ガールズちゃんねる
  • 91. 匿名 2024/03/16(土) 12:32:47 

    >>7

    アサガオの鉢とか子供に持ち帰りさせないで、親が取りに行くよ。
    低学年はまだ小さいから安全面考えると親が持ち帰るのは賛成だけど、時代だな〜って思う。

    +274

    -9

  • 103. 匿名 2024/03/16(土) 12:37:03 

    >>91
    それって学童の子は学童まで持ってくの?

    +8

    -8

  • 111. 匿名 2024/03/16(土) 12:39:10 

    >>91
    なんでマイナスなんだろ
    うちも朝顔の鉢は懇談の時に車で持って帰ったよ

    +83

    -7

  • 120. 匿名 2024/03/16(土) 12:41:46 

    >>91
    そうそう。今は賢いよね。私の時は本当にちびまる子ちゃん状態で計画性がないと夏休みの終わりにすごい荷物になってた。
    ちまちまと自分で加減して持ち帰ってたよね。

    今は学校が○〜○の期間に取りに来てくださいって。だいたい参観の時に持ち帰れるようにしてるが参観に来れない親もいるから期間を設けてくれてるよね。

    +90

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/16(土) 12:43:30 

    >>91
    わかる。
    私、田舎の子どもだったから学校から家まで片道2㎞の道、
    朝顔の鉢を抱えてやら、引きずるやらしてどーにかして持ち帰ってたけど、
    (しかも鉢持ち帰りの日に限って鍵盤ハーモニカの持ち帰りも重なり、ランドセルに引っ掛けて、大荷物の修行と化す)

    今の子は皆んな親が持ち帰るの⁈ってびっくりしたわ。

    +60

    -3

  • 159. 匿名 2024/03/16(土) 12:49:39 

    >>91
    真夏に朝顔と紙袋に一学期分の荷物もってヨロヨロ帰るのが風物詩だったのにw
    で、紙袋の取っ手が途中で切れると言う。

    数年前にもこの小学生いたので思わず声かけた。

    +32

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/16(土) 13:12:16 

    >>91
    ええー!って思ったけど今って私たちが手持ちで持って帰ってた時期の気温より暑いもんね…
    日傘ささないとクラクラするような時間に低学年で両手塞がった重い荷物持ってあの暑さの中は倒れちゃうよなあ

    +48

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/16(土) 16:26:31 

    >>91
    良い時代になったね。私は小1の時に自分の分と、終業式に休んだ友達の朝顔の鉢とお道具箱を持って友達の家に届けさせされたよ…。本当に重かった…。

    +23

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/16(土) 19:09:43 

    >>91
    そうそう、保護者が取りに来てください、だよね。一年生の時はびっくりした
    今時は子供が持ち帰らないんだね
    まぁ大変なのはわかるけどさ

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/16(土) 20:21:22 

    >>91
    時代なの?
    30年前、私のときも親が持って帰ってたけど

    +2

    -2

  • 609. 匿名 2024/03/17(日) 01:18:15 

    >>91
    思えばアサガオ持って帰るの大変だったな
    家が坂の上にあるから汗だくになりながら帰ってたの思い出した
    けど親を呼ぶって発想がなかったわ

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2024/03/17(日) 02:11:12 

    >>91
    うちの学校では朝顔の持ち帰り時期は夏休み前だから
    その時期に参観日とか懇談会があるよ
    だから学校行って親が朝顔もついでに持ち帰ってくださいって感じ

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/03/17(日) 02:16:11 

    >>91
    計画的に持ち帰らせるってゆうのも勉強だと思うけどなぁ。今の子は過保護すぎると思う。

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2024/03/17(日) 10:28:36 

    >>91
    最悪だね…雨の日なんてナメクジ付いてるのに…。
    そもそもアサガオ育てなくて良いわ。別に何の役にも立たないし。

    +0

    -7

  • 708. 匿名 2024/03/17(日) 12:15:54 

    >>91
    地域柄もありそう
    25年前だけど地元は子どもが持って帰ってて、同じ市の別の小学校は親御さんが面談の帰りに持って帰ってた
    たぶん学区が広いからかな?と思ってる
    今住んでるところも子どもが持って帰らないけど、1年生に植木鉢を持って国道を渡らせられないから良かったよ

    +0

    -0