ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/31(日) 12:27:00 

    「丁寧に書きなさい」「静かに待ちなさい」京都府立高校の入試会場、なぜ命令調?(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    「丁寧に書きなさい」「静かに待ちなさい」京都府立高校の入試会場、なぜ命令調?(京都新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「丁寧に書きなさい」「静かに待ちなさい」。京都府公立高入試の会場を取材で訪れると、命令調で試験上の注意を告げる放送が流されていた。


    前期選抜のあった2月15日の府立鴨沂高(京都市上京区)の教室。試験開始前に、「答案用紙に受付番号を記入しなさい」と最初の放送があった。その後の注意事項の説明でも、「不正なことをしないように、真面目に受検しなさい」と続いた。ただ、全てが命令調ではなく、「解答時間は50分間です」などの丁寧な表現も一部にみられた。

    アナウンスの例文は府教育委員会が作成している。例文が作成された時期や経緯ははっきりしなかったが、府教委の担当者は「入試の形態が変わった1985年度からはこの形だろう。試験上の注意は、お願いではなく、あくまで指示。『…ください』では、受験生にやるか、やらないかの判断を委ねているようにもとられかねない。簡潔に伝えたいとの思いもあったのだろう」と当時の状況を推測する。

    現在の注意の例文は各自治体の教委で文言が異なる。滋賀県は「…ください」、「…いけません」と丁寧語の表現になっているという。兵庫県も「全てを把握しているわけではないが、命令形はないのではないか」。一方、大阪府、奈良県、和歌山県は京都府と同様に、「書きなさい」などと命令調の表現があるとした。

    +10

    -73

  • 8. 匿名 2024/03/31(日) 12:28:30 

    >>1
    Z世代めんどくせーー

    +322

    -9

  • 45. 匿名 2024/03/31(日) 12:34:27 

    >>8

    >受験生はどう受け止めたか。鴨沂高の複数人の合格者に尋ねた。「命令調だったのは覚えているが、緊張のあまり何も感じなかった」「覚えていない」と問題視する声は聞かれなかった。

    >>1記事より
    Z世代は何も思ってないよ
    この記者が勝手に疑問視して記事書いただけ

    +74

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/31(日) 12:34:46 

    >>1
    命令口調が正しい
    君たちはお客さんじゃない

    皆の税金で学ばせてもらってるんだ

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/31(日) 12:35:44 

    >>1
    いやなら入学しなければいい
    合格しても入るなよ!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/31(日) 12:35:54 

    >>1
    このアナウンスの作成者にセンスがないよね
    一文ごとにいちいち命令口調にしたらキッツイ感じするし、箇条書きを読む形式にしたらよかったのに

    次の〇点の指示には必ず従ってください。
    ・〇〇する
    ・〇〇しない
    ・〇〇のように書く

    簡潔でわかりやすいし、箇条の部分は命令文となってもさほど嫌な印象を与えない

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2024/03/31(日) 12:36:12 

    >>1
    >「今の例文は、当の府教委職員でも首をかしげる部分は確かにある。受験生からの苦情はなかったとしても、変えていかないといけないだろう」と2025年度の入試では変更を検討するとした。

    苦情がないのに何故変更しようとするんだろう。
    どこかの団体からクレームでも来たのかね

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/31(日) 12:36:32 

    >>1
    嫌なら試験やめて帰れば?

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/31(日) 12:37:07 

    >>1
    2月に子供が京都府立高校の受験したけどそんなの一切気にしてなかったよ
    受験生はそれどころじゃないよね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/31(日) 12:41:19 

    >>1
    小学校「解きましょう☺️」
    中学校「解きなさい😐」
    高校「解け😠」

    これが大人の世界に入っていくってことかなと感じたねw

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/31(日) 12:46:48 

    >>1
    堀川とか西京に近いレベルだっけ

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/31(日) 12:53:39 

    >>1
    こんな記事しか書けないなんて平和なんだな。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/31(日) 12:58:25 

    >>1
    親の躾が出来てないDQN生徒ばかりだからでしょ。

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2024/03/31(日) 13:04:38 

    >>1
    この学校だけと思わせるトピかと思いきや他にもあるだろうといった記事

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/31(日) 13:12:00 

    >>1
    テストの内容だけでは無くて、諸々の行動見られてると思うが
    逆にテストの点だけ良ければって考えは古臭い感じ
    これからは知識の領域はAI任せで、個人個人の人間性的な物で評価される時代になって来ると思う

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/31(日) 13:12:20 

    >>1
    このトピで「Z世代はー」って言ってるガル民は文章をよく読んでからコメントしたりプラスつけたりしたほうがいいと思う

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/31(日) 13:31:18 

    >>1
    入試問題自体が命令形だし、有無を言わさず反論の余地を与えない指示を出す場合はまぁ仕方ないんじゃない...

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/31(日) 13:47:19 

    >>1
    いけずだから
    文句があるならうるさくするなー

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/31(日) 14:02:21 

    >>1
    こんなことでつっかかってる生徒は試験落ちる説

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2024/03/31(日) 20:59:30 

    >>1
    そう書かれないとできないウマシカが一定数存在するから

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/01(月) 12:23:40 

    >>1
    普通だよね??

    +0

    -0

関連キーワード