ガールズちゃんねる
  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 14:42:08 

    >>6
    女はもとより大学は優秀な人が行く場所だった。高い学費で遊びに大学行くのが当たり前ってのがおかしいとすら感じる。

    +452

    -10

  • 75. 匿名 2024/03/21(木) 14:44:51 

    >>6
    男女関係なく高卒で十分だろ。
    大学へ行かせて貰ったのに引きこもりとか多いけど、それって進学した意味はあります?

    +160

    -42

  • 91. 匿名 2024/03/21(木) 14:48:09 

    >>6
    田舎だと男でも高卒で働く人が割と多かった

    +172

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/21(木) 14:50:53 

    >>6
    つい20数年前でも、女は4年間も大学で学ぶ必要ないから、短大が主流だったもん。今短大なんて行く人いないよね。

    +237

    -16

  • 127. 匿名 2024/03/21(木) 14:55:01  ID:txK8dpZxqD 

    >>6
    今の30後半ぐらいの人たちまでは大学イコール高校偏差値60ぐらいまでの高校出てる人が行くイメージありそう

    +72

    -6

  • 178. 匿名 2024/03/21(木) 15:07:54 

    >>6
    平成初期で?
    大正生まれの祖母はそういう時代だったらしいけど、母のときはもう過去の遺物だったって聞くけど

    +7

    -15

  • 194. 匿名 2024/03/21(木) 15:10:11 

    >>6
    なんだかんだ正解だと思う
    賢いお金もちって言われてるユダヤ教は今でもそうだよ
    女は早め結婚して家庭に入り子供を産む事が何より幸せってかんじ

    +45

    -17

  • 202. 匿名 2024/03/21(木) 15:12:44 

    >>6
    これは地域によらない?

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/21(木) 16:16:13 

    >>6
    大学のとき留学制度あったけど
    試験に受かった同級生、「女子だから留学しても意味ないから」と言って辞退してた

    +2

    -3

  • 392. 匿名 2024/03/21(木) 17:45:45 

    >>6
    友人は中卒で働き出したよ
    高校に行くのは面倒だ勉強なんて中学まででいいって
    ちなみに実家暮らしで実家も貧乏なわけでもなく本当にもう勉強はしたくないって理由だったみたい
    いくら勉強が嫌だっていっても普通高校までは行くから昭和でも珍しい例だけどね

    +28

    -2

  • 427. 匿名 2024/03/21(木) 19:19:27 

    >>6
    正直もうそういう風潮に戻しても良いと思ってる。
    女性だけじゃなく。
    大学は、本当に学びたい人や大学じゃなきゃ取れない資格が取りたい人が行くところ。

    +102

    -6

  • 497. 匿名 2024/03/21(木) 22:55:14 

    >>6
    男性も高卒は珍しくなかった

    +19

    -0

  • 556. 匿名 2024/03/22(金) 00:51:58 

    >>6
    田舎は特にね
    アラフォーだけど男女共に高校卒業したら専門行くか就職するかが当たり前だった
    大学行く人なんて学年に何人か居たくらいだったかな、多分
    今の子達は大学行くのが当たり前みたいな感じよね

    +8

    -2

  • 558. 匿名 2024/03/22(金) 01:02:22 

    >>6
    大手企業だけど男女共に高卒は昭和52年度入社が最後だった。
    翌年からは女子は短大で男子は大卒のみ。

    +7

    -1

  • 571. 匿名 2024/03/22(金) 02:04:33 

    >>6
    これは環境による
    アラ還の私でも高校時代の同級生で進学しなかった人は一人もいなかった
    地方の小さな女子高だったけど
    ただ今より短大へ行った人は多かった

    +12

    -3

  • 619. 匿名 2024/03/22(金) 07:58:23 

    >>6
    田舎じゃ短大卒でも高学歴

    +0

    -5