ガールズちゃんねる
  • 39. 匿名 2024/03/06(水) 14:27:24 

    >>1
    無くせ!とは言わないけど、必要だと思う人達が集まって活動すれば良いと思う。
    特に通学路の旗当番とか、我が子が通らないところに割り振られてるから余計に思う。
    広報誌も今は学校のホームページで充分だし、資源回収も回収ボックスを学校に常備すれば良いし、校内清掃や行事のお手伝いなどはその都度ボランティアを募れば良いし。
    PTAが無ければ困ることって無さそう。

    +216

    -19

  • 57. 匿名 2024/03/06(水) 14:30:26 

    >>39
    うちは町内会のボランティアさんが旗振りしてくれるからPTAでは旗振りないけど、別学区で、赤ちゃん連れのママやベビーカーのママが雨の日にカッパきながら旗振りしてるの見かけてびっくりする。
    あれ、逆に危ないし、できる人ができる時に無理せずにやるんじゃダメなのかな?

    +109

    -5

  • 565. 匿名 2024/03/06(水) 22:34:43 

    >>39
    我が子が通らないところの旗振りを割り当てられるのは気の毒だけど、我が子が通るところも誰かが見てくれてるんでしょ?
    分担なら多少は仕方ないかな

    +35

    -3

  • 793. 匿名 2024/03/07(木) 07:57:12 

    >>39
    「校内清掃や行事のお手伝いなどはその都度ボランティアを募れば良いし」

    これ言う人本当に多いけど、
    募集されたら本当に応募しますか?
    ちなみにうちの学校は、PTAの他にボランティア募集する用紙ちょくちょく回ってくるけど、
    いや~全然集まりませんよ。
    いても、応募する人は毎回同じだったりする。
    募集するにしたって
    ・学校行事と被らない日を設定
    ・必要箇所と人数の把握
    ・当日の割り振り
    ・当日のスケジュール
    ・当日の仕事
    ・当日必要とするものの準備
    ・募集するためのプリント作成、印刷、配布
    ・集まらなかったら再度印刷、配布
    今は担当PTAがしてるこの作業は誰がやるのか?という問題もある。
    ボランティアでやればいい!と言った方はやってくれるのでしょうか?

    +23

    -1

  • 919. 匿名 2024/03/07(木) 09:31:17 

    >>39
    本当これ!
    子供の数が多い地域だから人手はあるのに、自分の子供が通らない場所に配置されて旗振りとかは文句もでるよ。
    割り振り考えた人の考え方おかしいと思う。
    こどもが通るなら協力を惜しまないつもりでいるから、自分たちが選んで住んでいる場所は自分たちでやって欲しい。しかも春秋の短い間だけなのに。

    +5

    -5

  • 926. 匿名 2024/03/07(木) 09:46:14 

    >>39
    そうなんだよね。
    強制でさせてるからトラブルになる。

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2024/03/07(木) 13:33:47 

    >>39
    PTAって校内清掃までやるんですか?

    +0

    -0