ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/03/12(火) 18:30:29 

    え、自由研究返却しない認識多いの!?
    模造紙いっつも返ってきてたけど

    +572

    -7

  • 38. 匿名 2024/03/12(火) 18:36:09 

    >>4
    うちの中学は出来の優れた作品は資料にするためか学校預かりになったよ。大多数の子には返されるのに自分は返してもらえなかった時は聞きに行けば「いい作品だったから学校に保存する」って言われた。

    +58

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/12(火) 18:38:30 

    >>4
    なんか賞貰ったり、審査に出したり、面白いとか上手に出来たのとかはずっと展示してあっていつの間に…なんてあるよ。

    +67

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/12(火) 18:42:11 

    >>4
    うちの子たちの学校は、場合によりけりだったな。
    自由研究は学校代表に選ばれて市の施設に飾られたけど、そのあと2ヶ月くらいしてちゃんと返ってきた。
    絵画は県や国のコンクールに選ばれると順番に色んな市町村に飾られるらしく、結局一枚も返ってこなかった。
    コンクールによっては手間賃はらえば返却しますっていうのもあったけど、一枚につき2000円以上かかった。
    返してもらえない絵に関しては、学校の先生が綺麗にカラーコピーしてくれてたからそれをもらって家に飾ってた。

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/12(火) 18:44:21 

    >>4
    娘の小学校でも毎回返却してくれる。
    この記事見て返却しない学校が普通って感じの書かれ方して驚いた。

    自分が高校の時も課題で作った作品譲って欲しいって先生に頼まれて渡したけど、その一言を言うか言わないかで嫌な気持ちにならないんだから一言断れば良かったのにと思った。

    +61

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/12(火) 19:06:13 

    >>4
    関係ないけど、地域によって模造紙の呼び名違うよね
    うちの地域は大洋紙だった

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/12(火) 19:33:57 

    >>4
    私も返ってきてたなー、返されても…って思ってた記憶あるもんw
    特に優秀な作品でもなかったからだが

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/12(火) 19:36:17 

    >>4
    私が子どもの頃に出した自由研究や作品が、どこぞに出展されることになった時は、「返却できません」って予め伝えられたよ。

    ちなみに今、子どもはGoogleスライドで自由研究提出して、先生が選んだ子のをプリントアウトしてるらしい。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/12(火) 19:36:19 

    >>4
    理科室に表彰された作品は次の年まで見本として貼ってあったよ その後は覚えてない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/12(火) 20:05:54 

    >>4
    子供は自由研究が大好きで熱心に取り組んでて、学校側もちゃんと返却してくれるよ。展示される時は期間と場所を教えてくれて終わったらちゃんと返してくれる。私の認識では自由研究の所有権は当然、子供にあると思ってた。学校へは評価の為に提出しただけであって、それは寄贈ではないからです。学校側は預かった自由研究を一時的に管理する権利があるだけで所有権はないと考えます。

    +7

    -0