ガールズちゃんねる
  • 35. 匿名 2024/03/16(土) 12:25:26 

    >>16
    思った
    一年生のうちはいいけど
    教科書は嵩張るし
    タブレット重いよね〜

    +125

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/16(土) 12:29:51 

    >>16
    徒歩で通う子供に小銭も必要ないし、軽量化のが大事だよね

    +83

    -7

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 12:30:17 

    >>16
    今の子供は肩こりがすごいらしいね

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/16(土) 12:41:16 

    >>16
    てゆかそんなに入るスペースないって。ミッチミチになるやん。

    +122

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/16(土) 12:44:39 

    >>16
    ランドセルあまりに重いから体重計に乗せたら11キロあってびっくりした。
    うちの子のときは最初は置き勉禁止だった。小5から置き勉OKになる。
    今の教科書、サイズが大きいもんね。見やすくなったが重くなった。
    毎日、低学年なのに11キロ背負って片道1キロ以上か…今の子が体力無いって嘘やん。登下校で体力はつく…って思ったよ。

    +54

    -2

  • 170. 匿名 2024/03/16(土) 12:51:37 

    >>16
    本当にそれが心配。
    背負うときにちょっと持ってあげただけで、吐きそうなくらいの重さにビックリする。前重心になるし、猫背になる。腰も悪くしそう。たくましくなる、力が付く、とか以前に不調をきたしそうで、筆箱でさえ学校に置いてきて、と思ってる。

    +6

    -3

  • 180. 匿名 2024/03/16(土) 12:53:05 

    >>16
    GPSと連絡先カードくらいはともかく、他はどれもいらないかな。
    大物持ち帰り時は手提げや袋が必要と連絡帳に書いてくるし、靴下は大雨の日だけ予備をビニール袋に入れて持たせてる。

    +57

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/16(土) 15:24:12 

    >>16
    今はお道具箱を机の中のスペースに入れたままにしないのかな?
    私の時代は、お道具箱の中に、予備のポケットティッシュ・ハンカチ・消しゴム・割り箸を入れておいた

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2024/03/17(日) 04:56:44 

    >>16
    うちの子はノートパソコンと筆箱と教科書や給食で使う使い捨てのマスク数枚でぎゅうぎゅうだからもう何にも入らない

    +1

    -2