ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2024/04/01(月) 13:31:54 

    >>13
    地元があるってのもけっこう大切だったりする。

    +12

    -35

  • 39. 匿名 2024/04/01(月) 13:36:15 

    >>20
    幼稚園からずっと私立だったからご町内や学区には友達いないけど
    同じ市内には友達いるし寂しいとかないよ都道府県またいで中学いくならまた別かもしれないけど

    +22

    -5

  • 63. 匿名 2024/04/01(月) 13:39:34 

    >>20

    息子中受したけど、小学校の友達と高校になった今でも長期休みには遊んでるよ。
    中高の友達もいるから世界が広がって色んな友達と関われて楽しそうよ。

    +53

    -2

  • 67. 匿名 2024/04/01(月) 13:40:20 

    >>20

    大人になった時に地元があるって素敵だなと思った。
    私は転勤族だったから地元と呼べる地元がなくて、だからって親のいるところが私の実家だし色んなところに友達がいるから寂しいとは思わないけど、地元に帰るとか地元でさ〜って話を聞くと、地元っていいものなんだなーって思う。

    +8

    -10

  • 106. 匿名 2024/04/01(月) 13:49:34 

    >>20
    転勤族だから、もともとうちの子には地元ないな
    しいて言うならば、中高6年間同じ同級生で勉強して遊んだあの学校付近繁華街が子供にとっては地元という感覚かも
    いい友達たくさん出来て通わせてよかったよ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/01(月) 13:52:24 

    >>20
    地元のヤンキーたちが地元最高!!
    とか言っていじめっ子ヤンキーの居酒屋で飲み会開いてSNSにのっけてるわw

    +29

    -1

  • 951. 匿名 2024/04/02(火) 09:56:58 

    >>20
    うちの区(都内)は公立中学も学校選択制になってて、
    みんながみんな学区の中学に行くわけではなくてね、
    「○○中の何部に入りたい」とか、
    「学力に力入れてる△△中がいい」とか、
    公立といえど、結構バラバラになるのよ。
    バスと電車使って、交通の便が悪かったりすると1時間近くかかってる子もいる。
    なおかつ高校受験に向けて塾通いもしてる。

    +4

    -0