ガールズちゃんねる
  • 181. 匿名 2024/03/16(土) 07:43:20 

    >>41
    これにそんなすごくない、と言ってしまうのがもう感覚狂っているよね
    実際、そこまでしても伸びるのはごく一部で、その伸びた子達が早期教育の賜物かと言うとそんなことはなく、本人の資質が大半なのに
    スポーツだって小さい頃からやればみんながオリンピックで金メダルとれるわけでもないのに、勉強はやれば伸びる、課金すれば受かるとか思えちゃうのが本当に不思議
    このママ友は自分が受験しているのにわからないのかな?私も受験したし、塾業界でいろんな子指導して、子どもにもさせているから分かるけど、結局は本人の資質によるものだよねー
    まあ塾なんかは「早ければ早いほど有利です」「お子さんなら狙えますよ!」とか言うけどさ、そんなの営業に決まってるじゃん

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/16(土) 08:04:43 

    >>181
    狂ってるというか中学受験関係なく皆これくらい習い事させてるなーと思ったよ。運動系も追加される。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/16(土) 10:13:26 

    >>181
    他はよくわからないけど、うちの子の学校では中受しない子もこれくらいの習い事はみんなやってるよ
    公文(またはそろばん)
    英語
    スイミング(または体操教室)
    この3つが基本的な習い事として多いと思う。
    どれも小学校の授業だけだとついていけなくなる上位3つで、小さい時からやった方がよく身につくから習い始めるのもみんな早いんだと思う。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/16(土) 14:23:52 

    >>181
    でも塾業界もそうやって親子に夢見させて煽っている部分もあるからな。
    小さい頃から色々な習い事をさせるのは別に良いと思う。
    でも早期教育するのは良いけれど、自分の頭と自分の子を照らし合わせたらだいたいは分かるよね。
    河野玄斗が一才から公文やっていたって聞いても、あの人は化け物級の高知脳だと証明されているわけで、公文をやっていたから、今に繋がっているというわけでもないだろうし。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/16(土) 20:19:35 

    >>181
    正直、小学生で公文ソロバン英語ぐらいで早期教育だのなんだの批判する塾関係者にビックリ。
    オール公立で30年前に小学生だった私でもやってたよ。
    高校はトップ公立だけど、公文の高進度なんて石投げたら当たるレベルでいた。

    +8

    -2