ガールズちゃんねる
  • 56. 匿名 2024/03/12(火) 19:05:01 

    >>29
    関東は基本中濃かとんかつソースだよ。
    ウスターソースみたいにシャバシャバしたソース自体が関西寄りのソースだと思う

    +28

    -3

  • 152. 匿名 2024/03/12(火) 19:25:12 

    >>56
    横、関東です。うちはとんかつソース。お好み焼き用におこのみソースもある。この2本立てだよ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/12(火) 19:49:46 

    >>56
    焼きそば制作時はどうしてるの?あれは中濃とかとんかつソースだと締まりがない味になるけど。

    +0

    -4

  • 204. 匿名 2024/03/12(火) 19:54:21 

    >>56
    ですね。東京ですがとんかつか中濃。給食でも中濃でした。家族で私だけウスター好きで小さい瓶のを買ってる。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/13(水) 15:36:37 

    >>56
    そういう認識が広まっている方が謎&違和感
    東京中央区月島の名物もんじゃ焼きにはウスターソースが欠かせないし、そもそもウスターソースは全国区の歴史が古いソースだから
    平成のうちに客がもんじゃ焼きを焼く前の汁を自分で調味する事ってなくなっていったけど、昭和50年代生まれの子供の頃はキャベツを鉄板にのせた後に粉汁に好みの量のウスターソースを入れてかき混ぜてからキャベツで作った土手の中に流して焼きあげてた
    関西に引っ越しても中央区にいた時と変わらず目玉焼きに千切りキャベツにってウスターソースを多用に使う食文化も全然不思議に思わなかった
    年寄りからするととんかつソースや中濃ソースの方が後から世に出て広まった感じだよね?
    昭和世代からするも個人経営の定食屋さんとかウスターソースの方がデフォだった
    46歳の私もウスターソースの方が昭和っぽい味がして好き
    とんかつor中濃ソースはわざわざ買わない、ケチャップとマヨネーズとウスターソースの3つで自分の好みで混ぜて食べてる

    +0

    -0