ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/04/06(土) 10:24:42 

    >>1
    やすい学食で食べる
    あとは卵かけご飯

    +47

    -4

  • 12. 匿名 2024/04/06(土) 10:25:46 

    >>1
    パソコンと定期で300万?

    +104

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/06(土) 10:26:08 

    >>1
    お昼にマック食べたら夜なしやん

    +69

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/06(土) 10:26:28 

    >>1
    パソコン購入、定期購入が前提の計算おかしい

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2024/04/06(土) 10:28:25 

    >>1
    「政府の子育て支援は小さな子だけでなく、いちばんお金がかかる大学生にも」

    子育て支援の厚い時期に貯蓄しておくんだよ

    それも出来ないなら大学は奨学金か諦めるしかないの

    +134

    -16

  • 42. 匿名 2024/04/06(土) 10:28:50 

    >>1
    子供2人の学費280万円?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/06(土) 10:30:34 

    >>1
    毎月これだけの額仕送りできるのってすごすぎない?

    それでバイトだデートだ飲み会だって遊び惚けられたら親は立つ瀬ないよね

    +45

    -4

  • 64. 匿名 2024/04/06(土) 10:33:49 

    >>1
    いや
    大学は義務じゃないんだから
    費用用意出来ないなら奨学金か就職しか
    ないでしょ

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/06(土) 10:36:04 

    >>1
    世帯年収500で学費だせないなら奨学金で行くか高卒で働くしかない
    なんでもかんでも支援してもらおうとするのやめろ
    もう昔の日本とは違うんだから東南アジアの他国と同様金がなければ行かないで終わる話

    +61

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/06(土) 10:38:53 

    >>1
    えー、本当?
    関西から早慶文系行かせたご家庭皆卒業までに1300万から1500万かかるって言ってるよ
    サークルもかなりお金かかるし首都圏は高いイメージ

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/06(土) 10:45:06 

    >>1
    東京の私大に行けてるだけでも親ガチャ成功なんだからそれぐらい我慢しろ!
    地元の国立行けって泣く泣く行ってる子もいるのに。

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/06(土) 10:55:20 

    >>1
    そういう計算方法なら、家賃以外の固定費も先にひくべきでは?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/06(土) 10:56:58 

    >>1
    少子化で泡沫私大が厳しいです!みんな東京の時代に進学して!それを国が支援して!ってとこまで読んだ

    私大連加盟の大学職員やってた国立大卒ガル民の感想です

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/06(土) 11:16:49 

    >>1
    親からの仕送りで月に50万もらってるけどこれ見ると実家太いのありがたいわ
    友達とかも仕送りで30万とか100万の子もいるし
    バイトする時間を勉強に充てることができて父親に感謝せねば

    +5

    -9

  • 247. 匿名 2024/04/06(土) 11:25:29 

    >>1
    早く政権交代しないと、日本が滅びる!

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2024/04/06(土) 11:42:30 

    >>1
    学資保険に1千万かけられる家庭で、なんで足りなくて奨学金借りるの?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/06(土) 11:53:39 

    >>1
    義務教育じゃないんだから、そこは家庭でなんとかしろよ。
    政府が政府がーって、は?

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/06(土) 13:17:22 

    >>1
    何で自宅外通学なのに定期代いるの徒歩か自転車で通えば?
    それが無理でも電車で1駅、2駅なら学割で安いでしょ?
    何で離れた所に住む?

    +1

    -5

  • 405. 匿名 2024/04/06(土) 15:01:28 

    >>1
    貧乏人は無理せず高卒就職でOK

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2024/04/06(土) 17:28:52 

    >>1
    馬鹿は東京にでてくんな

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/04/06(土) 19:09:38 

    >>1
    バイトしない計算?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/04/06(土) 20:59:18 

    >>1
    バイトしろ
    18こえてんだろ

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/06(土) 21:24:08 

    >>1
    一方外国人留学生には

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2024/04/06(土) 21:36:41 

    >>1 >>17
    大学勤務だけど、学内のキッチンカーのお弁当が800〜1000円くらいで、驚いた。
    しかも結構並ぶ。
    高いから私は一度も買ったことなく、毎日夕飯の残り物弁当と水筒持参。

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/06(土) 21:36:58 

    >>1
    金ないなら働け。
    奨学金かりろ。
    今も昔もお金ない家庭なんて沢山あったんだから、なんとか自分の頭で考えて切り開け。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/04/07(日) 01:01:11 

    >>1
    誰がなんと言おうと、
    都会産まれ都会育ち
    自宅通学、自宅通勤者は勝ち組

    +6

    -1

  • 501. 匿名 2024/04/07(日) 03:09:06 

    >>1
    思うけど、そもそもまともな仕送り出来無いなら
    子供は都内に出さなきゃ良いと思う。
    どーせバイトばっかりやって
    地方のFランで真面目に勉強した資格職や
    専門職の人に社会に出てから負けて
    一生、人を妬んで生きてくようになるだけ

    地方の私大からでも成績さえ良ければ
    首都圏の大企業に勤務出来てるからね

    +13

    -7

  • 513. 匿名 2024/04/07(日) 08:21:37 

    >>1
    家賃、光熱費、保険など毎月かかる固定費は全てこちらで払って
    その他の生活費として毎月子供達各自に7万づつ送金してる
    生活費2万円切るとかどうやって生きて行くの?

    +1

    -1