ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/03/26(火) 17:55:45 

    これだからペットショップがなくならないんだよね。

    +453

    -11

  • 36. 匿名 2024/03/26(火) 18:18:17 

    >>4
    私も保護団体からの条件厳し過ぎてペットショップ一択。
    なんでアポ無しで家くるの?

    +160

    -11

  • 58. 匿名 2024/03/26(火) 18:33:10 

    >>4
    ペットショップで飼いたくな
    るよ。
    家の中見学
    収入証明
    譲渡費用
    定期的に写真要求
    独身不可、子供いたら不可とか
    面倒過ぎる

    +140

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/26(火) 18:53:21 

    >>4

    だよね
    私も猫ちゃん迎える時、ネットで色々探したけどお迎えしたあと最低一年は私とLINEしていただきます!みたいな…
    そういう人多かったなー
    あと、お家に伺いますは当たり前だし
    結局はペットショップでお迎えしたよ

    +63

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/26(火) 19:51:02 

    >>4
    ブリーダーの正体知ってても?
    どんなふうに繁殖させられてるか知ってる?

    +25

    -15

  • 129. 匿名 2024/03/26(火) 19:55:47 

    >>4
    ハードル高いよね。
    初めて飼う、仕事(パート4.5時間でも)してたら駄目って。
    確かに飼いなれてる人のほうがいいし、例え短時間でもお留守番はさせない方がいいのかもしれない。
    それは分かるんだけど、うちは無理だった。

    +43

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/26(火) 23:57:32 

    >>4
    それはまた違う問題
    ペット産業は国が推奨してるから失くすのが難しいんだよ。

    +1

    -6

  • 227. 匿名 2024/03/27(水) 09:58:43 

    >>4
    それはまた違わない?
    ちゃんと探せば普通に譲ってくれる団体あるのに安易にペットショップに行く自分を正当化してるだけじゃん

    +4

    -9