ガールズちゃんねる
  • 90. 匿名 2024/04/01(月) 22:43:39 

    >>78
    赤ちゃん扱いはよくないとよくいうけど、
    実際は子供に話しかける時みたいな口調で話さないとキツイ言葉に捉えられやすいんだよね
    それくらい低姿勢で挑まないとダメな時ある
    しかし皮肉なもので、低姿勢だとスタッフを嘗めてなのか甘えてなのか全然反応ない利用者に、キツい言葉遣いのスタッフが対応し怯えて?渋々食事を摂り始めるってこともある。何が正解なのかほんとわからない。

    +164

    -5

  • 95. 匿名 2024/04/01(月) 22:49:04 

    >>90
    んで、たまに来て赤ちゃん扱いで介助される自分の身内を見て馬鹿にしてると怒る親族
    なら自分で介護しろや

    +137

    -5

  • 103. 匿名 2024/04/01(月) 22:55:22 

    >>90
    勝手に配信してるってのは完全にアウトだけど、接し方とかについては関係性もあるしちょっと見ただけじゃ分かんないよね
    明らかな虐待とかは一目見て分かるけどさ

    +59

    -4

  • 107. 匿名 2024/04/01(月) 22:57:55 

    >>90

    トピズレかもだけど
    認知症の人を怒ってはいけないとか
    否定してはいけないというが
    私は一人で在宅で母親(認知症中期)
    見ている上で
    そんなことしてたら自分が壊れてしまう。
    うちの母親は
    知らない間に出ていって施設に入った家族を探し歩く→よそのお家訪ね歩く
    というような迷惑さもあるので
    傾聴なんてやってられない。

    +73

    -3

  • 118. 匿名 2024/04/01(月) 23:09:38 

    >>90
    ウンウン話聞いて、否定しないで、優しく話しかければ子供扱い…マジでやってらんないっすよ

    +94

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/01(月) 23:11:29 

    >>90
    耳も聞こえなくなってるので、きちんと伝えようと思うと子供に対する様な口調になるのは仕方がない。父親は施設にいますが通じないから。

    +39

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:19 

    >>90
    なんかお客様精神が染み付いてるんだろうね日本人って。介護なんてした事なくてもこういうの見るたびに感じるよ

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/01(月) 23:40:16 

    >>90

    あなたの言うとおり。

    だがしかし、今回に限っては(おそらく)明らかにバカにしたり嘲笑した様子だったんだろうと推測する。

    そういうの(バカにしてる)って分かるよね

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/02(火) 08:05:15 

    >>90
    すごくわかる

    研修とかで「ご利用者、ご入居者には丁寧な言葉遣いで」とか「子供扱いしない」とあって、うんうんと思ってたけどね
    実際に介護施設で働いてみるとそれでは難しい時も多い

    食事介助の時に「食事ですよ」「口を開けてくださいね」とかでは通じない方もいる
    はたから見ると子供扱いになっちゃうんだろうけど「あーんしてね」だと口を開けてくださったり
    なので「あーんしてね」「そうそう、ありがとう〜」な感じになってしまう

    決して馬鹿にしてやっているのではなく、それぞれ話が通じるやり方をしている時もあるのは理解してほしいです

    +39

    -0