ガールズちゃんねる

差し入れを独り占めされたかもしれない

171コメント2024/03/20(水) 12:27

  • 1. 匿名 2024/03/17(日) 13:13:54 

    年度末ということもあり子どもの関係先へ菓子折りを持ってお礼参りしました。
    だいたいの先生方が顔を合わせると「ありがとうございます」や「美味しかったです」等とお礼を言ってくださるのですが、一箇所だけ全く反応が見られません。
    そこへお渡しした際、他の先生が退室する間際でしたが、私が何かを持ってきたのは気づかれていました。
    責任者の方が一人残った時に、「他の先生方にもよろしくお伝えください」と言葉を添えて渡しました。
    菓子折りの内容は一人あたり2つ食べられる量です。
    みなさんもこんなことってありますか?
    しっかり「みなさんへ」と伝えないと伝わらないものでしょうか?
    今後の対策をお聞かせください。

    +12

    -104

  • 7. 匿名 2024/03/17(日) 13:15:39 

    >>1
    会える範囲の1番偉い人に渡したらいいよ

    +13

    -11

  • 10. 匿名 2024/03/17(日) 13:15:49 

    >>1
    年度末ということもあり子どもの関係先へ菓子折りを持ってお礼参りしました。

    これいる?

    +267

    -10

  • 11. 匿名 2024/03/17(日) 13:16:00 

    >>1
    どうでもよくない?
    暇なんだね

    +62

    -16

  • 19. 匿名 2024/03/17(日) 13:16:49 

    >>1
    何個入りなの?
    6個や8個ほどのものなら一人一箱と間違われたかもね

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/17(日) 13:17:44 

    >>1
    お礼言い忘れてるだけじゃない

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/17(日) 13:18:03 

    >>1
    あげちゃった後はどうなろうと知らん
    一番偉い人が持ち帰るかもしれないし配るかも知れないし

    +54

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/17(日) 13:18:20 

    >>1
    「みなさんで食べてくださいねー」ってはっきり言わないと伝わらないタイプの残念な人に渡してしまったのかもね

    +44

    -5

  • 30. 匿名 2024/03/17(日) 13:18:31 

    >>1
    いちご大福をみんなの分を買って持っていったら、社長が自宅に持ち帰って家族で食べたと後から聞いて「え?」ってなったけど、社長に渡したんだから仕方ないかーって感じ。

    +19

    -10

  • 36. 匿名 2024/03/17(日) 13:20:12 

    >>1
    そもそも職場で菓子なんかもらっても有り難くもなんともないんだけど。所詮送る側の自己満足だよ

    +25

    -10

  • 45. 匿名 2024/03/17(日) 13:24:47 

    >>1
    みなさんで食べてくださいといっても、もらったがわがどうするかはそっちの自由じゃないの??
    一人の保護者から受け取るのを他の保護者にみられるとトラブルになるからってところもあるかもしれないし。
    それなら個包装にして一人一人に渡せば?

    +13

    -7

  • 47. 匿名 2024/03/17(日) 13:26:10 

    >>1
    主が渡す、貰った人が御礼をもらったと伝える&渡す、もらった人が御礼に対する感謝を述べる、それをまた誰かが伝える…
    どこかで抜け落ちてしまうことが多いと思う。それも踏まえてするかしないか。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/17(日) 13:27:26 

    >>1
    反応欲しく差し入れしてるからダメなんだろ。暇すぎん

    +33

    -5

  • 55. 匿名 2024/03/17(日) 13:28:09 

    >>1
    皆さんでって次から言うしかないよね
    手紙つけて渡すか。。

    てか、責任者が独り占めしたとか言い掛りじゃない?
    責任者の自分にと思ったかもしれないし、、皆で分けたけど他の保護者の手前、あからさまにお礼言い辛いとか、、
    お礼があれば丁寧だけど
    そこまで悪者にしたり、先生達からのお礼を期待するものでもないと思うよ

    +39

    -4

  • 64. 匿名 2024/03/17(日) 13:32:22 

    >>1
    多分だけど一人一人配るんじゃなくて「ご自由にどうぞ」みたいな感じで給湯室に置いてるんじゃない?私の職場も差し入れもらったら「ご自由にどうぞ」って書かれたマグネットを貼ってぽんっと置いてるだけだから。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/17(日) 13:33:11 

    >>1
    今後の対策は、差し入れそのものをしない事じゃない?

    後の人のためにも。

    +27

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/17(日) 13:38:57 

    >>1
    普通に考えたら皆で食べてほしいとわかると思うけど、色んな考え方をする人がいるから、いつもありがとうございます。皆さんで食べてください。と言って渡すのが間違いがなくていいと思う
    職場の貰い物で量があまり多くなかったり、個包装されてなくて配りにくい物は誰か1人がもらっていいよと言われて持って帰ることになったりするよ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/17(日) 13:41:30 

    >>1
    部署の代表者みたいな人に渡したら
    その人が自分の物にしてしまいそうになった事がある
    見つけて指摘したらとぼけられた

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/17(日) 13:45:31 

    >>1
    誰からの頂き物か知らせずに分けたのかもよ
    差入れの有無で生徒への対応が変わるのを防ぐ目的とかあるんじゃない?
    どっちにしろ、お礼が無いと不満だと感じてしまうなら、差入れそのものをやめた方がいいと思う

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/17(日) 13:47:11 

    >>1
    前の職場の上司が差し入れを独り占めするタイプだった。
    缶コーヒーやクッキー等、「〇〇さんに貰ったけどお前らの分は無いからww」と平気で言うタイプで周りから避けられてた。
    大体独り占めする人って癖があるなと思う。
    余り人から貰えないから、貰えたらここぞとばかりにガッつくのかね?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/17(日) 13:47:35 

    >>1
    面倒くさい人〜
    そんなに気になるなら

    お菓子の上にメモ貼ったら

    【皆さんで1人◯個づつお召し上がり下さい】
    【後日個人的にご感想等教えて下さると有難いです】
    ガル山ガル子の母より

    +26

    -4

  • 92. 匿名 2024/03/17(日) 13:50:14 

    >>1
    クソ忙しいのに菓子を配ると言う要らない作業させられる人が出来ちゃうから菓子折りとか持って行かなくていい

    +8

    -3

  • 96. 匿名 2024/03/17(日) 13:51:50 

    >>1
    頻繁に差し入れをもらう職場である場合、誰からいただいたものであるかをみんなに伝えないところもある。
    その後に取引先や個人に会っても、その人からもらったというのを受け取った人や一部の人にしか伝えられていなかったらその他大勢の人たちって知らないからお礼とか言えないと思う。
    いちいち「これは誰からのいただきものですか?これとこれは?これは?」とかって、量が多ければ聞くことも難しい。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/17(日) 13:57:28 

    >>1
    先生達みんな、ちゃんと食べれたか、先生の心配してるのか、
    先生全員にまんべんなく感謝されたいのか(ただのお菓子だけど)

    どっちなんだろ。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/17(日) 14:00:25 

    >>1
    その1箇所は、
    他の保護者がいてお礼を言いづらかったとか?

    それかお菓子なんかいらないんだよめんどくさいと、そこの先生みんなが思ってるかだね。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/17(日) 14:19:57 

    >>1
    手癖の悪い人っているから、今度からは違う人に渡す

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/17(日) 14:50:06 

    >>1
    差し入れをしたからといって、相手からのお礼の言葉は気にしない、期待しない方が良いのでは?
    差し入れする側が悪い、みたいに思う人も世の中にはいるくらいだし…。頂き物が多いと開けてない回っていない事もあると実家を見たら思う。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/17(日) 15:42:24 

    >>1
    そういう人いますよね。
    差し入れで「これ皆さんでどうぞー」と
    渡されされたのに、シレっと丸ごとガメちゃう人。
    ガメついというか、恥の概念が欠落してるのかも

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/17(日) 17:13:48 

    >>1
    >年度末ということもあり子どもの関係先へ菓子折りを持ってお礼参りしました

    お礼参り
    ・神社やお寺にした願いが叶った際に神様や仏様に感謝の気持ちを伝えること
    ・犯罪者などが「警察に告発した者」や「裁判で不利な証言をした者」に対して行う報復行為

    子供の関係先って神社かお寺なの?
    なんか意味不明だ

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2024/03/18(月) 00:45:22 

    >>1
    渡したものはごちゃごちゃ言わない考えない追わない。

    +1

    -1

関連キーワード