ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 22:35:29 

    子育て支援金「負担ゼロ」に理解広がらず、政府が腐心…野党「説明小出し」と反発 : 読売新聞
    子育て支援金「負担ゼロ」に理解広がらず、政府が腐心…野党「説明小出し」と反発 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    子育て支援金「負担ゼロ」に理解広がらず、政府が腐心…野党「説明小出し」と反発 : 読売新聞


    加藤少子化相は8日の記者会見で「危機的な状況にある少子化は誰にとっても重大な問題だ」と述べ、支援金制度の創設に理解を求めた。「全体として実質的な追加負担は生じない」との政府方針についても改めて訴えた。

    政府は社会保障改革などを通じて、23~28年度の社会保険料負担を約1兆円抑制し、支援金として上乗せ徴収する額を相殺するとの説明をしている。賃上げを実現することで国民所得全体における負担率を増やさないとの考えも示しているが、実効性は不透明だ。

    立憲民主党の泉代表は9日、京都市内での記者会見で「誰が閣僚になっても非常に説明しにくいものを首相が作った。負担が生じるのにごまかしている」と批判した。

    +3

    -71

  • 11. 匿名 2024/03/10(日) 22:38:04 

    >>1
    政治家は金有り余ってるんだから、そこからだせや

    +123

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/10(日) 22:38:06 

    >>1
    賃上げが当たり前のように言ってる前提がおかしい
    賃上げされない所もあるんだよ?

    +246

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/10(日) 22:40:04 

    >>1
    ただ居るだけのポンコツ総理だもん。

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/10(日) 22:41:25 

    >>1
    いくら子育て支援に大金注ぎ込んでもどの先進国も減ってるじゃん
    バカなの?
    後進国に戻らない限り多産にはならない
    女性が結婚しない、子供産まない選択肢ができ色んなリスク回避するようになるからね
    母体が減りすぎた
    せめて氷河期世代が30代のうちにやるべきだったね
    今更何しても減るだけ

    +123

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/10(日) 22:41:27 

    >>1
    少子化のことなんて本当はどうでもいいんじゃない?政治家なんて結局
    裏金作ったり、女の人侍らせてパーティしたり

    財源は、財源はっていうけど政治家が推し進めたい施策の時は財源どうしようなんて言わないのに
    万博やオリンピックは金バンバンだすのに少子化くらいはよ出せや

    +98

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/10(日) 22:41:28 

    >>1
    そりゃ彼氏もできない陰キャでデブスの僻みが大きいからでしょ

    +4

    -8

  • 27. 匿名 2024/03/10(日) 22:43:50 

    >>1
    両親が日本人家庭だけに無料にすべき。
    まともに税金払わない移民にはやらない。
    移民が給付金申請したら審査して落とす。
    立憲民進党はクソ、無能。批判するだけならば猿でもできる。
    絶対に立憲民進党には票を入れない。死ね。

    +80

    -4

  • 33. 匿名 2024/03/10(日) 22:45:54 

    >>1
    世界一子育て支援が手厚いフィンランドでも出生率低下して1.35
    だから移民を今増やしてるらしい
    後はライフスタイルの変化が大きいそう
    結婚、子育てが当たり前ではなくなった

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/10(日) 22:53:25 

    >>1
    これ以上増税しても大半が高齢者しかいない日本で生保に流れる人口増えるだけなのにね
    余計支出増えて大変な事になる

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/10(日) 22:57:51 

    >>1
    この国会中継見たけど、加入する保険によって拠出金変わってくるんだよね?
    後期高齢医療保険の場合は、賃上げなんてないけど、75歳以上の人からも徴収するの?
    岸田がのらりくらりとはぐらかしてばっかりでイライラする

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/10(日) 23:14:10 

    >>1
    お前らの裏金で払えよっっ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/10(日) 23:22:37 

    >>1
    理解してますよ
    よろしくねー

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/11(月) 00:12:44 

    >>93
    >>1
    氷河期でも結婚育児し人生成功組の女性は専業主婦もいる。
    元専業主婦がたまに派遣やバイトすると
    なぜかずーっと非正規で働いてきていた高齢未婚婆と全く同じ時給と仕事内容だよ?
    しかも私生活は裕福。余裕ある。
    ならば、高齢未婚婆は一体今まで何してきたの?
    老後阿鼻叫喚てわかっての上で自分で選んだ道だよね?
    どんだけ無能なのかな?

    +0

    -6

  • 111. 匿名 2024/03/11(月) 01:08:09 

    >>1
    子ども3人いるんだけど確定申告いまやってたら納税額250万払えってさ。こんなに払ってんのに給付金も児童手当ももらえない。やってらんないわ。
    税務署の前で脱糞してやりたいわ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/11(月) 01:24:32 

    >>1
    危機的な状況にある少子化

    政治家に危機感あるように見えないんだよね
    本気で少子化対策やってるようにも見えないし

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/11(月) 07:09:10 

    >>1
    独身とか今みたいな恩恵受けられなかった世代とか、子育て世代の支援するのはお金だけでないのよ
    産休とか育休とかの間に代わる人への支援もあるといいな
    今の年寄りは年金払ってきたのに減らされて減らされて、税金も引かれてる
    年寄りのイライラもあるのよ
    子育て支援っていうけど、子供を産む女性への配慮がないよな
    産めばお金で支援しますよって、命がけで産むのにな
    産むのが怖いっていう意見もあると思う

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/11(月) 08:00:46 

    >>1
    子育て支援がどうとか個々の政策の問題じゃなくて、それらを決める政治家と国民の間の信頼関係が崩壊してんのよ。信じられない相手がどんな話持ってきたって胡散臭さしかないのよ。もっと根本的な問題から考えて。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/11(月) 08:05:23 

    >>1
    >23~28年度の社会保険料負担を約1兆円抑制し
    減らせるのだったら社会保険料を減額して
    年間何百万払ってると思ってるの?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/11(月) 09:48:09 

    >>1
    岸田と財務省に天罰が下りますように。

    +2

    -0