ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2024/04/02(火) 15:18:23 

    何かで見たけど、
    フランス人女性は髪を日本人みたいにマメに洗わないとか、本当かな。
    週に何度かだか月に何度かとか

    +182

    -3

  • 32. 匿名 2024/04/02(火) 15:20:24 

    >>17

    気候が違うからねぇ。
    向こうは夏は日本みたいに蒸し暑くないし。

    +144

    -5

  • 50. 匿名 2024/04/02(火) 15:24:20 

    >>17
    フランスだけじゃなくて
    水が貴重な外国はみんなマメに洗わないよ。
    髪どころか皿すら水で流さないんだから。
    日本みたいにジメジメしてない気候もあるけど
    安全な水をじゃぶじゃぶ使える日本は幸せだよ。

    +328

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/02(火) 15:27:16 

    >>17
    セットや、巻いたりせず、ナチュラルにバサバサしたままでも、サマになって生活やつれに見えない。髪と肌の色のせい?

    +96

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/02(火) 15:28:46 

    >>17
    水に石灰分?が含まれてるから
    洗うと髪がガビガビになると
    どなたかのエッセイで読んだ。

    +97

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/02(火) 15:57:54 

    >>17
    洗髪は2日に1度だよってフランス人YouTuberが言ってた
    1980年代までシャンプーは髪?皮膚?に悪いって云われてて洗髪は5日に1度だったけど今は2日に1度だってさ

    +33

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/02(火) 16:29:39 

    >>17
    気候も水質も違うから
    毎日洗っていたら髪ゴワゴワ、肌ガサガサなるらしい
    フランス住んでいた友人は洗顔代わりに拭き取り化粧水使っていた

    +57

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/02(火) 16:31:42 

    >>17
    逆にお風呂毎日入る日本人が変わってる
    普通
    シャワーとか週に2回程度だよ
    欧米は

    髪の毛も一般的に自分で切る事が多い

    +22

    -12

  • 336. 匿名 2024/04/02(火) 22:03:40 

    >>17

    イタリアもそう
    電車で綺麗な格好してるのに(通勤っぽかった)、髪くっさい女性いて、しんどくなった
    外なら乾燥してるから臭わない
    アイハーブのレビュー見ても週に2回洗うとか普通に書いてあるから、毎日髪洗う習慣はないと思う

    +27

    -1

  • 342. 匿名 2024/04/02(火) 22:19:13 

    >>17
    日本人、潔癖すぎる

    +24

    -3

  • 368. 匿名 2024/04/02(火) 23:08:10 

    >>17
    ヨーロッパ、全体的にそんな感じだと思う。
    硬水だしね。
    お酢みたいなリンスしないと、髪がキシキシする。

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/03(水) 00:08:28 

    >>17
    普通のフランス人は洗髪って2〜3日に一回で、残りの3〜4日で髪の調子を戻すのが
    普通みたいだよ、フランス人の旦那に聞いた。
    (硬水で水が良く無いから、洗髪後は髪がきれいになるどころか?ボサボサになると)

    フランス女性はお金持ちになったら、郊外に家を建て自宅にハマムを作る女性が多いらしく
    (※ハマムはアラブ風のスチームサウナ)
    パリ市内にもハマム施設はたくさんあるけど、基本超際どいビキニ着用がマストでルールw
    スチームを浴び、汗や汚れをシャワーで流して終了で、垢すりコースもあるけど
    何故か、身体を石鹸で洗う事はOKでも洗髪(シャンプー)はダメ!
    硬水でも石灰を極力濾過させたホットスチームは、自宅の浴室でシャワーのお湯をかぶるよりも
    湯が(蒸気が?)柔らかくなってるらしく、髪もハマムでお湯かぶってもバリバリになり難いそうで……

    ただ自宅のスチーム風呂って、郊外なら作るのは簡単だけど、石灰を取るメンテナンスが大変らしく
    相当なお金持ち以外、維持出来ないからの「贅沢」なんだとか。
    パリ市内に住んでる義父母の自宅には(300年前の建物)簡易の石灰濾過装置を後付けで付けてるらしいけど
    旦那の帰省でパリに戻り、私が翌日風呂に入ったら義母から
    「まぁ、髪を洗ったの?キレイな髪で居たのに、オーララ!」てな感じ。

    +18

    -5

  • 404. 匿名 2024/04/03(水) 01:06:08 

    >>17
    水質が全然違うんだよね
    シャンプーや石鹸は泡立たないし、洗ったら肌も髪もギシギシする
    それに加えて乾燥している気候だからね
    衛生的にはどうかと思うけど

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2024/04/03(水) 01:22:17 

    >>17
    ヨーロッパは基本的に硬水だから。
    硬水に含まれているミネラルと石けん成分が結びつくと「石けんカス」になり
    水では洗い流せなくて肌や髪の毛にそのまま残ってしまうので乾燥しやすくなる。
    フランス人は顔の汚れをスッキリさせたいときは、硬水の水道水で洗わず
    こういう「拭き取り化粧水」を使うのが一般的。

    +21

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/03(水) 10:37:57 

    >>17
    向こうの人の髪は細くて毎日洗うとすぐ痛むって聞いたことある 
    アジア人の髪は太くて丈夫だから毎日の洗髪に耐えられるって
    確かに細くてあの髪色だとブリーチした後の髪みたいに大変なことになりそうと思ったな

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/03(水) 13:50:39 

    >>17
    日本に働いてる外人が驚いたのが服がいつもきれい、毎日オシャレ、違うものを毎日着てる、だったのを何かで見た


    +5

    -0