ガールズちゃんねる
  • 447. 匿名 2024/03/11(月) 21:42:08 

    >>14
    2.3歳児だからこそ無理な時あるんだよねー
    あと子供タイプにもよるんだよなー
    独身には一生わからんだろうな、自分もそうだったわ

    +189

    -93

  • 498. 匿名 2024/03/11(月) 22:03:30 

    >>14 これが3歳児神話です(笑)

    +0

    -19

  • 619. 匿名 2024/03/11(月) 22:38:45 

    >>14
    うちの3歳はムリ

    +40

    -25

  • 621. 匿名 2024/03/11(月) 22:39:36 

    >>14
    ね、ある程度意思の疎通は出来るけど
    幼児本人すら自分で自分がどうにも出来ない時がイヤイヤ来って感じ
    言葉の理解は多少できても、納得して受け入れるだけの能力はまだ完全じゃない
    まあ大人でもいるけど

    +35

    -5

  • 1637. 匿名 2024/03/12(火) 09:20:41 

    >>14
    我が子はそもそも公共機関で泣いたことすらないわ
    抱っこ紐の赤ちゃん時代から、乗り物に乗ると「スン」としてた
    常に、泣き出したら即降りるつもりで乗るからすごく助かったし肩透かしだったな
    まぁ何歳でも「しーっ!」は、できる子とできない子がいるけど気質だね

    +5

    -17

  • 1638. 匿名 2024/03/12(火) 09:21:24 

    >>14
    絶賛育児中ですが言えばわかるわ
    こればかりは個人差すごいよね
    言えばわからなくても、親が注意することが大切だと思う
    諦めて何も言わないならそりゃ反感買うわ

    +32

    -0

  • 2295. 匿名 2024/03/12(火) 13:11:09 

    >>14
    え…だよね?
    2.3歳ってまだ赤ちゃんみたいな時期だよ。
    だからもっと大きい子に注意したのかと思った…。
    だからといって注意しない親は論外だけど。

    +11

    -6

  • 2521. 匿名 2024/03/12(火) 14:57:43 

    >>14

    2.3歳と言うけど、
    2歳と3歳を一緒にしてはいけない笑
    まるで違う生き物だ🐍

    +28

    -0

  • 2612. 匿名 2024/03/12(火) 15:29:22 

    >>14
    言えば分かると思ってる大人がやばい

    +6

    -6

  • 2617. 匿名 2024/03/12(火) 15:30:40 

    >>14
    報告者は子どもと関わったこと少なそうだし、もっと上の可能性ある
    だけど3歳って意外と会話出来るよね

    +3

    -0

  • 3162. 匿名 2024/03/12(火) 20:28:22 

    >>14
    言えば解るんじゃ無くて、3歳児の子供からしたら「他人の大人から怒られた」から
    「驚いて黙る」場合もあるって言うのが正解なのよ
    子供の性格によっては、更にギャン泣きする場合もある……

    幼児教育の勉強して、実際公務員保育士なんだけど
    3歳児が人の注意を理解してるか?と言うなら、多分理解はして無いけど
    何か他人が怒ってる事とは理解してる、けど自分の大騒ぎが「原因」とは理解出来て無いから
    もし黙ったなら「驚いた」だけ。

    +5

    -2