ガールズちゃんねる

子供が急に勉強を始めた

110コメント2024/03/15(金) 06:45

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 21:54:50 

    4月から5年生になる息子がいます。
    自室のある2階にこれまで入る事もせずずっとリビングで過ごす毎日で、勉強など宿題以外でしている所を見た事も無かったのですが先週から急に学校や習い事から帰るとすぐに2階へ行き勉強をする様になりました。
    親として普通は喜ばしい事なんでしょうが、急に勉強を始め、更には中学受験をしたいとまで言い出してしまい、心配しています。(お金の面も、、)
    急にそんな日が訪れたお子さんがいる方はその後どうなりましたか?

    +53

    -37

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 21:59:41 

    >>1
    5年生からじゃ遅いよ。
    今まで家でトップクラスあたりをやってないと。

    +1

    -30

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 22:00:05 

    >>1
    お金はわかるが…、子供の前じゃ素直に褒めて、応援してやってよ。 
    勉強に集中し始めて何が不安なんだよ。

    +79

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 22:00:16 

    >>1
    勉強してたらいいけど、勉強するふりして…👋

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 22:00:45 

    >>1
    多分ね、友達が中学受験するとか言い出してるんだよ。
    影響されてるの。

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 22:02:09 

    >>1
    マイナスな想像をすると、今の小学校で何かあったんじゃないかな?

    どこを目指したいのかとか含め一度お子さんの話をよく聞いたら良いと思う

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 22:02:32 

    >>1
    好きな子か周りの友達の影響やな。

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 22:06:02 

    >>1
    勉強大好きでずーっと勉強頑張る子もいるけど、そういう子は稀で、やっぱり「頑張るタイミング」がある子が多いんだよね。
    お子さんに今そのタイミングが来たのなら、どうして受験したいのかなどを聞きつつ(もちろん責める感じじゃなく)、応援してあげるのが良いと思う。「今は塾は無理。大学受験でやって」と言っても、その時にはもうやる気なくしてる場合が結構あるのよ。本人がやる気になったタイミングが、一番伸びるし唯一伸びる時期という可能性もあるから、経済的に不可能じゃないなら、出来るだけ応援してあげて欲しい。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 22:07:48 

    >>1
    自分から中受したいだと⁈なんて素晴らしい子!
    10時までには寝るのよって言って放っておきなよ。
    いいじゃん、いいじゃん羨ましいわ!

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 22:08:16 

    >>1
    同い年の子が居るけど、もしうちの子が…って考えたら、めちゃくちゃ褒めまくって全力で応援するわ!笑

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 22:09:39 

    >>1
    成績の事で馬鹿にされた
    好きな人または友達が受験する
    嫌いな人が公立だから受験する
    普段勉強しない子なら上記三択かな。
    塾の講師してましたが、友達が皆受験して1人だけ公立に行くのが嫌だから自分も受験するって子は結構いましたよ。
    成績が中間ぐらいなら伸びる余地はあります。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 22:20:46 

    >>1
    お金を理由に子供の将来潰しちゃダメだよ

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 22:24:57 

    >>1
    同じ歳の子いるけど家帰ってきたらすぐに遊びに行って帰ってきて5分くらい塾の宿題してそのあと寝るまでずーーっとゲームしてる。

    うらやましい

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 22:46:14 

    >>1
    私自身の話なんだけど、5年生の夏に中受したい!って言い出して塾に通い出した。
    あんまり真面目な生徒じゃなかったけど、偏差値55くらいの公立中高一貫には普通に受かったよ。
    トップ校は今からじゃ遅いかもしれないけど、せっかくやる気があるなら是非受験するべきだと思う。
    高校受験しなくて良いのは本当に楽だよ!

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 22:47:11 

    >>1
    子どもが勉強しないとうるさく言うクセに
    子どもが自発的に勉強しだして
    中学受験したいって言い出したら慌てる(金銭面で)って
    そういう親ってどうなのよ?自分でよく考えてみなよ
    ご近所の奥さんは似たような状況でパート増やしたよ
    お子さんがやる気なら
    親にできる(金銭面含めた)サポートも考えてあげればいいじゃん

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 22:47:49 

    >>1何かご本人が感動するようなきっかけとか、出会いがあったのでは?
     高校時代にクラスメイトにそんな人がいたよ。
    学年で一緒のクラスになった最初、他の男子と比べて、目立たないし、ポーッとしてるし、さえないし(←失礼なこと言ってゴメンネ)。…とか思ってたら、夏休み明けに、突然、凄く勉強出来る人になって、テキパキ動くようになってハツラツとしててビックリしました(←失礼な物言いしてゴメンネm(_ _)m)。
     最終的に生徒会長になって、ちょうど開催された校内文化祭を牽引。その人が生徒会長となったその年の文化祭は、準備段階からハツラツとしたBGMが校内に流されたりして、準備も本番も例年よりも凄く楽しい文化祭になった。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 22:51:00 

    >>1
    ぜひ頑張って!チャレンジしてみたらいいじゃないですか!
    子供のほうからやりたがってくれるなんてなかなかないですよ!

    うちは3年生ですが同様に子供がやりたがったので、せっかくなので私も張り切り、本屋さんで売っているワークを選んでコツコツやらせました!
    その後実力をはかるためにいろんな塾でやっている無料の全国模試を受けさせたところ、
    とある進学塾さんから特待生のお誘いをいただき、4年生の1年間の塾代全てが無料で通えることになりました!
    (塾は2月から次年度が始まるのでもう四年生として通塾が始まっています)

    5年、6年も特待生を継続できるかはわかりませんが…
    4年生の一年だけでも何十万と浮くので親としてはとてもありがたいです!!
    もし特待が取れたらラッキーなので、いろんな塾の模試を受けてみては?

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 23:01:53 

    >>1
    義弟が小6のとき、「中学受験したいから塾に行きたい」と突然言い出したらしい
    どうやら「将来はお医者さんになりたいんだ」と友達に話をしたところ「医者になるためには僕みたいに中学受験して私立に行かないとダメなんだよ」と言われたらしい
    義母からは「今から塾に行っても間に合わないから」とその願いを却下され、諦めきれずお小遣いで問題集?か参考書?を買って勉強していたらしい
    義弟は公立中→公立高校→浪人したけど国立医学部に合格して現在医師になってる
    勉強は本人がやる気になるのが1番大事だと思う
    できることなら息子さんの気持ちを尊重してあげてほしいな
    まずは息子さんに中学受験をしたい理由を聞いてみたらどうかな?

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 23:24:07 

    >>1

    お金心配なのは分かるけど、国公立もあるし、私立でも偏差値高めだったら大学は国立行ける確率が上がるからなんとか応援してあげて欲しい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/14(木) 03:37:33 

    >>1
    お子さんは別人に入れ替わっている可能性があります
    本物は南国で遊んでいます

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/14(木) 11:03:43 

    >>1
    うちは、6年生になる春。
    塾に行きたいと言い出し
    夏休み前、受験すると言われ
    慌てて塾の時間増やして
    なんとか。
    間に合いました。
    学校に入学して平和そうで
    あとからわかったのが
    女子の虐めが原因で
    見てるのも駄目な子で。
    虐めがない場所にと
    私立だったようです。

    勉強しだしてとまどいましたが
    スポーツの子が勉強?と戸惑いましたが。

    私立。登下校。子供大変で
    Gwあたり、半分が熱でてやすんでました。
    あとは、弁当が大変で
    週2パンにして手抜きしました。

    あと、うち、男の子で
    ズボンの裾は
    ぴったりではなく
    おなおししてさらに裾長くを求めるべきでした。


    春の身長ではなく
    秋の身長で買えばよかったと。

    来年度の秋にはズボン買い直し
    体操服買い直し
    ワイシャツはこの春買い直し。

    3年になるころには
    上の学生服も買い直しかなと。

    私立。のびのびしてよかったです。

    また、学校プラス塾なので、
    塾いらないかと思ったら
    いりました。

    13は月かかってるかなと。

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2024/03/14(木) 12:18:21 

    >>1
    ちゃんと受験合格の目標まで続いた上にその先も勉強を続けていくかどうかは本人の資質以上にあなたの教育とあなたの普段の姿に依存するかな。
    続くかどうかが不安ならそれはまた別の相談だね。

    とはいえ疑うとか何それ、応援する以外の何があるの?

    +0

    -0

関連キーワード