ガールズちゃんねる

未だに勘違いしてる人が多いこと

1443コメント2024/04/24(水) 20:37

  • 89. 匿名 2024/04/03(水) 13:30:54 

    >>7
    塀や門が高いと思われてたり、値段が高くて行きづらいとか思ってるよね

    +92

    -4

  • 113. 匿名 2024/04/03(水) 13:32:31 

    >>7
    ある病気になって初めて、そこの病院に訪れた時、医者から「受診するのに敷居が高かったんじゃないですか?」って心配された。
    どう言う意味で使ってるんだろうと思った。
    全然症状が良くならないから他の病院に行ってみたら「薬の量が足りてなくて効いていない」と言われた。
    セカンドオピニオン大事だなと思った。

    +97

    -5

  • 152. 匿名 2024/04/03(水) 13:36:48 

    >>7
    それ着物関係のトピで間違って使っちゃって指摘されたはんかりだよ。指摘してくれて感謝してる。

    +25

    -2

  • 240. 匿名 2024/04/03(水) 13:46:25 

    >>7
    マツコがテレビでよく誤用してる
    お洒落なお店を見て「ここは敷居が高いわー」って
    こんな影響力ある人が誤用しまくってたら、そら広まる一方だよなと思う

    +165

    -5

  • 380. 匿名 2024/04/03(水) 14:18:25 

    >>7
    この前のきもののトピでも間違えてるのにプラス沢山ついててびっくりした
    敷居が高いの意味違うと書いたら、何故かマイナスついた…

    +27

    -3

  • 408. 匿名 2024/04/03(水) 14:33:35 

    >>7
    どういう意味なの?ホントは。

    +33

    -1

  • 508. 匿名 2024/04/03(水) 15:36:14 

    >>7

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/03(水) 17:40:02 

    >>7
    お世話になった弁護士事務所のホームページにも書いてあった
    「弁護士事務所は敷居が高いイメージでしょうが…」みたいな。
    頭の良い人でも意味知らないのね

    +29

    -3

  • 668. 匿名 2024/04/03(水) 17:59:36 

    >>7
    敷居が高い
    →自分が借金をしたなど
     相手に対して申し分ない気持ち

    値段が高く、入りづらい お店などには
    「格式高い」というのが正しい

    でも、直さない大人の多いこと

    +112

    -2

  • 891. 匿名 2024/04/03(水) 22:31:07 

    >>7
    目上の人に不義理をしたので、その方に会いにくい。
    (その方の家の敷居が高く入りにくい)
    一般的に使われている「ハードルが高い」とは似て非なる言葉。
    「ハードルが高い」とは自分にとって単に難易度が高いってこと。
    「敷居が高い」は目上の人の存在があるけれど「ハードルが高い」は
    自分の気持ちの問題。

    +26

    -0

  • 1319. 匿名 2024/04/04(木) 11:36:28 

    >>7
    本当に勉強になったわ
    どうも有難う

    +0

    -0

関連キーワード