ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2024/03/21(木) 18:48:51 

    みんな平等に辞めたら?
    働いてる人も半数いるんだから。

    +544

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/21(木) 19:37:25 

    >>2
    私今度役員になってしまったけど、5月からフルで仕事復帰予定で毎回参加は不可でも良いならやりますって事で引き受けたよ。
    目標はPTA解体させようと思ってます。同じ区内の別の学校はPTA廃止されてるしできないことはないと思うんだよね

    +54

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/21(木) 19:42:11 

    >>2
    いや、教員だけじゃ賄えない所があるし、PTAの活動は災害時のオペレーションに流用できる。
    仮に外注しても、委託された人達による犯罪等別の問題もある。そしてそれが社会問題になった時「PTAを復活させよう!」ってなるよ。
    なにより、子供の教育は学校と家庭と地域一体となってするものじゃない?

    +9

    -25

  • 109. 匿名 2024/03/21(木) 19:42:24 

    >>2
    働いてる人が8割9割居ると思う。
    うちの地域はPTAの活動は夕方から夜が多いよ。集まりやすいようにだと思う。
    私は夜勤ありのシフトだから、時間はあまり関係ないですが。
    PTAの活動のために休みを調整したりもします。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/21(木) 19:57:44 

    >>2

    ごく数人は逃れられるかもしれないけど、ほとんどの人は必ず1度はやらないとって感じの小学校だから、高学年で回ってこないように子供が2年生の今年やったけど、正直スケジュールが大変でした。私もだけど他にもフルタイムで働いている人がいるから集まりは週末になってしまって、子供とゆっくり過ごしたりちょっと遠出したりと家族の時間が欲しいのにPTAに時間を費やすのが苦痛でした。

    専業主婦の方からしたら、平日の日中集まれたらいいところをフルタイムの人に合わせて週末が潰れてしまうから申し訳ない気持ちにもなるし。働いてても専業でも子供との時間が奪われていく感覚というか。

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/21(木) 21:39:24 

    >>2
    そもそも女性だけがしなくてよいかと。昔は市会議員や地元の商店の男性がメインだったけど今は男性は自営業もサラリーマンもやらないのかな。いつの間にかに女性だけが専業も共働き世帯もやるようになったの。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/22(金) 12:54:05 

    >>2
    PTAが嫌で子供産みたくないと思ってしまう。
    なくしたら産むのに。

    +10

    -1