ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/03/16(土) 12:22:41 

    学校のもの多いから下着とかは無理だなー
    後、1年生ならママの携帯番号暗記のがいいかも。うちは無理だと思ったけどやってるお家の真似したら以外に覚えれた。

    +391

    -4

  • 283. 匿名 2024/03/16(土) 13:33:18 

    >>11
    暗記もいいけど多分パニックになったら忘れると思う

    +6

    -8

  • 325. 匿名 2024/03/16(土) 13:58:46 

    >>11
    うちも私のと夫の番号は覚えてるな
    一応ランドセルのポケットにもメモは入れてるけど

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/16(土) 19:41:54 

    >>11
    うちもこんなに予備のもの入らないわ。。。

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/16(土) 20:09:00 

    >>11
    小さく畳んで小さいジップパックに空気抜いて入れればポケット部分に入れても余裕あるよ
    小さい子は転んだりして漏らす事もあるから、パンツはあった方が良いと思うし、濡れた靴下をずっと履いてる事もあるから、替えがあった方が良いと思う
    他は汚れたら運動着を着てれば良いし

    +7

    -1

  • 504. 匿名 2024/03/16(土) 20:33:06 

    >>11
    携帯がなかった頃は、自宅とか親戚の家とか、いくつか電話番号を記憶してたよね。今の子も覚えられるはず。

    +25

    -0

  • 518. 匿名 2024/03/16(土) 21:09:18 

    >>11
    下着とかは学校でもらえる
    その代わり新品のパンツを学校に寄付する
    だから、持っていかなくてもいい

    携帯番号は学校もわかるから、個人情報が不安な人は
    学校の電話番号、クラス、名前をランドセルに記入してランドセル開けたらすぐに見える場所に

    防災のためには笛をか必ず持たせてた

    そこまで過保護になる必要はない

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2024/03/16(土) 21:59:29 

    >>11
    小学生の時、校内で遊んでてずぶ濡れになったとき保健室で下着もらったことある。新しいの買って返した。今は置いてないのかな?

    私は2歳くらいから親から電話番号と住所言えるように仕込まれてて完璧に言えていたらしい。父が警察官だからそういう対策に力が入ってた。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2024/03/16(土) 22:09:22 

    >>11
    下着や靴下は学校にもあるのでいざという時は貸し出しなりしてもらえるはずです。
    でも小学校の間に雨で靴下が濡れたら気持ち悪いなと実体験して、履き替えれるように予備を入れておこう!と自分で考えれる子になってほしい。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2024/03/16(土) 22:31:33 

    >>11
    迷子や何かあった時の為にと、子供が4歳の時に私と夫の携帯番号は覚えさせてました。4歳児でも覚えられたよ。

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/03/16(土) 22:54:29 

    >>11
    うちの学校は4月から着替え一式を体操着袋に入れて持たせなくてはいけなくなったよ。
    学校からの貸出しは出来なくなるみたい。
    荷物多いのにさ。

    タブレット重いんだから、教科書とかノートは学校に置かせてほしいわ。何のためのタブレットだよ

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2024/03/17(日) 00:28:50 

    >>11
    うちの3歳児も、何かあった時のために私の電話番号を覚えさせたら案外スルッと覚えて驚いた。
    夫の番号もあと一歩な感じ

    +1

    -0