ガールズちゃんねる
  • 275. 匿名 2024/04/04(木) 12:26:34 

    >>128
    本来ご祝儀って披露宴費用回収のためじゃなくて、仲良い相手の結婚をお祝いする気持ちとしてプレゼントするみたいな感覚のものだと思うのよね。
    披露宴は、言い方悪いけど「結婚の報告をするためにお祝いの会を勝手に主催してお披露目する」わけで、招待して(招待ってのは費用を出しますって意味で)来ていただくってのが正しい気がする。
    招待された方も基本お祝いしに行くわけで、その気持ちとしてご祝儀持参てとこから始まったんじゃないのかと思う。金額なんか財力とか親しさの度合いで違っててもいいし、特に決まってなかったんじゃないかとも。
    昭和の中ごろに結婚した親とかって、自分たちが費用出して開催することだから貧乏人は披露宴できないみたいな感覚あるのよね。だから結婚式費用とかせっせと貯金してたり。
    会費制でもないのにご祝儀回収をあてにしてる(自己資金はない)時点で、披露宴なんかやらなくていいんじゃないかという気さえする。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/04(木) 17:36:32 

    >>275
    友人の結婚式に御祝儀3万ではなくそれ以下の金額を入れたら、ほぼ確実にマイナス印象になるよね。仕方ないとは思うけど、
    式を挙げなければ1万が一般的なのに、式に招待されただけで3万を渡すのが当たり前の文化がよくわからん。
    夫婦で人集めてお祝いしてーお祝いの気持ちは金額と比例するからねーって言われているみたい。食事代と引き出物高いんだから!って新郎新婦の都合だよね。結婚式プラスになったって話も聞くし、結婚式はだいたい御祝儀回収式だと思ってる。。
    結婚式をすることは悪くないんだけど、御祝儀頼りの結婚式はあんまり好きじゃない。

    +1

    -0

関連キーワード