ガールズちゃんねる

小学生の勉強アレコレ情報交換⭐︎

178コメント2024/05/04(土) 00:06

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 17:58:57 

    タイトルのままですが、誹謗中傷や人を傷つける過度なコメントは差し控えるよう願います。

    ちなみに私ですが、新4年生息子を持つ母です。(下には3歳の息子がいます。)
    勉強は中の中辺りです。
    四捨五入など、その他4年生からは大きく差が出やすいと聞くので心配です。習い事も一つしているため経済的に塾も悩ましいです。
    4年生は一気に難しくなりますか?

    +39

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 18:07:57 

    >>1
    四年生は心身共に壁があったのか見守る親としては辛かった。苦労した分、5年からはすごく楽に感じました。
    学習も4年より、5年が楽に感じた。
    難易度は5年の方が高いはずなのに不思議。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 18:10:37 

    >>1

    新5年生ですが4年生は差がつきます。
    難しいです…

    最初の個人面談で先生に相談されてみては
    どうでしょうか?
    わたしは色々アドバイスを頂けました。

    ちなみに塾に行ってません。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/03(水) 18:34:00 

    >>1
    教科書ワークはどうですか?
    春休みも残り少ないので、とりあえず3年生の総復習ワークで3年生のおさらいをして、4年生から教科書ワークがおすすめです。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/03(水) 18:38:49 

    >>1
    うちは4年生で成績ガクンと落ちました
    算数は小数点のある割り算と展開図が難しかったらしくて、同じ様な問題を何度も何度も何度もやって体で覚える?みたいな感じで乗り切りました

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/03(水) 18:44:33 

    >>1
    4年からつまづく子はそれ以前でつまづいてる。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/03(水) 18:50:42 

    >>1
    苦手な算数だけ小4から塾行ってるけど月6500円位でたいして高くないとこもあるよ、成績も9割◎取れてるし次が6年生で中受しないのかって言われたけど遠すぎるから中受はしない

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/03(水) 19:12:16 

    >>1
    うちは割合と速度が難しかったみたいです。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/04(木) 00:27:02 

    >>1
    都道府県は今からコツコツやっておいた方がいいよ。今からやれば国語と社会で楽できる。割り算の筆算は習っても忘れるものだと思って毎日一問でもやるのが大事。でないと学期末テストで痛い目見る。公文のみの子は単位の換算やヘクタールなどの面積の単元は注意して見てあげてね。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/04(木) 00:37:39 

    >>1
    都道府県は今からコツコツやっておいた方がいいよ。今からやれば国語と社会で楽できる。割り算の筆算は習っても忘れるものだと思って毎日一問でもやるのが大事。でないと学期末テストで痛い目見る。公文のみの子は単位の換算やヘクタールなどの面積の単元は注意して見てあげてね。

    +3

    -0

関連キーワード