ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 19:02:05 

    「マナー」の正解がわからない! 初めて結婚式に出席したら「NGの嵐」に大混乱した話 | ライター・ヒオカ 足元はいつもぬかるんでいる | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/5)
    「マナー」の正解がわからない! 初めて結婚式に出席したら「NGの嵐」に大混乱した話 | ライター・ヒオカ 足元はいつもぬかるんでいる | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/5)mi-mollet.com

    …ぶち当たったのが、「結婚式のゲストの服装、謎マナーが多すぎてもはや何を着ればいいのかわからない問題」です。 例えば、結婚式では新婦が主役なので、「ウエディングドレスを思わせるような白やそれに準ずる色は避けるべし」は有名なマナーだと思います。じゃあ、フォーマルといえば無難な色は黒かな? と思ったのですが、複数のサイトに「全身黒はお葬式を連想させるため避けるべき」と書いてあったんです。ちなみに黒いストッキングも同じ理由でNGだとか。


    ■あれもダメこれもダメ…が氾濫する服装マナー

    結婚式にまつわるマナーって、とにかく「〇〇を連想させるものはNG」っていうのが多すぎる! 唯一持っているきれいめなバッグが、ちょっとアニマル柄が入っていたのですが、調べると「アニマル柄は殺生を連想させるためNG」と書いてあるではありませんか。せ、せっしょう!!!

    他にも、揺れるピアスやイヤリングは家庭が“揺れる”ことを暗示するためNG(サイトによって夜はOKとされていて、謎です)。オープントゥは「爪先が出る」=「妻が先立つ」を暗示するからNG。腕時計は「時間を気にする」という意味がありマナー違反。

    他にも、ロングヘアのダウンスタイル、生花、光るアクセサリー、女性のパンツスタイル、大きいバッグ、コットンやニット素材、ミニ丈、肩出し、大ぶりのアクセ、個性的なもの、太いヒール、ヒールなし、ブーツ、紙袋をサブバッグとして使うこと(でも結局引き出物は紙袋でもらうけど)……。など、もう挙げたらキリがないほどたくさんあるんです。

    「新婦のお色直しと被る色のドレスはNG」というものもありましたが、事前に分からない場合もあるし、エスパーじゃないと無理では? なんて思ったりしました。

    服装だけではなく、ご祝儀にもよくわからないマナーが。

    >偶数は割り切れる数字のため、「別れやすい(分かれやすい)」といった表現を連想させるためです。(略)
    しかし最近、2という数字は「ペア」を連想させるため、結婚式のご祝儀としてマナー違反ではないという考え方も出てきています。
    ——ファイナンシャルフィールドより

    いやもう、なんでもありやん! 言ったもん勝ちぃぃぃぃぃぃぃぃ! と思わずつっこまずにはいられませんでした。

    ■「渋沢栄一」という新たなる刺客

    >2024年7月以降、1万円札は「福沢諭吉」から「渋沢栄一」に切り替わります。今後の結婚式では、できる限り渋沢栄一の新札を使うのが良いでしょう。
    ——ファイナンシャルフィールドより

    という文言が……。

    この記事を見た時、こうやってマナーは生まれていくんだなって思ったんです。○○は避けた方がベター、××にしたほうが丁寧、がだんだん、○○はマナー違反、××じゃないとダメ、に変容していくんですよ、きっと。「新常識」を提唱することは、新たな「非常識」を生むということなんです。

    +20

    -94

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 19:05:41 

    >>1
    日本人がいかに人目を気にする人種であるかがわかるね
    長所であり短所

    +59

    -4

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 19:07:51 

    >>1
    ・ご祝儀は偶数はダメ
    ・白いの着ていったらダメ(白は花嫁さんだけ)

    このぐらいだったけど、いつの間にか時代は変わっていくのか
    ピアスも揺れるからダメってこじつけじゃない?
    メンドクサイので出席しないが正解かも

    +169

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 19:16:49 

    >>1
    大まかなマナーは守った方がいいけど「実は知らないマナー」みたいな知られてないマナーは守らなくてもいいと思う

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/03(水) 19:20:33 

    >>1
    オープントゥって妻が〜みたいなダジャレなの?
    フォーマルとして裸足がアウトなんだと思ってた

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/03(水) 19:21:08 

    >>1
    大学の頃初めて出席した結婚式はノースリーブ、オープントゥ、ロングヘアのダウンスタイル、揺れるピアスだったわ
    というか後半2つはNGって知らなかった
    この間揺れるピアスつけて出席したけど他にも何人かいたよ

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:06 

    >>1
    結婚式用のドレス買ってパールにパンプスでお祝儀は友人は3万円、特に困ったことないけどなぁ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/04/03(水) 19:55:23 

    >>1
    私(ばばー)が20代のころは、振袖は今も歓迎だと思うけど、みんな思い思いのドレスアップして来てて、写真見ると「めでたい!(この衣装の頑張りは普段じゃありえないし特別な日って感じがする)」って印象しかなくて、こういう華やかな空気が結婚式にはあるのよね~って思うだけ。
    よくよく見るとオープントゥのパンプスの人もいるし、大きめなゴージャスアクセの人もいる。
    でも、新郎新婦との集合写真はやっぱり新郎新婦の特別感はすごいし、それもそれで絵になってる。
    マナーとか、本当に白ドレスNGだよ位だったのに。
    何がきっかけで細かいマナーが出来たんだろうか。校則の服装検査みたいよねw

    +22

    -1

  • 238. 匿名 2024/04/04(木) 01:00:05 

    >>1
    自己主張したもん勝ちと思ってるタイプは、ルーラーになりたくて簡単に個人的な考えやいい加減なことを書いたりする気はする

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/04(木) 07:54:59 

    >>1
    爪先出してなんで妻が先に出るんだよwww
    誰だよダジャレ言い出した奴。
    そいつのせいだよ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/04(木) 12:03:51 

    >>99
    アニマル柄がNGなのはカジュアルだからっていう理由の方が大きいと思う
    大きめの水玉とか、ボーダーとか他の柄もそうだし、>>1にもあるコットンとニットがダメなのもカジュアルだからのはず

    毛皮やリアルレザーは、殺生を想起させることが理由でお葬式でもNGになってるよね

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/04(木) 13:13:48 

    >>273
    横だけど、でも264は式には来ないからね笑
    一緒に行く人のアドバイスならいいけども

    たとえば新婦側で友人や職場関係で呼ばれたときにマナー違反の格好してたとして、新郎側の親戚のおばさんなんかに「あんなお友達がいるなんて」「あんな人がいるようなところにお勤めなんて」とか言われたら、自分のせいで新婦が下げられることになりかねないから、一応気をつけた方がいいと、私は思うけども

    >>1で挙がってるのマナーは、20年前くらいに一般的だったかな
    揺れるピアスだけ初めて聞いた!

    今むしろそれが緩んでて、ノースリーブ、膝上丈、ヘアアレンジはただのポニーテール、ボブならヘアアレンジ無しとか結構いて「あー緩くなってるんだ」としか思わないけど、「非常識ね」って言う人もいるから

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/04(木) 14:44:42 

    >>1
    白さえ着なければなんでもいいよ
    結婚式マナーなんて自称マナー講師が作った後付けばっかだし

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2024/04/04(木) 16:48:54 

    >>1こんなどうでもいいマナーばかりで更に最低3万は取られて、マジで結婚式って呼ばないで欲しい。
    参列した友達の常識も新郎の親達にチェックされるんでしょ。
    呼ばれて良いことってほぼ無い…

    +0

    -1

関連キーワード