ガールズちゃんねる
  • 229. 匿名 2024/04/01(月) 08:00:06 

    >>6
    今年小1になった息子が学校始まって1番に言ったのが「先生怒ってて怖い」だった。
    理由を聞くと「~しなさい」と命令口調で話すから。
    「怒ってる人の話し方だよ」と言われて、確かに子供達は家でも園でも怒られるとき以外に命令口調で指示されることはないな、と。
    まさかこんな事で学校へいくのを怖がるのか…と悩んでいたら、続々と他のお母さん達から同じ内容の相談をされた。
    結果、クラスの1/3の保護者が先生の命令口調についてお手紙や連絡帳を書いたらしい。口調が変わることはなかったけれど。
    1年たって、うちの子は先生を好きになりつつも相変わらず口調が原因で先生を怖いと言うし、不登校になってしまった子もいる。
    この1年意識して生活してみて、私自身が命令口調を使われる場面は1度もなかった。家でも外でも仕事でも。
    確かに命令されるというのは今の時代、凄く非日常な特殊な環境に限定されるんだよね。
    この子達が大人になった頃にはさらに人に命令するなんてパワハラ扱いだろうし、他者にむけて使うべきでない言葉遣いを聞いて育つのもいかがなものか、と最近思う。

    +0

    -2

関連キーワード