ガールズちゃんねる

説明をするのが下手

108コメント2024/03/13(水) 20:01

  • 1. 匿名 2024/03/12(火) 22:59:03 

    今日あったことを説明しようとしても、話がまとまらなかったり、
    オチを最初に言って、伝わらないことが多々あります。
    (このトピ文からわかると思います。)

    説明上手になる方法、教えてください!

    +97

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/12(火) 22:59:57 

    >>1
    頭の回転のほうが速すぎてもそうなるらしいわよ。
    ほな、そういうことで。

    +67

    -5

  • 5. 匿名 2024/03/12(火) 23:00:10 

    >>1
    水ダウ見て

    +3

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/12(火) 23:00:12 

    >>1
    わかる!
    私もだよ
    どんなに面白い話でも私が話すとつまんなくなる

    +118

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/12(火) 23:03:45 

    >>1
    知人にいる
    たぶん全部話そうとするからかな
    オチを先に言ってもいいと思うよ
    いい聞き手なら、質問で上手いこと誘導してくれる

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/12(火) 23:04:15 

    >>1
    話をするのが下手な人は結論から言ったほうがいいらしいよ。
    そうしておけば話がまとまらなくても相手に結論は伝わってるからね。
    だから主の話し方は間違いじゃないかもよ。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/12(火) 23:05:12 

    >>1
    東京出身だけど関西人な友達がすぐにオチとか言ってくる

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/12(火) 23:06:06 

    >>1
    私も下手くそなんでわかる
    言いたいことが落ちの言いたさで省略しちゃいけないとこを省略しちゃったり、喋ってるうちに反対の考えとか他の可能性も思いついたりして、行きたい落ちに辿り着かない時もある
    あと言葉噛むこともあるから余計伝わらない

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/12(火) 23:06:56 

    >>1
    全ての物事を、まず3つに分ける。
    発端、中盤、結末
    結末の内容を発端に入れては駄目
    中盤の内容が結末に入っても駄目
    順番が変わると話が分からなくなる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/12(火) 23:10:44 

    >>1
    わたしも説明下手!
    旦那になに言ってるか分からないって
    言われるー。頭では分かってるのにー。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/12(火) 23:11:05 

    >>1
    語彙力がないからだよ
    説明がうまく出来ない人はみんな共通して語彙力がない
    語彙力を身に付けないとその問題は解決しない

    +1

    -9

  • 37. 匿名 2024/03/12(火) 23:12:36 

    >>1
    1 頭の中でバーッと整理する
    2 手短にチャチャッと話す
    3 相手がアレだったら切り上げる

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/12(火) 23:15:31 

    >>1
    説明が分からない人の説明は主語を省略するから誰の発言なのかわからなくなる。「主語」に気をつけてみたら良いかも。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/12(火) 23:16:02 

    >>1
    私は興味のない話についてはかなり下手。それを語るにおいての主観が無いからだと思う。
    例えば興味のあることや、主のいうような自分自身のその日あったことを語る際には、事前に脳内で語りながら脳内の聞き手役に回ってわかりやすくなるように整理をする。
    人に話すときに、相手にあった事前情報のなさとかに合わせる形で話すことで「説明上手い」と言われることがあるけど、それ話して伝える相手が複数になると破綻する。
    複数の人に対してみんなに分かるように話せる人尊敬する。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/12(火) 23:17:58 

    >>1
    私もです。

    言葉選びも語彙力無いから幼稚だし、話初めからオチまで全て聞いてもらわないと話が成立しない内容だから、途中で会話妨害されないように早口でやや捲し立てる感じでオチまで話切りますが、それでは途中でついて来れなくなってるのかな?と反省してしまいます。しかし、途中でこの話わかる?って質問すると相手に発言のターンを譲ることになるからそこから相手が自分のターンに持っていってしまいそうで、、それが理由でオチまで早口がやめられません。

    落ち着いてわかりやすく話せて、きちんとオチまで耳を傾けてもらえるようになりたいです。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/12(火) 23:25:31 

    >>1
    この前AIに天気を聞いたら
    アメリカとかバングラディシュとかの
    天気が返ってきた。
    東京の天気を教えてくれれば良かった....
    多分、こういう事なんだと思う

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/12(火) 23:29:05 

    >>1
    本をたくさん読む。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/12(火) 23:46:53 

    >>1
    書く練習をするのも1つかも。
    箇条書きでもいいから、
    いつ、どこで、誰が
    みたいなポイントを押さえて、まず書き出す。

    それをやってるうちに、自分で頭の中が整理できるようになって、書かなくとも話せるようになってくるよ。

    あと、聞き手の受け止め方を想像することかな。
    例えば、「ほらあれコンビニにあるじゃん、」よりも、「今日の昼休みにコンビニ行ったらさ、」とかだと、いつどこでや情景が先に浮かびやすいというか。
    聞く側の立場や視点になってみる。

    私も悩んで、まだまだ訓練中です!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 00:03:02 

    >>1
    私の場合、人が苦手で過度な緊張から説明がうまくできなくなったのと、幼い頃から一番近くで話してきた母親が説明下手で同じような話し方になってしまったことが考えられる
    うまく話そうとすると余計空回りして収集つかなくなる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 04:31:29 

    >>1
    私も説明が下手すぎて、まず結果から言えってよく言われる。
    スプレッドシートの質問がしたくて、LINEのスプレッドシート質問部屋ってとこで質問したりするんだけど、説明が下手すぎて相手に伝わらない。
    何がお前は聞きたいんだ?ってその部屋の全員が思ってると思う。
    道聞かれても、頭の中で自分が歩いて説明しているので、セブンを右に曲がってとか言ってしまうので、え?どこから?とか言われたりする。
    私アホだなと思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 08:07:38 

    >>1
    実際に説明するのが苦手かもだけど…

    主さんの文章、簡潔で分かりやすいよ。


    +1

    -0

関連キーワード