ガールズちゃんねる
  • 339. 匿名 2024/03/16(土) 19:38:23 

    >>131
    小1から公文は遅いよ。それでは後追いでやる気なくすと思う。公文は先取りだし
    、中受目的で塾に行くなら小3の塾に行くまでに公文の6年迄終わらせる訳だから、幼稚園から公文で散々計算やらせておかないと小3の入塾に間に合わない。

    +2

    -4

  • 366. 匿名 2024/03/16(土) 22:26:29 

    >>339
    そんな風に脅して煽り立てることないんじゃ?
    公文無縁で最難関受験に成功した例なんてたくさん見聞きしない?
    未就学児の公文は向き不向きがあるよ
    親が、子供の心身の伸びと精神的成長を見極めてからの公文でも充分
    ○○歳までに✕✕を始めないと!と言いきるなんて業者なの?

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/17(日) 02:36:29 

    >>339
    入塾をどこを想定しているのかわからないけど、公文で先取りしていなくても、ちゃんと学校のテスト満点取れるように勉強しておけば三年生まではSの入塾は普通にできるよ。
    学校のテストで満点取れないようなら、何かしら対策はした方がいいかもしれないけど、そこまで先取りにこだわる必要はないと思う。
    子供もやる気があって、余裕があるなら先取りしたらいいけど、できなくても地頭いい子なら入塾後に十分追いつけるよ。
    うちの子公文合わなくて学年相応のところで足踏みしてやめちゃったけど、ちゃんと入塾できたし、クラスも上位をずっと保ててるから、公文の先取り説には毎回うーんと思う。
    あと、個人的にやるなら公文よりそろばんの方がいいと思う。

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2024/03/17(日) 06:32:17 

    >>339
    公文どころかそろばんもやってないうちの娘、
    小3の2月の入塾だけど、
    小6夏には算数の偏差値Y70超えるようになったよ。
    最高は78。
    計算は早いに越したことないけど、
    それだけできてもどうにもならないと思う。

    +5

    -1