ガールズちゃんねる
  • 186. 匿名 2024/04/01(月) 14:25:58 

    >>173
    そうだよね。
    それで後々「中受させればよかった」とか言ってる人もいたよ。

    私は公立出身だから公立の良さもわかってるつもり。
    でもどうにもあの内申点システムがうちの子達には無理だと思った(東京)

    +23

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/01(月) 14:31:37 

    >>186
    うちなんて今回から自己PRも入って内申が半分になった
    急に変えられて今年の受験生(終わったけど)の親も子もパニックになってたよ…
    しかも、上位公立の上位10%くらいでないと地元国立大学には入れない地域だよ
    中受が盛んになるのも仕方ないと思う
    上位私立校だと50%が地元国立大には入れる

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/01(月) 20:10:25 

    >>186
    >>390
    神奈川県での調査でも暴露されてたけど内申点制度って結局一律性がないのが前提の中での「絶対評価」だから矛盾を最初から排除しきれてないよね。
    そんな物に一喜一憂しながらの受験体制もおかしいし地域性があるのもそもそもおかしい。

    元々内申点制度は学力を前提としてそこにある学習態度や意欲等を加味したり得意分野への付加点みたいな位置づけなのに。「内申点美人」なんて単語が生まれた時点でお察しの制度に成り下がっていると思う。

    +8

    -1

  • 819. 匿名 2024/04/02(火) 07:18:51 

    >>186
    先生に気に入られるかがカギなんて賭けだよね

    +2

    -0