ガールズちゃんねる
  • 291. 匿名 2024/03/23(土) 09:37:37 

    >>157
    宝塚歌劇団に数年在籍するだけで、私立大学へ行く以上のお金は吹っ飛んでしまう。身体のメンテナンス、私服、個人レッスンの謝礼等、舞台の練習着(その舞台風の練習着が毎回必要)、あとアクセサリーや靴やかつらが自前なのは有名ですね。

    私の知人は普通のサラリーマンだったけど、娘さんが宝塚に憧れて音楽学校受験して受かったのでそちらへ進ませた。何より本人の希望だったので。
    親としては大学進学してほしかったらしい。私大に行っても十分な学資を用意していたので、それを宝塚の資金に当てた。でも数年で吹っ飛んだと言ってた。娘の結婚資金や自分たちの老後にと用意していたお金にも手をつけたと。
    数年で退団したが、退団後のことまでは親として何もできなかったと言ってたわ。

    宝塚歌劇団はお嬢様もいるけど全員ではない。普通のサラリーマンの家の子がうっかり入学して悲惨な目に遭っている。
    宝塚音楽学校は親の収入制限をつけるべきだ。親の年収○千万円以上とか。
    宝塚歌劇団はこういう宝塚に憧れるサラリーマンの娘を食い物にして搾取している。

    +50

    -3

  • 293. 匿名 2024/03/23(土) 10:07:14 

    >>291 20年前友達が宝塚受かったけど娘役であの女帝いるハズレの宙組(女帝のせいで下の娘役達が詰まってる)、3年ほどで見切りをつけて退団したよ。組子はほぼほぼ毎回動く背景要員にされて気の毒だったなぁ。

    +53

    -1

  • 296. 匿名 2024/03/23(土) 10:18:07 

    >>291
    芸術系へ進学するってそういうことじゃない?
    絵でも音楽でもみんなそんな感じよ

    プロのバレリーナ(モブ)になった子が言っていたが皆自宅にレッスン室あると
    壁一面全面鏡、ある程度動ける広さの部屋で
    ピアノで進学する人は自宅はピアノ一台ではなくアップライトもグランドも両方持ってるし防音室も作ってが当たり前、それで卒業後は普通にOLってザラだし

    +35

    -2

  • 319. 匿名 2024/03/23(土) 12:35:28 

    >>291
    在団生の保護者が語った「あの子たちは夢見る奴隷なんです。」という言葉がしっくりきますね。

    +41

    -1

  • 327. 匿名 2024/03/23(土) 13:32:58 

    >>291
    >アクセサリーや靴やかつらが自前なのは有名ですね。

    靴とかつら代は公演ごとの劇団支給だそうですよ
    でも例えば身長が気になる人は自前で高いヒールの靴を作ったりするそうなので、かつらも自前で追加する人がいるのでは

    レッスンも劇団のそれはあるでしょうけど、より良いレッスンを、あるいは劣ったところをカバーするための個人指導を望めば自前ということに
    私も趣味で弦楽器をやってたことあるけど、音大でも目指そうならそういうことになる

    +21

    -2