ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/31(日) 23:44:14 

    「願書出し忘れた」と担任から涙の謝罪、女子生徒は第一志望の高校受験できず…「受験生の担当教員に仕事集中」 : 読売新聞
    「願書出し忘れた」と担任から涙の謝罪、女子生徒は第一志望の高校受験できず…「受験生の担当教員に仕事集中」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    「願書を出すのを忘れ、受験できなくなりました」私立博多女子中(福岡市東区)に通う女子生徒の保護者は2月16日夕、涙ながらに謝罪する担任の電話に衝撃を受けた。生徒は第1志望の公立古賀竟成館高(福岡県古賀市)への進学を目指し、1週間後の入試本番に向けて猛勉強していた頃だった。事情を知った生徒はふさぎ込んだという。


    高校側はその後、「生徒に落ち度はなかった」として対応を一転させ、受験の機会を設けた。だが、決定までに約3週間かかり、生徒はすでに県立高を受験した後だった。組合の教育委員会は「前例がなく、協議を続けていた」とするが、生徒の父親は取材に「娘はすでに気持ちを切り替えた後で、県立高の結果も出ていない中での受験は考えられない様子だった」と語る。県立高には合格したものの、父親の胸中は複雑だ。「子どもたちのため、もっと早く判断してほしかった」

    九州・山口の各県教委によると、公立高への願書提出は各校への持ち込みが原則だ。この教諭によると、中3の生徒を受け持つ教員は授業の合間を縫って対応し、遠方の高校には車で1時間以上かけて出向く。書類に不備があれば修正して再び届けることもある。

    受験料の集金や、願書に添付する証紙の購入も教員の仕事で、現金を教員が学校まで持参する県もある。教諭は「『ミスがなくて当たり前』と言われるが、いつ『当たり前』が崩れてもおかしくない」と懸念する。

    ※関連ニュース
    ありえないミス 博多女子中で高校入試願書出し忘れ 受験できず
    ありえないミス 博多女子中で高校入試願書出し忘れ 受験できずgirlschannel.net

    ありえないミス 博多女子中で高校入試願書出し忘れ 受験できず 学校側は、当日夕方3人の保護者らに電話で経緯を説明し、土日を挟んだ3日後、それぞれの家庭を訪問し謝罪しました。 保護者の1人は「ありえないミスだ。子どもは進路を絶たれ、笑って卒業す...

    +10

    -113

  • 16. 匿名 2024/03/31(日) 23:46:40 

    >>1
    泣かれてもねぇ…
    時は戻らない

    +206

    -11

  • 108. 匿名 2024/04/01(月) 00:39:20 

    >>1
    泣きたいのは校長だよ。あとちょっとで定年なんだから

    +4

    -16

  • 118. 匿名 2024/04/01(月) 01:03:37 

    >>1
    特例出したにもかかわらず受験できず。と最悪のパターン

    +23

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/01(月) 01:46:38 

    >>1
    特例とは言え前例を作った訳だから来年度以降に同じような事があったら受験を認めるんだよね
    出願のやり方変えないと色々と揉めそう

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2024/04/01(月) 03:20:46 

    >>1
    教師にいろいろ求めすぎなんだよな
    似たようなことが今まで起こらなかったのが不思議なくらいだよ

    +13

    -3

  • 154. 匿名 2024/04/01(月) 04:44:24 

    >>1
    今年からネットだったから、ネットに強い強化の先生が確認してからの担任も確認だったけど、これのほうが間違いなくて良かったってことですね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/01(月) 06:51:40 

    >>1
    また高校バッシング煽動するの?
    博多女子中学の出願ミス 高校側が3月中旬に受験機会を設ける救済措置 生徒に落ち度がないこと考慮(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
    博多女子中学の出願ミス 高校側が3月中旬に受験機会を設ける救済措置 生徒に落ち度がないこと考慮(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    福岡市の私立中学校が、高校受験の願書提出期限を勘違いし、生徒3人が受験できなかった問題で、高校側が後日、受験機会を設けたことが分かりました。 福岡市の私立博多女子中学校の生徒3人は、福岡県古賀市に

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/01(月) 07:45:24 

    >>1
    2時間くらい遅れたって許したれや…って思ってしまう
    懇願する中学教師に高校教師が「だめなものはだめです。お帰りください」って突っぱねてる状況が浮かぶ

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/01(月) 12:06:24 

    >>1
    県立高には合格したものの、父親の胸中は複雑だ。「子どもたちのため、もっと早く判断してほしかった」

    いやまさにそうだと思う。

    高校側に非はなくとも、子供を預かる教育の場を提供する立場として判断があまりにも遅すぎるのでは?と私は思います。

    中学の教師は論外だけど、それも1人に仕事が集中して良いことあるわけない。
    ヒューマンエラーも考えて数人体制にしたほうがいいし、この教師1人の問題ではない。

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2024/04/01(月) 14:20:16 

    >>1
    担任の涙なんてなんの価値もないからマジでちゃんと仕事しろ

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2024/04/01(月) 21:26:49 

    >>1
    前もこういうことどこかであったよね。願書って教師が出す必要あるの?本人が出せるようにすれば出し忘れなんてなくならない?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/01(月) 22:37:40 

    >>1
    大人の都合で振り回されたね。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/01(月) 23:42:50 

    >>1
    遊び半分で教職やられても迷惑なんだけど

    +0

    -1