ガールズちゃんねる
  • 122. 匿名 2024/03/11(月) 20:13:45 

    >>71
    だから、その都度注意したり躾しないといけないんだよ。子供はすぐ忘れるし理解もできない、だから親も根気強く言わないとだめなの。
    注意してる親にはこの人だって何も言わないと思うよ。

    限界があるからって放置してると保育園や幼稚園になってもこのままかもしれないよ。

    +259

    -32

  • 173. 匿名 2024/03/11(月) 20:22:40 

    >>122
    あなたは泣いてる子供の親を最初から最後までずっと見てるの?
    あなたが知らないうちに既に言い聞かせてるのかもしれないよ
    それに小さい子って親の言葉より経験がものを言うんだよ
    その子によっては親が構わない方が「泣いても無駄」って学習する場合もある
    もちろん公共の場だから他人に迷惑掛けないように親は努力しないといけないけど、ほんの一場面を見て躾を語るのは視野が狭いと思う

    +16

    -90

  • 571. 匿名 2024/03/11(月) 22:26:56 

    >>122
    脳がまだ発達してないから無駄だよ。
    ちゃんと理由理解して我慢できるようになるのは4歳くらいから。

    +17

    -42

  • 602. 匿名 2024/03/11(月) 22:34:19 

    >>122
    躾しようとしてもあまりよくわかってなかったりするから、デッキに移動か他のことで気をそらすくらいしかなさそうですよね

    +43

    -0

  • 1542. 匿名 2024/03/12(火) 08:30:40 

    >>122
    根気強く言い続けること
    本当にわかる。

    新幹線での話とは違うけど
    ママ友と遊んでて
    お店の売り物で子どもが遊んでるのに
    何も注意しない姿みてドン引きした。
    子どもだからしょうがないで
    何でも片付けるのは本当いけない。

    +13

    -0