ガールズちゃんねる
  • 244. 匿名 2024/03/24(日) 14:25:23 

    >>22
    面倒見てもらうつもりはないよ
    子供に援助もしてないし自分たちの家庭は自分たちでなんとかするってスタンスでいる
    時々みんなで集まってわいわいご飯食べるのは楽しいし夫婦だけで旅行いくのも楽しい
    老後に面倒みてもらう為に子供つくろうなんて人の方が少ないんじゃないのかな
    自分の周りには親族友人含めていないわ

    +59

    -2

  • 415. 匿名 2024/03/24(日) 19:33:11 

    >>244
    今の老人世代が子供に面倒みてもらうのが当たり前って考え方が強い傾向にある。
    特に娘がいて良かったっていうのは、男の子より気が利くし体良く使えるコマだからね。
    うちの母親なんだけどさ、私は姉のいる姉妹。

    うちの息子はまだ社会人になりたてだけど、親世代の人に「手放さないで側に置いておきなさい」って言われた。
    息子は息子の人生があるし、うちの息子は転勤族だし、結婚したら家庭が優先なのは私自身がそうだったから当たり前。
    子供には何かあれば手間はかけると思うけど、介護させるために産んだわけじゃないよね。

    +15

    -3

  • 466. 匿名 2024/03/24(日) 22:18:13 

    >>244
    会社にいる。
    自己愛性人格障害。
    双子の娘がいるけど、産んだ瞬間からその話しててドン引きでした。
    娘たち、見事に洗脳されて育ってるけど、そのうち自分達の母親の異常性に気づくんだろうか。
    それとも、一生その価値観ての中で生きていくのかな……。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2024/03/25(月) 01:58:11 

    >>244
    産後3ヵ月だけど妊娠中期の頃に旦那が「まぁ老後のこと考えたら子供いた方がいいよねー」って言っててゾッとした
    絶対自分の子にそんなことさせない

    +9

    -0