ガールズちゃんねる
  • 81. 匿名 2024/03/26(火) 14:31:16 

    >>3
    現場の気持ちも分かるけど
    会社に言って欲しい
    サービスとしてあれば使われるよそりゃ

    +568

    -3

  • 90. 匿名 2024/03/26(火) 14:33:16 

    >>3
    日時指定サービスがあるんだし、その時間帯はこっちも自宅待機してる訳だしな。

    +539

    -4

  • 94. 匿名 2024/03/26(火) 14:33:58 

    >>3
    Amazonとか早く届けるか日にち指定しかないよね

    +189

    -4

  • 103. 匿名 2024/03/26(火) 14:35:54 

    >>3
    宅配ボックスの設置義務化?

    +21

    -16

  • 129. 匿名 2024/03/26(火) 14:40:59 

    >>3
    「取りに来い」

    +1

    -14

  • 150. 匿名 2024/03/26(火) 14:45:23 

    >>3
    再配達は有料化とかって話も出てるのに、本当にどうしろと
    だよね

    +240

    -4

  • 183. 匿名 2024/03/26(火) 14:54:51 

    >>3

    高価なものでなければ置き配OKにするのが
    向こうは一番助かるだろうね。

    +83

    -2

  • 248. 匿名 2024/03/26(火) 15:16:24 

    >>3
    ほんと。
    利用者は提供されているサービス使ってるだけなんだから、そのサービスに文句あるなら提供してる会社に言えばいいだけ。
    再配達増えたら増えたで文句言うくせにどこに言うべきか分かってない。

    +236

    -3

  • 255. 匿名 2024/03/26(火) 15:19:46 

    >>3
    まぁもっとPUDOステーションやAmazonロッカーみたいなのがあちこち増えるとお互い便利なのになーと思う

    +145

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/26(火) 15:34:08 

    >>3
    昔より共働きが増えてたり生涯独身が増えてるのに無理な話だよね
    配達員が忙しいのは分かるけど忙しいのは配達員だけではない

    都会では増えてるけどもっと色んな場所に配送ロッカー?を設置すればいいのにって思う
    地方だけどあってもなんか辺鄙な場所に設置されてるから普通にデパートとか駅に置いて欲しい

    +79

    -5

  • 394. 匿名 2024/03/26(火) 18:08:09 

    >>3
    わたしは盗まれたり雨ざらししても問題ないやつは置き配にしてる。
    それ以外は指定するわ。
    宅配の良いところって自分で好きな日時に受け取れるところでしょ。
    まあ、指定の物が減るだけでも少しは変わるかなと思うので、わたしはこのスタイルで行く。
    宅配ボックスも考えて入るけど、どうしても入りきらないものは出てくるから悩む所。

    +48

    -1

  • 410. 匿名 2024/03/26(火) 18:54:14 

    >>3
    私はAmazonならコンビニ留置
    楽天なら営業所留置にしてる

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/26(火) 20:39:08 

    >>3
    退職したお年寄りか専業主夫主婦が家に常にいろってか

    +3

    -5

  • 488. 匿名 2024/03/26(火) 21:30:42 

    >>3
    時間帯指定なくして1日家にいる

    +1

    -6

  • 508. 匿名 2024/03/26(火) 22:09:11 

    >>3
    宅配ボックス設置

    +12

    -1

  • 525. 匿名 2024/03/26(火) 22:37:01 

    >>3
    うちに来てくれる郵便局・佐川急便・クロネコヤマトは置き配指定してなくても全部玄関前に置いて行ってくれるよ。みんなそうだと配達員さんは楽だろうけど、置いて行かないでという人もいるのかな。

    +11

    -4

  • 548. 匿名 2024/03/26(火) 23:06:55 

    >>3
    置き配メインにしたら良い

    +3

    -1

  • 605. 匿名 2024/03/27(水) 00:40:32 

    >>3
    システムの導入を急ぐしかないのでは?こちらは再配達の手間をかけさせないために時間指定して、その間じっと待ってるわけだし、どの時間に配達不可能なぐらい混みあっているかどうかなんてわからないわけだし、客に振られても困る。

    +51

    -1

  • 613. 匿名 2024/03/27(水) 00:50:35 

    >>3
    確実に受け取る為に時間指定を、って言われてたやうな気もするけど
    現場と上と違うんだろうね

    +18

    -0

  • 670. 匿名 2024/03/27(水) 06:28:38 

    >>3 私は会社に届くようにした。確実に誰かいる。

    +2

    -1

  • 802. 匿名 2024/03/27(水) 13:00:05 

    >>3
    置き配するしかない。無くなったら補償は事前に利用者が保険に入るように保険会社と連携する。

    +2

    -0