ガールズちゃんねる
  • 194. 匿名 2024/03/16(土) 12:59:47 

    >>6
    うちの子さ、失くした時用に2個持って行かせてるんだけどいつも忘れた子とかに貸して返ってこないんだよね。
    その子の親は自分が買ってない消しゴムを我が子が持っててなにも思わないのかな?

    +98

    -5

  • 205. 匿名 2024/03/16(土) 13:03:55 

    >>194
    何年生かにもよるけど筆箱の中身とかチェックしてないんだろうね。
    高学年の子だと自分で買ってくることもあるし親も筆箱の中までは見なさそう。
    1年生とかならもうちょい気にしてほしいね…

    +73

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/16(土) 13:10:35 

    >>194
    昔は友達が消しゴム忘れたらカッターで切ってあげてたけどな。反対も。
    先生に言ったら隣の席の子と机をくっつけるように言われて強制的に隣の子に借りる事になるけど女の子ってそれが恥ずかしいじゃん。

    そういやうちの子も学校にカッターって必要なときしか持っていって無かったような…
    昭和の小学生って文具、何も禁止されてなかったよね。キラキラもストーンがついた鉛筆も別に禁止されてなかった。
    だから厳しい親と厳しくない親の差が子供の頃から目に見えてうちはうち。よそはよそが身に沁みてたな。金持ちの家は金持ちって。
    お土産も普通にクラスの子に配って良かったしね。ハワイに毎年行ってるうちは金持ちだ。我が家はハワイに行くお金がない…って低学年の頃から悟ってた。早いうちから格差を知るって諦めがついて心が楽と思う。

    +32

    -2

  • 419. 匿名 2024/03/16(土) 16:18:11 

    >>194
    でっかく名前書いとき

    +13

    -0

  • 519. 匿名 2024/03/16(土) 21:10:10 

    >>194
    筆箱の中までマメに確認するの!?

    あとウチの場合だけど、
    そう言ってても本当に貸してるかあやしい

    +1

    -4