ガールズちゃんねる
  • 374. 匿名 2024/03/09(土) 01:01:17 

    踏ん張ってるプレート、一体何cmいや、何m?ズレ動くんだろう…。何cm単位でも大きな地震って起こるものなのかな?アホな疑問だったらお目汚し申し訳ないです。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/09(土) 04:36:47 

    >>374
    今スロースリップが起きてる相模トラフ自体は、
    大きめに見積もると全長250kmとされているよ。

    3つの破壊域に分かれているといわれていて、
    例えば、大正関東大震災ではそのうちの西側 長さ130km×幅70kmが割れてる。

    その前の元禄関東大震災ではもっと東まで広ーい面積で割れていて、

    逆にいえば、大正関東大震災では全領域が割れてない=割れ残りがあるようなものだから、
    今ひずみがたまっていてリスクがあると言われてるのは、一応その房総半島東側部分にはなるそう。


    ただ、今スロースリップが起きてる領域がそういう海溝型地震領域にまで影響するかどうかまでは、わからないと思う。超最悪のケースというのかな。


    一方で、
    このあたりは「スロースリップに伴って誘発されるような地震が起こりやすい」とは知られていることだから、しばらく気をつけて過ごす必要はやっぱりあると思う。←まさにさっき揺れたけど
    延宝房総地震っていう巨大津波がきた大きなスロー地震もあるよ。

    +33

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/09(土) 06:33:21 

    >>374
    国土地理院、地殻変動
    日本列島の地殻変動 | 国土地理院
    日本列島の地殻変動 | 国土地理院www.gsi.go.jp

    日本列島の地殻変動 | 国土地理院国土地理院ホームページではJavaScriptを使用しています。すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。本文へ総合トップへ文字サイズ変更標準拡大ENGLISHサイトマップMENU国土地理院について国土地理院の概要...


    国土地理院、youtube
    動く日本列島 -電子基準点で求めた全国水平地殻変動 1997年4月~2022年4月 - - YouTube
    動く日本列島 -電子基準点で求めた全国水平地殻変動 1997年4月~2022年4月 - - YouTubewww.youtube.com

    国土地理院の電子基準点網(GEONET)で観測したGNSS※のデータを用いて、全国の電子基準点(見やすいように間引いています)の位置がどれだけずれていくかを、半年毎にパラパラ漫画で示しました。九州西部に立った人から見た1997年4月以降の水平方向の地殻変動の蓄積...


    国土地理院、地殻変動情報表示
    地殻変動情報表示サイト
    地殻変動情報表示サイトmekira.gsi.go.jp

    地殻変動情報表示サイト 国土地理院ホームページではJavaScriptを使用しています。すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。本文へEnglish地理院ホーム国土地理院の紹介基準点・測地観測データ地図・空中写真防災関連GIS・国土の情報申請・...


    +1

    -1

  • 538. 匿名 2024/03/09(土) 13:09:36 

    >>374
    週刊誌の記事だから煽ってる感じはあるけれど
    名前の出てる元東京大学の都司さんは
    311当日のNHKで、武田アナと仙台の津波の中継をしていた人だよ。

    興味のある方はぜひ
    【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている(FRIDAY) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「千葉県沖でスロースリップによる不気味な揺れが、続発しているのが気になります。’11年3月の東日本大震災前にも、震源地近くでスロースリップによる地震が多発していました。巨大災害の導火線になる可能性が


    +3

    -0

関連キーワード