ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2024/04/05(金) 20:31:43 

    >>10
    今時1歳半検診は10語くらい話せないと引っかかるよ

    +351

    -256

  • 27. 匿名 2024/04/05(金) 20:32:38 

    >>10
    個人差激しいけど、早い子は2語分話す子もいれば全く単語でない子もいる

    +344

    -3

  • 38. 匿名 2024/04/05(金) 20:35:04 

    >>10
    わんわん
    にゃんにゃん
    ママ
    パパ
    ブーブー

    みたいな感じのは話してる

    +389

    -3

  • 49. 匿名 2024/04/05(金) 20:37:55 

    >>10
    そう思うでしょ?
    個人差がエグいのよ

    +448

    -3

  • 86. 匿名 2024/04/05(金) 20:44:35 

    >>10
    2歳になった時に意思疎通できる程度の二語文出てないと親が心配で病むレベル
    2歳は個人差が激しい
    1歳ならまだまだだと思う

    +282

    -26

  • 92. 匿名 2024/04/05(金) 20:45:49 

    >>10
    遅いな〜って心配して、急に一言喋り出したと思ったらどんどんお話し上手になって…とかよく聞く話しだけどね。
    長い間、この人の事追ってないけど、この人自身が嫌われ過ぎてるから色々言われるんだろうね。
    お子さんが歩くか、歩かないかくらいでがるちゃんで見る事も無くなっちゃたからな。

    健診で何も言われてないなら大丈夫なんじゃないかな?
    3歳過ぎても…ならわかるけど2歳にもなってないなら様子見段階だと思う。
    10年以上前の話しだから今は違ってたらごめん。

    +232

    -5

  • 137. 匿名 2024/04/05(金) 20:56:36 

    >>10
    1歳なったばかりと、1歳半過ぎてからでは全然違う。1歳半検診で意味のある単語10個くらい言えるのが目安。でも分からないけどね。2歳過ぎて言葉増え始める子もいっぱい居るし。3歳過ぎても意味ある言葉全く出なければ発達や知的がある可能性高い。

    +205

    -3

  • 182. 匿名 2024/04/05(金) 21:12:04 

    >>10
    早い子は早いけど、遅い子は遅い。
    1歳半で「マッマー」ぐらいしかうちの子は言えなかったけど、2歳なったぐらいの女の子は「あの子、言葉話せないから赤ちゃんよ」とうちの子に言い放つレベルの差があるぐらい、個人差ある。

    +199

    -9

  • 194. 匿名 2024/04/05(金) 21:18:20 

    >>10
    うちの子は一歳半検診で発語なしで引っかかったよ。その後二歳になってすぐ二語文まで出たけど、やっぱりコミュニケーションがあやしいところある(6歳)。

    +108

    -5

  • 201. 匿名 2024/04/05(金) 21:20:16 

    >>10
    みなさん仰ってるけど個人差すごい
    うちの息子は2歳まで二語文も怪しくて、1歳半検診で保健師さんから「発達診断を」と言われました

    が放置
    2歳すぎた頃に突然喋りだし
    あっという間に文章を喋るようになり、その後は喋り続けて今(19歳)に至ります…

    ホント、焦らなくて良いと思います

    +29

    -101

  • 214. 匿名 2024/04/05(金) 21:35:37 

    >>10
    保育園で働いてます(先生ではない)が、1歳でもちゃんと「りんご!」「くま!」「あか!」と物と色を認識して喋る子もいれば、全然喋れない子、もっと言えば数歩歩いて座ってしまうような子もいます
    でもそれって結局子供の内の成長の差っていうのはめちゃくちゃありますし、心配しなくても暫くしたら喋れるようにも歩けるようにもなれます
    1歳で「だぁ!」とか言ったり喋りかけてくれてるけど何を言ってるのか分からなかった子が、3歳になる年には「何してるのー?」「これなあに?」とか言えるようになります。
    なので本当に1歳から3歳くらいは差があって当然だし、慌てなくてもいいんです

    +97

    -41

  • 216. 匿名 2024/04/05(金) 21:36:32 

    >>10
    そこら辺は結構個人差あるなと感じる

    4歳なのに発語なしとかなら流石にやばいねってなるけど1歳の段階で言葉が出てないだけじゃ発達認定は出来ないなと思う

    +111

    -2

  • 224. 匿名 2024/04/05(金) 21:41:52 

    >>10
    うち3歳でも怪しかったよ
    中2の今は何も問題ない

    +38

    -8

  • 237. 匿名 2024/04/05(金) 21:51:11 

    >>10
    うちの子はママ、パパ、ワンワン、くらいしか放話せなくて様子見になって2歳で市から電話あって成長はしているけど遅れている感じだったから相談してた。
    今5歳だけど周りより1歳ほど遅れている感じ。
    去年、園で巡回の発達障害専門の方に相談してて、また今年の予約もしてて様子見が続いている。
    話すのはめっちゃ話すけど伝わり難かったり、意味のわからないことを言うから聞いてると疲れてストレスになる。
    本人も伝えたいのに言葉がでなくてうまく伝わらないから泣いたりするよ。
    もっと早く自分の判断で言語の療育みたいな教室?に行かせたら良かったと最近すごく思う。
    だから、そのうちそのうちと思っているとずっと遅れたままのウチみたいなパターンもある。

    +90

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/05(金) 21:52:08 

    >>10
    うーん…、これを一緒にしたらダメだよね
    この子の場合それ以外に色々あってだし、それ以前に母親のヤバさとかも相まって言われてるし

    +117

    -2

  • 251. 匿名 2024/04/05(金) 22:02:46 

    >>10
    1歳と言っても12ヶ月~23ヶ月まで色々だからなぁ…
    12ヶ月なら発語無い子もまぁまぁいる
    18ヶ月で発語が無いと黄信号
    23ヶ月で発語が無いのはかなり心配
    って感じかなー。
    ただ発語だけじゃなくてその他も併せての判断だけどね。

    ちなみに発達障害以外にも発語が遅れる原因は知的障害や聴覚障害とか色々あるけどね。
    最近は発達障害がを心配する親御さんは多いけど、知的障害を心配する親御さんって少ない。

    ちなみにこういった問題が無くても著しく言葉が遅い場合、成長してから知能が低めになるケースがかなり多いことも知られているよ。
    知的障害というほどではないけど平均下限付近になるってことね。
    もちろん全員ではないけど。

    +115

    -1

  • 306. 匿名 2024/04/05(金) 22:49:22 

    >>10
    1歳半検診で3個だか5個単語言えるか聞かれた。1個しか言えなくて市でやってる教室来ないかとか、言葉はどうですか?とか何回か電話かかってきて2歳前にはよく喋る用になってそれから連絡はなし。
    でも多分だけど言葉話せるかより言葉理解しているかを見ていると思うよ。1歳で言葉話せなくても理解している子は多い。

    +73

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/05(金) 23:23:21 

    >>10
    うちの子は一歳になりたての時は「まんま」「わんわん」くらいしか喋れなかったよ。
    でも今もうすぐ二歳だけど、三語分話すようになってる。
    一歳でも全然違うと思う。

    +18

    -1

  • 399. 匿名 2024/04/06(土) 02:06:14 

    >>10
    個人差ありすぎてなんとも言えない
    そして発語が早くても安心とも言い切れない
    「わあ!あの窓の猫ちゃんこっち見てる!ばいばーい!」って1歳半で話した長男は自閉(昔アスペルガーと呼ばれたタイプらしい)
    同時期に「あんぱんまん」「ぱぽかー(パトカー)」くらいしか言えなかった次男は特に何もない

    +54

    -1

  • 405. 匿名 2024/04/06(土) 02:29:51 

    >>10
    1歳はワンワンとブーくらいしか言わなかったな
    2歳半くらいになってやっと二語文
    もうすぐ3歳だけど意思疎通はできるようになってきたし、結構おしゃべりするし歌も歌う
    不安だから言語聴覚士の人の相談会とか行ってるけど、コミュ障なのか知らんけどあんまりしゃべらなくなるからこれ意味あるのかなとか思う

    +11

    -5

  • 408. 匿名 2024/04/06(土) 03:24:33 

    >>10
    うちね、結局なんの障害もなかったけど2歳まで無言だった
    ある日いきなり、ほんといきなり喋り始めたのよ
    男女でも差があるみたいだし、ほんと個人個人色々よ

    +62

    -1

  • 454. 匿名 2024/04/06(土) 08:06:56 

    >>10
    ぶっちゃけ発語より指差しのが大切。

    +33

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/06(土) 08:36:18 

    >>10
    個人差あるよ
    私1歳の頃全然喋らない。わんわんとかもなく、3歳になったら突然2語分3語分ぺらぺらだったらしい
    発達障害の診断もない
    私の子供もそんな感じ。

    姪っ子も、夫の妹の子は1歳の時単語いっぱい出てきたけど、妹の子は2歳の今も発語なしだよ。

    +5

    -7

  • 502. 匿名 2024/04/06(土) 10:14:33 

    >>10
    ほんとにバラバラだよー全くの子もいる
    遅いからって別に問題ないよ 急に話し出す子もいるし
    女の子の方がちょっと早めに話すとか言われてる

    +14

    -2

  • 529. 匿名 2024/04/06(土) 11:09:03 

    >>10
    個人差があるし言葉が早い=賢い
    ってわけでもない。長女は一歳半の
    時に保健師さんと普通に会話できて
    驚かれてた→異様に英語を習得するの
    も早いが数学は並。弟は2歳過ぎても
    ブーブーみたいに擬音で話してて
    本気で心配したけど異様に算数が得意。

    こんなに長々書いて結論は
    人には得意不得意があるよ、だけで
    すみません

    +7

    -8

  • 551. 匿名 2024/04/06(土) 11:59:21 

    >>10
    私の友達3歳の息子さん、ワンワンすら言えないけど、意思疎通できてるからって全く気にしてない人いる

    よそ様のことだけど、流石にどうなの?って思ってる
    何も言わないけどさ

    +17

    -20

  • 560. 匿名 2024/04/06(土) 12:10:11 

    >>10
    うちの子3歳過ぎてもほとんど話さなかったけど、三歳半過ぎた辺りからぽつぽつ発語が増えて、今ではぺらぺら喋ってるから、ほんとその子一人一人の発達ペースってあると思うな

    +26

    -2

  • 620. 匿名 2024/04/06(土) 13:18:43 

    >>10
    私は1歳3ヶ月の時には歌歌ってたらしい
    でも大人になった今音痴

    +7

    -1

  • 862. 匿名 2024/04/06(土) 17:03:43 

    >>10
    個人差がある年齢だから一番親が不安になる年齢だよね。他人から発達障害かもしれないから受信しろとか言われたらそりゃ腹立つと思う。

    +4

    -16

  • 870. 匿名 2024/04/06(土) 17:17:17 

    >>10
    いとこの子が3歳なんだけど二語文も“ママいく”や“パウみる”“ねぇねくる”の数種類(2月ぐらいにやっと二語文話せるようになった)単語もあまり出てこない。言ってることは理解してるみたいなんだけど…
    思い通りにならないと叩いて怒ってくる、食事は手で食べる(スプーンや箸は使いにくいのか嫌がる)イトコは何も発達とか心配していないみたいなんだけど、勝手に私の方が心配してしまっている…。

    +13

    -1

  • 890. 匿名 2024/04/06(土) 17:57:06 

    >>10
    個人差がありすぎて何とも言えないよね
    全然話さない子やママくらいしか言えない子もいればペラペラ話す子もいる
    上に兄弟がいたり保育園に通ってるとか、周りの環境もあるんだよね
    一番最初の子で家に居る子はのんびりなケースもあるよ
    2歳過ぎたら貯めてた分一気に話し出す子もいるし

    +12

    -1

  • 939. 匿名 2024/04/06(土) 19:39:21 

    >>10
    1歳半だと早い子はニ語文話すよ
    遅い子でも単語は話す
    発語ナシだと検診でひっかかるレベルだと思うけど
    個人差が大きいので障害かどうかはまだわからない
    はっきり判明するのは3歳過ぎてからがほとんど

    +15

    -1

  • 1107. 匿名 2024/04/07(日) 12:18:47 

    >>10
    差が激しい。
    兄弟がいる子とか環境の差も反映されるから、1歳で言葉が出てなくても発達とは言い切れない。

    +9

    -5

  • 1130. 匿名 2024/04/07(日) 15:30:25 

    >>10
    個人差がすごい
    うちの子4歳過ぎまで全く話せなかったよ

    今14だけどごく普通の成績。

    +5

    -17

  • 1134. 匿名 2024/04/07(日) 15:52:35 

    >>10
    パパ、ママ、まんまぐらい。

    +1

    -0