ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/04/05(金) 00:05:02 

    Twitterでも最近、大学職員アゲツイートめちゃめちゃ多いんだけど、何が目的なんだろ。
    実はブラックだから必死にイメージ上げようとしてる?

    +157

    -5

  • 33. 匿名 2024/04/05(金) 00:20:07 

    >>4
    ブラックなの?
    私転職したかったけど、待遇良いから倍率高くて、採用数も少なく、高学歴でコネもないとかなり難しいとエージェントに言われて諦めたよ。

    +64

    -2

  • 38. 匿名 2024/04/05(金) 00:25:20 

    >>4
    いまだに土曜日あるのは労働条件悪いなーと思う

    +7

    -8

  • 48. 匿名 2024/04/05(金) 00:51:20 

    >>4
    だよね?
    親戚に大学職員いるけど病んで休職してるよ

    +47

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/05(金) 01:14:20 

    >>4
    身内で褒め合い存在価値を高めようとしてるのかな。
    大学ドヤァしたいんたと思う。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/05(金) 01:25:10 

    >>4
    家族が私大の教員(文系)だし、私大の事務で働いてた友達もいるんだけど、話聞いてると全然ブラックではなさそう。
    マジで単なる当たりの職業っぽい。

    +34

    -5

  • 61. 匿名 2024/04/05(金) 02:47:21 

    >>4
    国家公務員時代の国立大学の職員だったけど、給料は普通に公務員と同じだから1000万なんてありえないし、年度替わりの時期なんか忙しすぎて毎日夜中まで働いて毎週休日出勤当たり前なのに予算がないから月に1万ちょっとの残業代しか出ないし、事務職員のこと石ころくらいにしか思ってない教員とかいるし、夏休みなんか普通に夏季休暇として与えられる3日しかないし、どこの世界の話だよ羨ましいなとしか思えないよw
    儲かってる一部の私大の話なんだろうな

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/05(金) 04:08:28 

    >>4
    少子化でこれから統合とか経営競争激しくなりそうだよね。人材獲得大変なんじゃない?

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:49 

    >>4
    周りに私大職員何人もいるけど、ブラックかは職場による
    そして、偏差値と待遇は比例しない

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:10 

    >>4
    ブラックとうより、変わり者多い。裏で縁故採用も多いから、自力で就職できない人や、一般企業ではやっていけない人、ネット的に言うとギリ健みたいな人とか。
    普通の人は、しんどくなりそう。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/05(金) 08:55:10 

    >>4
    私は契約職員だけれど、正職員は本当にホワイトだよ。
    こんなまったり仕事して、この高給って思うよ。
    契約職員は高給ではないし、有期雇用だから不安定。でも、企業より断然仕事は楽だし、満期終了後に他大学の契約職員って渡り歩く人は多いし、私もそう。
    じゃあ、正職員になれば?って言われそうだけれど、正職員になるのは倍率高くて超狭き門だから無理なのよ、

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2024/04/05(金) 09:44:28 

    >>4
    今35歳の私が大学生の頃から就活で大学職員は人気だった。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/05(金) 14:26:14 

    >>4
    大学事務のパートをしていたけど、なかなかのブラックでした。
    日大のニュースを見ていても「どこも同じようなんだな」と思ってました。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/18(木) 20:54:17 

    >>4
    現役の大学職員だけど、大学によるよー。
    国公立大は公務員並みの給料、待遇。
    私大は大学によって差はあるけど、総じて高め。
    当たりの大学は、休みは長いし、仕事まったりだし、給与は大企業並みだしでめっちゃ良いよ。
    ただ少子化で斜陽産業なのは間違いないから、将来ずっと今の状態が続くとは思えない。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/28(日) 20:34:53 

    >>4
    丸紅やら大きい所が人材あっせんに関わってるからクチコミ操作なんてタダで出来てお手のものなのでは

    でも大学だって経営者がとんでもないって日大などのせいでバレたし、商売やってる会社の方が結果がシロクロつけやすいしマシな気がするよ

    +0

    -0