくさそうな態度だったし後ろに他のお客さんがいるし、他の店員さんが見えなかったしサイズをメガで統一したのか?違うよなと思いつつメガにS注いだよ
    正直に注げばいいだけだろ

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/06(土) 15:46:57 

    >>1
    思考が池袋の飯塚と一緒。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/06(土) 16:17:29 

    >>1
    本当に厚かましいわ!

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/06(土) 16:23:17 

    >>1
    反省できない奴って本当に他責思考だよな。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/06(土) 16:29:12 

    >>1
    また公務員か
    公務員ってすぐ責任逃れで人のせいにするよね
    池袋のひき逃げ爺さんも同じ
    上から下まで税金でいい思いしときながら責任逃れしかしない

    +1

    -2

  • 414. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:00 

    >>1
    間違えたんじゃなくて故意ならそこでアウトやん
    厚かましすぎる

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/06(土) 17:17:09 

    >>1
    本当に厚かましいね
    人様の物を盗んどいて開き直りか?

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/06(土) 17:24:17 

    >>1
    犯罪者が何言ってやがる

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/06(土) 17:48:11 

    >>1
    「店が気づいたときに言ってくれていたら」
    はぁ?何いってんのこの犯罪者。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/06(土) 17:51:16 

    >>1
    確信犯のくせに何言ってるんだか。
    厚かましいって自分で言ってるけれど、本当に厚かましすぎる。それは捕まったからだろうが!
    普通は小さなカップでラージ分入るって知ってても最初からやらないんだよ。
    ってか確信犯で注意されなかったから常習していてタチが悪すぎる。
    最初に注意してくれてたら…っていう考えじたいが間違ってる事に気付いていないのが終わってるわ。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/04/06(土) 18:40:26 

    >>1
    典型的な犯罪者の思考だ
    この人やばいな
    むしろ今までよく犯罪をおかさずにきたな
    犯罪者は少なからず似たような思考をしてる
    被害者のことをあの子は運がわるかった
    あの時あそこにいなければ犯罪は起こってなかった
    みたいなことを素で言うのよね

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/06(土) 19:40:24 

    >>1
    犯罪を犯した自分のことは棚に上げて、偉そうにシステムや社会のせいにする……

    言ってることがEXIT兼近みたい

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/04/06(土) 20:00:15 

    >>1
    泥棒が何いってんだ

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2024/04/06(土) 20:08:50 

    >>1
    他責思考の見本。本当に厚かましいって思ってる?

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/06(土) 20:14:27 

    >>1
    店員も注意したかっただろうよ、でも注意したらしたで来なくなって他の店舗でやるだろ?だから警察に頼んだんだよ

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/06(土) 20:22:12 

    >>1
    パンとかおにぎりを万引きしても捕まってるニュース見かけるのに何を言ってるのかよくわからない
    コーヒーだって同じ事

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/06(土) 20:24:32 

    >>1
    >良心をベースに

    そんなこと言ったら店外に陳列してる商品も盗まれたら「そんなところに置いてる店が悪い」って言ってるのと同じ

    お前が悪い

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/06(土) 20:33:28 

    >>1
    最近は自動認識が主流になってるし、軽犯罪はアメリカみたいに軽い罪にしたら!?それより政治家の売国を裁いてよ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/06(土) 21:14:40 

    >>1
    くだらないことで人生棒に振ってて草。

    でも私も一回間違えてレギュラー買ったのにLサイズでボタン押し待ち変えたことあるのよね。
    すり切りいっぱいっていうか、表面張力ギリギリになって、取るとき絶対こぼすし、手にかかって火傷する量だったけどなー。

    私は「すいません!間違えちゃいました!」って言ったら、店員さんが「良いですよ」って言ってくれて、その一杯を捨てて、もう一回レギュラーで押し直して下さいと言われた。

    間違えた上に無駄にしてしまって平謝りだったんだけど、それより料金以上のものを客に渡すべきではないというマニュアルがあるのかな?

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/06(土) 21:33:36 

    >>1
    つーか、LとR?だっけ?紛らわしいので
    S、M、Lとかにして欲しい
    ラージとレギュラーに馴染みがない。考えれば分かるけどぼーっとしてると間違える

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/06(土) 21:47:08 

    >>1
    「やってしまった立場で言うのは大変厚かましいが、店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった。そしたら不足分の金額を払っていたし、二度とやらなかった」

    一回目でも犯罪なんですが
    不足分払えばいいって思ってる考えがもうダメだねこの人

    +12

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/06(土) 21:48:48 

    >>1
    魔が差したね
    手痛い勉強代でしたね

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/06(土) 21:53:52 

    >>1
    そうだよ、厚かましいんだよ

    +2

    -1

  • 525. 匿名 2024/04/06(土) 22:26:19 

    >>1
    は?いい年したおっさんの言う事じゃないわ

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/06(土) 22:34:57 

    >>1
    私も普段は間違えないけど、たまたま店員さんが聞き間違えて小さいサイズ渡してきたことがあって、気づかなかったら犯罪者になってたなーってことある

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/06(土) 22:40:27 

    >>1
    くだらないことで人生棒に振ってて草。

    でも私も一回間違えてレギュラー買ったのにLサイズでボタン押し待ち変えたことあるのよね。
    すり切りいっぱいっていうか、表面張力ギリギリになって、取るとき絶対こぼすし、手にかかって火傷する量だったけどなー。

    私は「すいません!間違えちゃいました!」って言ったら、店員さんが「良いですよ」って言ってくれて、その一杯を捨てて、もう一回レギュラーで押し直して下さいと言われた。

    間違えた上に無駄にしてしまって平謝りだったんだけど、それより料金以上のものを客に渡すべきではないというマニュアルがあるのかな?

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/06(土) 22:53:47 

    >>1
    身近でこんな男いたら、せこ過ぎて
    普段からそういうセコイ野郎なんだろうなって軽蔑するわ。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/06(土) 23:18:31 

    >>1
    やってることは確かに悪いことだけど、
    お店側もちゃんと注意すればいいじゃないかな
    ここまでやることなのかと、、

    +1

    -8

  • 551. 匿名 2024/04/06(土) 23:46:58 

    >>84
    そもそもその手間分の人件費削るためのコーヒーマシンでしょうに…。
    もうコーヒー別会計で自販機にしたらいい。
    ただ>>1の犯罪おじさんはとやかく言う資格なし。間違えたんじゃなくて確信犯で癖にまでなってるんだから普通にアウト。

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/06(土) 23:49:59 

    >>1
    グダグダ言ってねーで罪は罪だ。
    言い訳はいいからしっかり償いなさい。

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/07(日) 00:12:11 

    >>1
    自分が行きつけのローソンは
    店員さんが入れてくれるんだよねえ
    なんでだろ

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/07(日) 00:38:21 

    >>1
    癖なのかな

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/07(日) 02:05:36 

    >>1
    でも逆の場合は自己責任で片付けられておしまいだもんね…

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/07(日) 02:10:18 

    >>1
    簡単に不正できるようにしないで欲しいって事か。
    自分の良心の低さを重々理解しているんだね。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/07(日) 02:29:36 

    >>1
    何言ってんの?
    反省してない上に店のせいにしてるやんw

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/07(日) 02:35:13 

    >>1
    「やってしまった立場で言うのは大変厚かましいが、店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった。そしたら不足分の金額を払っていたし、二度とやらなかった」
    じゃあ、注意されなかったら、捕まるまで何回も繰り返してたんだよね?
    実際、注意されて素直に謝罪しますか?
    ほとんどの人は、店員を見下している風がありますし、図星を射られきっと「逆ギレ」すると思います。
    そもそも間違いは、故意にしろ過失にしろ犯した人の責任。
    「知らなかった、わからなかった」では、済まされない場合もある。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/07(日) 02:51:43 

    >>1
    なにいってんだこいつは。
    意識の問題だろ。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/07(日) 02:55:14 

    >>1
    >店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった。そしたら不足分の金額を払っていたし

    いやなんで金払えば見逃してくれると思ってんの?
    払えばいいんでしょ!って万引き犯が捕まった時に言うセリフやん

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/07(日) 03:04:09 

    >>1
    記事内でパフェ食ってて草
    多分これジョイフルだわ

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/07(日) 03:28:48 

    >>1
    >犯罪とは無縁の人生だった自分がまさかと驚いた小出さんだが、差額にして100円分の「窃盗」行為への罪の意識はあった。

    これは日本語としておかしい。
    「①罪の意識があって②その行為に及んでいる」ならその時点で、れっきとした「犯罪」だわね。だとしたら捕まるかどうかの問題に関係なく「犯罪」でしょ。犯罪とは無縁じゃなくて、縁結びの神様に祝福されるぐらい犯罪と縁があるわけじゃないか。
    犯罪者を出さない仕組みならもうなっていると思います。この人が捕まって失うものが大きいのをじっくり見て、周囲には「ああぁ、やめよ」って思う人が増えたと思う。この元公務員の方は自分がもうすでに「犯罪者を出さない仕組み」の一部になっていることを認識していないんじゃないかな?
    立派な反面教師になれたことを喜んで人生を歩んでほしいです。

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/07(日) 04:28:37 

    >>1
    こんな奴を雇うと決めた当時の役所の職員も罰則を受けさせろ
    飲酒運転し奴に酒を飲ませた店側にも罰則を受けさせるようにな

    +2

    -2

  • 607. 匿名 2024/04/07(日) 04:29:02 

    >>1
    こいつが言うことではないけど、本当に「間違えようのない、ズルのしようがない」仕組みづくりは必要。そこらへんが全然設計できていないのは杜撰すぎ。

    このコメントにマイナスつける人は多分社会人ではないだろうね、言ってる事当たり前だから。

    +4

    -2

  • 615. 匿名 2024/04/07(日) 06:24:30 

    >>1
    つねづね思ってるんだけどこういうの仮名にする必要あるのかね?

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2024/04/07(日) 06:33:37 

    >>1
    セルフのコーヒーは夫や友達がいつも入れてくれるんだけど、自分でやって間違えると人生終わるから
    手を出さないことにしてる

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/07(日) 06:42:28 

    >>1
    思考が大陸系

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/07(日) 07:21:15 

    >>1
    出た!
    「社会が悪い」教

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/07(日) 07:41:01 

    >>1
    なんで自分も悪いみたいな

    が付く言い方よ
    自分しか悪くないよ
    他は誰も悪くない
    そういう考え方だから犯罪者になるんだよ
    この人おわってる

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/07(日) 08:53:29 

    >>1
    やっぱりこういうの見ると道徳の授業とか、親のしつけって大事だなと思う。こんなの絶対バレるって思うし、バレなくてもずっと罪悪感残ったり、びくびく心配しながら過ごすこと考えたらしないよ。

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/07(日) 09:01:00 

    >>1
    大変厚かましくて草

    お前みたいなのがここで犯罪できないように対策されても、こんどは他のところでやるんだよ
    早いうちに逮捕されて痛い目にあうのが犯罪者にはいちばん効果ある抑止なの
    屁理屈たれるんじゃねーよ


    +5

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/07(日) 09:03:43 

    >>1
    そうだよ、厚かましいんだよ

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/07(日) 09:30:20 

    >>1
    いやお前がまず努力しろよ

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/07(日) 10:00:09 

    >>1
    今は自動になってない?

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/07(日) 10:34:07 

    >>1
    犯罪とは無縁の人生だった自分がって
    こいつ捕まってなかっただけで余罪めちゃくちゃありそう
    何件もこういう事してるだろ。
    罪の意識あったんならやるなよバカタレ

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/07(日) 10:42:42 

    >>1
    なんで店員が注意してくれなかったからやったみたいになってんの?
    私も手が滑ってSのところをMサイズコーヒー押してしまったことあるけど、普通はその場で店員さんに伝えるし。

    万引きする人って見つかったら払うてよく言うの聞くけど、いい歳して見つからなければやってもいいって考えがおかしいし、反省してるように思えないね。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/07(日) 11:05:16 

    >>1
    全く共感できないんだが…

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/07(日) 11:08:02 

    >>1
    考え方が日本人とは思えないんだが

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/07(日) 11:37:23 

    >>1
    この人ほ悪いことしたから捕まるのは当然だけど、裏金議員たちはなんのお咎めもなし、正犯罪者は野放し
    この国基本的な部分がおかしいんだよ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/07(日) 11:40:37 

    >>1
    店員が言ってくれれば払ったのにってバッカじゃねーの!?万引き犯が捕まったら払えばいいんでしょ!って言ってるの見るけど本当泥棒って思考おかしい。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/07(日) 12:03:21 

    >>1
    こんな事しなければ
    仕事出来なくても賞与もらえて
    退職金も貰えて安泰だったのに

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/07(日) 12:05:05 

    >>1
    >犯罪とは無縁の人生だった自分がまさかと驚いた小出さんだが、差額にして100円分の「窃盗」行為への罪の意識はあった。


    犯罪行為と無縁?

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/07(日) 12:09:11 

    >>1
    店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった。そしたら不足分の金額を払っていたし、二度とやらなかった

    バレなかったから常習犯になって通報されたんでしょ
    こないだカンニングバレて自殺した子の親が
    学校を訴えてたけど
    なんか似た性分を感じる

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/07(日) 12:39:46 

    >>1
    なんなの、ウマシカなの?
    やるな、注意されなくても!コンビニカフェラテ好きだけどごまかそうと思ったことは一度もない。
    どんだけ金ないの。自分なら乞食っぽく思われるの嫌だし、かっこ悪くて恥ずかしいし絶対やらない。

    しかも店も悪いって。
    あなた一人が全面的に100%悪い事案で間違いないって言いたい。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/07(日) 12:44:27 

    >>1
    >やってしまった立場で厚かましいけど

    ほんと信じられないくらい厚かましい
    犯罪者のセリフだわ

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/07(日) 13:02:34 

    >>1
    ガルで家族の定期券共用してた。知らなかったんだからしょうがないてコメに大量プラスついててドン引きしたよ
    注意してるコメに大量マイナスだったけどコーヒー以上にやばいよね
    もちろんコーヒーもダメだけど

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/07(日) 13:17:45 

    >>1
    コレ 他責思考の怖い所
    とんでもない事を言い出す

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/07(日) 17:08:51 

    >>1
    やる方が100%おかしいが、なんでレギュラー購入したのにカフェラテが注がれるの?
    レジのシステムと連動してるのであれば、レギュラーコーヒーしかボタンが反応しないようにシステム変えちゃえばいいのにと思うんだけどね。難しいのかね?

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/07(日) 21:33:59 

    >>1
    仮に間違えてしまうならカップ貰う時に
    一番高額なモノでお金払ったらいいじゃん

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/07(日) 23:56:47 

    >>1
    「買ったもの以外は注げないような仕組みにしたり、そもそも店員さんが注いでくれるような形であれば、間違いは起きない。コンビニや経営者には、犯罪者を出さないような努力をしてもらえないかと思っている」

    この期に及んでまだ他責の念があることに驚きます。
    そもそもをいうなら犯罪しなければ良いだけの話。
    あらゆる事態を想定して対策したらいくらコスト掛けても足りません。
    自制心が働かず再犯してしまうなら病気なので、治療した方が良いと思います。

    +0

    -0