ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 00:02:20 

    累計400人、大学職員転職ブローカー「大学職員とは年収1000万円でノルマなく飲み会少ないユートピア」…年収以上の魅力と「むいている人」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    累計400人、大学職員転職ブローカー「大学職員とは年収1000万円でノルマなく飲み会少ないユートピア」…年収以上の魅力と「むいている人」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    累計400人、大学職員転職ブローカー「大学職員とは年収1000万円でノルマなく飲み会少ないユートピア」…年収以上の魅力と「むいている人」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース


    私は就職人気ランキングの常連だった企業の営・企画職から大学職員へ転職しました。大学職員を選んだのは、「転勤がなくて給料もそれなりにいい」点に魅力を感じたからです。再就職後は再就職後は夏・冬の休暇で約1ヶ月前後の休みがあり、有給休暇の消化率もほぼ100%という環境で、年功序列で昇給していき、最終的に年収1000万円以上が確約された中でゆったりと働いています。

    大学職員にはたくさんの魅力があります。残業はそこまで多くなく(たとえば8月は閑散期なので勤務時間が所定からマイナス1時間され、早く帰れる大学まであります)、休みも多い。年収もそれなりに高い。キャンパス内には緑がたくさんあり、時間の流れも穏やか。学生がたくさんいるので、明るい雰囲気に満ちている。労働環境として、これ以上の職場はあまりないと思います。 特に、前職でハードワーク(ノルマや目標、出世競争や客先対応)をしてきた人ほど、「大学という競争心ゼロの世界」は非常に働きやすいとおっしゃっているのが印象的です。

    かつてある調査では、私立大学職員の平均年収が「42歳・734万円」であると発表されました。私の実感でも、ある程度規模の大きい私立大学であれば30代で年収700~900万円台に到達し、その後年々上昇し続け、40代で1000万円を超える水準に達することも珍しくありません。これは国立大の大学教授とそう変わらない水準です。 国立大学の医学部の教授よりも、私立大学の事務職員の方が年収が高いという状況になっています(ちなみに、私立大学の教授は私立大学の事務職員よりも当然年収が高いです)。

    +24

    -15

  • 12. 匿名 2024/04/05(金) 00:08:21 

    >>1
    ペアハラのラスボ倒せる能力に見合う年収

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/05(金) 00:13:24 

    >>1
    というか日本の大学教授の給与が安すぎる〜
    大学研究職全般に言えることかもだけど

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/05(金) 00:22:28 

    >>1
    >自分の考えをしっかり持って業務を遂行することが求められます。それができないと、あちこちから寄せられる要望になんとか応えようとして疲弊してしまうこともあります。

    この部分がよくわからない。自分の考えがあれば、いろんな要望に応えずに済むってこと?上手く断れるってこと?

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/05(金) 01:04:49 

    >>1
    そんだけ?ならフリーランスエンジニアのほうがいいな

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/05(金) 03:38:47 

    >>1
    偏差値が高くなくても大規模で儲かってる私大だとほんとに待遇が良い。あと出身校だと採用されやすい。母校がまさにそうで、卒業生の出世頭はうちの大学職員と教授が言ってた。学内アルバイトで一緒だった子がなってたけど、就職してすぐに外車買ってて羽振り良さそうだったよ。バイト時代、提出書類の期限守らない・やっと出したと思ったら誤字脱字だらけの内容すっからかん・ミーティングではアハンアハン笑ってるだけで問題解決能力無し!だったから、へーこんな子が採用されるんだーって思った。
    ただ、顔だけは上戸彩に似てて可愛いくて有名だった笑

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:28 

    >>1
    こう言う緩くて高収入な仕事こそ女性を最優先で採用すべきだと思う
    もう男尊女卑の国じゃなくそうよ

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:12 

    >>1
    天下りじゃん....

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:42 

    >>1
    周りの大学職員、中堅私大〜難関私大までいるけど「夏・冬の休暇で約1ヶ月前後の休み」は誰もいないな
    今公開されている某大学の求人票が4週8休制、祝日、創立記念日、年末年始(6日間)夏季休暇(6月から10月の間で5日間)
    とかだけど、周りもだいたいこんな感じ

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:32 

    >>1
    早稲田で働いてる友人(その子は別会社から早稲田に来て、常駐してる)は、職員さんは本当に忙しくて帰れないよ〜って言ってたよ。
    その子も、早くて20時に仕事終わるとかのレベルらしい。

    私はそれまで私立大学職員になりたかったけど、それ聞いて諦めた。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:08 

    >>1
    でも、どんどん大学が消えていってるという現実

    +1

    -0