ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2024/03/21(木) 18:55:19 

    >>1
    あれ関西以外の人間からしたら腹立つよね。

    +110

    -59

  • 29. 匿名 2024/03/21(木) 18:56:13 

    >>1
    もう飽きたなー

    +14

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 18:57:20 

    >>1
    保険掛けとんねん
    自信ないねん

    +117

    -12

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 18:57:29 

    >>1
    散々喋ったあとに、は嫌ww

    +44

    -5

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 18:59:33 

    >>1
    今はそういう話し方の文化があるのだと知ったから大分印象変わったけど、何か無責任な人だなとは思ってしまう

    +34

    -14

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 19:00:25 

    >>1
    私も嫌いな言葉。
    会社でヘビロテで使うやつがいた。
    医療者でもないのに、病気の話をしていて枕詞のように知らんけどっていう。
    知らないならいうなって言ったことさえあった。
    プライベートならまだしも、仕事の会議中に言い訳。
    関西で至極当たり前に言葉かどうか、それこそ知らんけど、場をわきまえて使えって思う。

    +57

    -42

  • 61. 匿名 2024/03/21(木) 19:05:20 

    >>1
    そんなに嫌かな?私は関東だけど「〜じゃないかな?」と同じような意味だと思ってた。
    むしろ、憶測に過ぎないことを断定的に言う方が嫌だなと思う

    +57

    -9

  • 70. 匿名 2024/03/21(木) 19:07:34 

    >>1
    若槻最近嫌い
    この人、人には厳しいけど自分には甘いタイプだよね
    漢字勉強したら?

    +34

    -10

  • 72. 匿名 2024/03/21(木) 19:08:13 

    >>1
    子供と関わる仕事の人達にやりがい搾取の感情論で働く事要求してた人だね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/21(木) 19:14:59 

    >>1
    そんな後で反感買うような話題には使わない。 
    待ち合わせで、3時につくかな〜?しらんけどってなら腹立つけど

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/21(木) 19:18:55 

    >>1 知らないなら最初から喋るなとは思うね。次回からはどうせ知らないんだから黙っててって言っちゃうかも。

    +7

    -11

  • 100. 匿名 2024/03/21(木) 19:30:49 

    >>1
    若槻もガル民??
    知らんけど

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/21(木) 19:34:15 

    >>1
    何言ってんの??
    元は関西で使われてる言葉やのに、「めっちゃ」や「それな」同様に関東で若者中心にこぞって使い出したからこちらも困ってるわ。
    知らんけどの正しい意味は、人から聞いた話とか確かな情報ではない時に話の終わりや話の最初に添える何気無い言葉なのに、メディアのせいでもあるが勝手に間違った捉え方をして(無責任とか)イラついてる非関西人が多すぎてムカついてる。

    +58

    -10

  • 212. 匿名 2024/03/21(木) 21:38:27 

    >>1
    私、関西人だけど、これ言う人にホント腹立つ。
    知らんけどって言うなら語るなよ!って気分悪くなる。

    +4

    -16

  • 215. 匿名 2024/03/21(木) 21:47:55 

    >>1
    関西人ではないが好きだけどね

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2024/03/22(金) 00:19:40 

    >>1
    知らんけどを使う人は自分が面白いと思って調子に乗った人が多いよ

    +1

    -9

  • 273. 匿名 2024/03/22(金) 09:04:04 

    >>1
    ガル男だけど、若槻千夏って何で一時期テレビ干されたの?
    知ってるけど

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/22(金) 10:10:44 

    >>1
    でもこのスピーカータイプそうだから知らんけどってつけておかないと〇〇さんが言ってたって名指しで背鰭尾鰭つけて話広めてそう。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2024/03/22(金) 11:22:10 

    >>1
    山口県生まれ山口県育ちの私でもめちゃくちゃ使います
    すいませんてした

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/22(金) 13:09:45 

    >>1
    関西人の主張しつつ断定はできないんで逃げ道を作っとく知恵。
    知らんけど。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/22(金) 14:58:21 

    >>1
    関東民だけど別にイラッときたことないわ
    地域によって言語の文化が違うのは当然なのにいちいちこういうの言う方がなんだかなって思う

    +6

    -3

  • 309. 匿名 2024/03/22(金) 15:26:59 

    >>1
    まず倒置法が嫌だ
    こっちだって真剣に聞いてるのに
    散々聞かせといて知らんけどって言われたら
    じゃあいい加減な事最もらしく
    喋んなって思うし、そもそも
    知らんけどって言い方が、偉そうでムカつく。
    最初に、ちょっと正確じゃないかもですがとか
    ちょっと詳しくないんだけどって言うのが礼儀だと
    思う。


    +8

    -2

  • 327. 匿名 2024/03/22(金) 17:13:20 

    >>1
    関東では使わない方が無難かも。
    関西系会社勤めでパートは東日本ばかりなんだけど、西日本の上司らがふらっと来てあれこれ指摘して「知らんけど」言うからどっちなのか意味分かんないよねーって陰口言われてるの何度も聞いたことがある。
    私は口ぐせと思って流してるけど、真に受けてイラついてるひと関東では多いよ。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2024/03/22(金) 17:40:54 

    >>1
    まぁこれは分かる。
    でも「知らんけど」ならまぁまだニュアンスが読めるからいいんだけど。うちの夫は、こっちが気を遣い目で尋ねても「知らん」。これがめちゃくちゃ腹立つ。本当に腹立つ。馬鹿にされたような気分にもなるんだよね。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/22(金) 17:54:59 

    >>1
    ガルでもよく見かけるコメ
    「知らんけど」
    ハッキリとわからないけど?って意味で良いのかな? 

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/22(金) 18:13:26 

    >>1
    私の話をあてにした結果、相手が困るようなことがあったら嫌だなぁと思って言ってしまう。
    知らない話をベラベラしてるのではない。
    合ってる確率が100パーセントではない時に「知らんけど」って言ってしまう。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/22(金) 18:18:35 

    >>1
    これほんまに言わんのよね。私も周りも。大阪駅のすぐそばの生まれやけど。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:35 

    >>1
    やかましいわ!
    過剰に東京の奴等がネタみたいに言い出して流行みたいにした癖に!
    こっちは普通に言うとんねん!

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2024/03/23(土) 07:13:49 

    >>1
    何をご意見番気取っとんねん!

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2024/03/23(土) 19:47:21 

    >>1
    トークイーンズにて、silentに以上にハマってメソメソ泣いてるのを観て怖かった!
    粘着質だったとは、、、それからと言うもの苦手になりましたとせ。。。

    +0

    -1

関連キーワード