ガールズちゃんねる
  • 157. 匿名 2024/03/16(土) 00:06:37 

    >>35
    どこら辺が有利になるんですか?
    まだ子供は小3で旦那が中受を考えていますが、私は中受未経験なので教えてほしいです。
    中学高校で習うことを小学生の時点でやるのでしょうか?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/16(土) 02:18:53 

    >>157
    中学受験で中学公立の勉強はやるよ
    今進学校中1だけど、化学と生物はすでに高校範囲
    数学も幾何と代数に分かれていて、高校数学I Aチャート式もやってる

    同級生の兄が東大とかもゴロゴロいる
    (今回も友人の兄が早稲田と東大文2に合格した)
    すでに公立中学とは環境も違うよ

    +4

    -5

  • 179. 匿名 2024/03/16(土) 07:41:24 

    >>157
    理科社会は中3までの範囲は終わるし理科は中学の内容を超えてる
    国語の読解問題は高校受験顔負けの長文を解かされるし記述がほとんど
    算数は中学で連立方程式やxを代入してもとめる問題を中学受験では特殊算を使ってもとめる

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/16(土) 08:33:22 

    >>157
    私は公立トップだったけど、中1の娘の中間テストは中1の自分は国語英語は対応できても、物理化学地理は無理だと思った。
    数学は代数はできても幾何は無理だった思う。
    同じ授業を中間までに受けたとしてね。

    英語は恐ろしいスピードで進んで娘は中3で準1取った。
    学校が中3で準1が取れる授業してる。
    公立組の英数アドバンテージなんて、私立上位層は中学で追いつくよ。
    ただ、こういう層は医学部志望が多いから、公立組は非医でならワンチャンあるだけなんだな思ってる。
    自分も国医なんて逆立ちしても無理だったし。

    +3

    -0