ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 00:40:47 

    >>2
    遠方引っ越しとか、人気で空きがなかなか出ない地域だと内見無しで押さえる人結構いる。

    +206

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 01:01:59 

    >>2
    うちは借り上げ社宅で転勤のときは物件候補の資料を何件か渡されて、その中から選ぶスタイルで内見したことない。
    その代わり今はGoogleマップで多少調べるね。

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 01:06:09 

    >>2
    県外で実際に内覧できなかったから不動産屋にテレビ電話で見せてもらい、周囲はGoogleマップで確認したけど、実際に住んでみたら隣人がゴミ屋敷で共用部分にも荷物があったよ。不動産屋も教えてくれれば親切だなと思ったし聞けば良かったと後悔した。外観や室内は綺麗だったから気が付かなかった。

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 01:49:10 

    >>2
    海外から家探しする時は内見も下見もできないまま決めてた

    +8

    -4

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 06:57:16 

    >>2
    え、私分譲建売買ったけど内覧なしだよ(笑)
    転勤先の東京から関西に戻るために実家の近くで探してたのと、写真たくさん載ってたし夫が出張と絡めて2回くらい見に行ってた。

    想定外だったのは、カラスがいたことかな。
    ゴミ個別回収なんだけど、隣のアパートのマナーが悪くてカラスがくる。
    最初の数カ月はカラスと戦ったわ。そして勝利してからは快適そのもの。

    +1

    -15

  • 77. 匿名 2024/03/13(水) 07:23:33 

    >>2
    うちも転勤族だから 社宅がない地域は写真と動画で見て決めてた。近場なら見に行くけど県外が多いから内見なんてできない。けど周りがどんな感じなのかは聞くかなぁ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 09:32:50 

    >>2
    うちは転勤族だけど、引っ越し先の候補物件の内見と周辺の環境を確認するために必ず現地まで行くよ
    あと、Googleマップと大島てるも見る

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 09:40:40 

    >>2
    ストリートビューなどでよく見たいよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 10:07:22 

    >>2
    急な転勤だとそうなることもある

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 10:31:14 

    >>2
    分譲マンションはモデルルームだけで決めるよね
    まぁ立地とか近辺の確認は前もって出来るけど

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 14:22:53 

    >>2
    私には真似出来ないって褒めてるように聞こえるけどディスってるよね

    +1

    -0