ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 14:19:11 

    高まる【PTA廃止論】反対派の意見「安易では?」にSNSで“共感”相次ぐ…なぜか?(LASISA) - Yahoo!ニュース
    高まる【PTA廃止論】反対派の意見「安易では?」にSNSで“共感”相次ぐ…なぜか?(LASISA) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「PTAはなくても良いのでは?」「うちの子の学校にPTAはないけど問題ない」  3月に入り、X(旧ツイッター)で、このPTAに関する新たな話題が持ち上がり、さまざまな意見が寄せられていました。


    ■「PTA廃止論」に反対派が意見

    「PTAはあり方を変えるべきだと思うけど、PTAをなくすことは安易ではないか」

    「PTAは学校で何かあったときに、保護者が徒党を組むための保険」
    「PTA活動を縮小されて、園側と交渉する機会があった時に、保護者同士でつながることから始めなければならず、大変だった」

    「PTAがなくなり、任意参加型になってあまりお手伝いする人がいない」
    「例えば、教師や学校側に問題があったとしても、その情報を知る機会を逃すことになりかねない」
    「教師側と対等に渡り合える保護者の組織は必要」

    「(PTA)無しで回せるならそれに越したことはないけど、上手く回らなかった時にはあったほうがいい」
    「何かが起こってから動いてては間に合わない」
    「いざという時のセーフティネットとしての役割がPTAにある」

    実際、PTAは廃止したほうがいいと思いますか?あった方がいいと思いますか?

    +130

    -202

  • 13. 匿名 2024/03/06(水) 14:21:45 

    >>1
    大昔のことはどうでもいい
    ここ2,3年でPTAがあって助かった!なかったら大変なことになっていた!てどんなケース??

    +579

    -15

  • 33. 匿名 2024/03/06(水) 14:25:54 

    >>1
    PTAを外部委託すれば良い
    会費は上げて
    リタイアした地域の老人にお願いする

    +40

    -33

  • 34. 匿名 2024/03/06(水) 14:25:58 

    >>1
    活動を半分くらいにスリム化して、保護者の負担が少なくできるなら存続してもいいかも
    あと、大変な役員には報酬だしてもいいと思う

    +239

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/06(水) 14:27:24 

    >>1
    無くせ!とは言わないけど、必要だと思う人達が集まって活動すれば良いと思う。
    特に通学路の旗当番とか、我が子が通らないところに割り振られてるから余計に思う。
    広報誌も今は学校のホームページで充分だし、資源回収も回収ボックスを学校に常備すれば良いし、校内清掃や行事のお手伝いなどはその都度ボランティアを募れば良いし。
    PTAが無ければ困ることって無さそう。

    +216

    -19

  • 48. 匿名 2024/03/06(水) 14:28:59 

    >>1
    PTAがセーフティネットとして機能するより、あることによるデメリットが大きい
    下手に権力を持たせると害悪ムーブばかりする人間が多い

    というか、教師側に何か問題が起これば、その場で保護者組織を作れば良いだけ

    +110

    -10

  • 92. 匿名 2024/03/06(水) 14:35:16 

    >>1
    うるせえ。いらん。あり方変える必要あるなら名前変えた団体でいい。PTAにこだわるやつは他人に仕事押し付けて巻き込みたいからうわべだけもっともらしい建前並べるだけやろ。本音ならさっさと捨てて新しい形態の団体作ってるはず。

    +16

    -7

  • 116. 匿名 2024/03/06(水) 14:38:49 

    >>1
    色々もっともな理由つける人いるけどいらない。

    +20

    -3

  • 157. 匿名 2024/03/06(水) 14:50:11 

    >>1
    PTA作ったのが日本弱体化工作のGHQだから無理だよ
    日本はアメリカの植民地なんだから

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2024/03/06(水) 14:51:36 

    >>1
    いらない派の方には信じられないでしょうがPTA活動大好き勢がいるのよ
    おしゃれして輝ける場所みたいな()

    +23

    -4

  • 168. 匿名 2024/03/06(水) 14:52:13 

    >>1
    法令遵守している(本当にやりたい人が任意でやる。役員の強要や、学校への不当な寄付がない)ならあった方がいいと思うけど多分そんなPTAない。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/06(水) 14:53:21 

    >>1
    うちのPTAは保護者の味方どころか、先生とズブズブだよ。
    保護者が徒党を組むとか、何かあったときとかあるわけないわ〜絶対に役立たないよ。

    +27

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/06(水) 14:57:21 

    >>1
    あった方がいいならお金払ってあげなよ
    できるだけ外部より内部の人に

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/06(水) 15:02:00 

    >>1
    みんなでお金払ってやりたい人だけやれば良い
    あとは外注
    お金払えない人は参加

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/06(水) 15:39:15 

    >>1
    広報誌は廃止にしていいと思う。
    年間30万だよ?

    +36

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/06(水) 15:43:31 

    >>1
    わかった!
    じゃあ新聞とバレーとソフトボール大会はいらんってことでいいですかね?

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/06(水) 16:09:53 

    >>1
    役員や会長やったけど
    PTAでないと出来ない事なんて無かったし
    無くても困らないと思う
    運動会の準備と後片付け
    マラソン大会の手伝い
    夏休みの大掃除
    これをどれか一つ親に選んでもらって
    年に一度だけ協力して貰う位の事でいいんじゃない?

    +28

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/06(水) 16:42:36 

    >>1
    やらない人は一切やらないから結局同じ人が何年かやることになる

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/06(水) 18:18:52 

    >>1
    広報委員長2回(子供2人分)やったけど、広報誌は本気でいらない。
    あと前々から思ってたけどさ、PTAは中卒から大学院卒まで集まるレアな会社みたいなもんで、パソコンスキル、人をまとめ上げるスキルも差がありすぎる。
    毎年人が移り変わるから改善もされにくいし、前年度が院卒でデジタル化したら次年度の高卒パソコン未経験(私…)は何がなんだかさっぱり状態w



    +20

    -0

  • 525. 匿名 2024/03/06(水) 21:31:56 

    >>1
    昔はPTA役員やってたら子供の内申や成績に下駄履かせてもらえてたらしい
    公立なのに
    そんな不正があるならPTAなんて全部やめた方が良い
    子供のためにならない

    +12

    -3

  • 585. 匿名 2024/03/06(水) 22:57:07 

    >>1
    どうしても存続方向だったら有料化すれば良いと思う。役割やらない人がお金を払い、役割やる人がお金を貰う様にすればいいのでは。

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2024/03/06(水) 23:01:15 

    >>1
    4月から高校生で公立高校なんだけど、普通にPTAってあったわ。宿泊の研修とか書いてあって驚愕してる
    元々天下り団体なんだから、令和の時代にいらないよ

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2024/03/07(木) 00:28:40 

    >>1
    うちは私立小だったんだけど、私立で職員が潤沢に雇えて雑務や準備は学校側に任せておけた。

    だが、頭の沸いた自己顕示欲が強く暇やいらん体力や活力や時間を持て余した脳筋なクソバカ単細胞保護者達がPTAと同じ組織をわざわざ立ち上げてしまい、結局PTAに準ずる組織が存在するようになってしまった。

    その後は一人一回役員をやらなければならないと言うクソな決定になり、おそらく少数除くみんなは立ち上げたクソバカらとその賛同者恨んでる

    ほんと何のために高い学費に含まれた事務費払ってるんだよ
    立ち上げた奴ら本当今すぐウンコ踏んだのち死んでください。

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2024/03/07(木) 00:49:28 

    >>1
    みんな参加型にするために必要ない係作って10人くらい割り当ててて、卒業までに最低2回義務とか本当に無駄だと思った

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2024/03/07(木) 01:23:03 

    >>1
    なんかお酒を注いだらしないといけないって聞いたんだけど
    こんなのいらないよね?

    ホステスじゃないんだから

    +1

    -2

  • 734. 匿名 2024/03/07(木) 01:23:15 

    >>1
    子供達や先生のお手伝いするのは良いんだけど、
    とにかく保護者の集まりの司会やら、他の保護者と関わりたくないんだわ…面倒くさい。

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2024/03/07(木) 03:53:51 

    >>1
    公立のPTAはいざと言う時に役に立つが、私立のPTAは教員へのごますりばかりで無駄でしかない

    +3

    -2

  • 775. 匿名 2024/03/07(木) 06:10:11 

    >>1
    PTAも自治会もいる派はいらない派の理由をまともに考えたことないと思う。仕組みや活動内容が時代に合ってない、って散々言われてるのにいるかいらないかの2択。なんで建設的な考えができないの?そういうとこだよ。

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2024/03/07(木) 07:50:47 

    >>1
    全校生徒から強制的に年2400円の会費取るけど、そこまで恩恵無いよ。いらない

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2024/03/07(木) 08:27:04 

    >>1
    一遍無くしてみたらいいそれで問題あったら PTA業務代行会社に任せたら
    共働き当り前の今の時代にやる事多すぎて無理だよ

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2024/03/07(木) 09:26:42 

    >>1
    そもそも未加入選べるんですかね?
    未加入って方いますか?
    何か不利益あったりしますか?
    周りの人の態度とか変わらないですか?

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2024/03/07(木) 10:03:44 

    >>1
    PTA、運動会、盆踊り、行事のサポートだけ
    最小限で良いよ

    広報も教員の紹介だけ
    学校の雰囲気が伝われば良い

    子供2人分の役員はやったけど
    それなりに学年の違うお母さんとお友達になって
    たまにランチ行く

    高校受験や塾の相談も出来るし
    悪くなかった

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2024/03/07(木) 11:56:43 

    >>1
    なくていいと思う

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2024/03/07(木) 12:14:33 

    >>1
    うちの姉がそうなんだけど…
    なんというか最近の人間は多少は新卒で働いてるし、そのあと都合で専業主婦になってるタイプとかもいて、半端にPTA系の活動に会社っぽさを持ち込見たがる人がいる気がする

    出版社に勤めてるからデザインなりにこったり業者使おうといいだしたり
    会議だな総会だな言い出したり

    そして働いているよりは時間があるから、本当の会社と違って無駄に時間をかけ無駄にこだわりすごく細かいことを言い出したりして、結果面倒な活動、という形で認識されている感じがある

    お金発生するお仕事じゃないんだから趣味じゃないひとは無駄なことしたくないのよ、ってわかってない層がいる(しかも役員とかの上層部に

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2024/03/07(木) 12:25:18 

    >>1
    無給でこんなしんどいことやるわけない
    有給でも断るけどw
    総理が「任意」発言してるんだからやりたい人だけでやったら

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2024/03/07(木) 13:34:14 

    >>1
    >PTAはあり方を変えるべきだと思うけど、PTAをなくすことは安易ではないか
    熟慮と合議で廃止が決まったなら、安易と言わない。

    >PTAは学校で何かあったときに、保護者が徒党を組むための保険
    >園側と交渉する機会があった時に、保護者同士でつながることから始めなければ
    >いざという時のセーフティネットとしての役割
    >何かが起こってから動いてては間に合わない
    >教師側と対等に渡り合える保護者の組織は必要
    >教師や学校側に問題があったとしても、その情報を知る機会を逃すことになりかねない
    重大問題が起きる確率は、とても低い。
    そのために割に合わない莫大な保険料(時間や労力やおかね)を浪費するなんて、バカみたい。

    >PTAがなくなり、任意参加型になってあまりお手伝いする人がいない
    PTAが無ければ起きない事。PTA不要論を促してしまってる。

    >無しで回せるならそれに越したことはないけど、上手く回らなかった時にはあったほうがいい
    杞憂への「たられば」で、相手にする価値がない意見。

    チョロいわ。

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/03/07(木) 13:35:13 

    >>1
    PTAを無くすんじゃなくて、今のPTAの仕事の9割を無くすべきだと思う。

    卒アルとか謝恩会とか、業者でいいよね。やりたい人を募って、もしいたらその年はその人にリードして貰えばいい。いなければ業者に丸投げでいい。
    他もほとんどの仕事は外注可能でしょう。

    PTAの一番大事な仕事って、学校(園)に何かあった時に学校側と対峙することだから、いざという時にそこを出来る組織があり、担当者がいればいいよ。

    学校行事の手伝い、交通安全、文化活動、ITとか、全部外注で良くない?特に今は母親も働いてるのが基本と考えて、せいぜい年に2〜3回の活動で治るようにすべきだよね。

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2024/03/07(木) 14:10:11 

    >>3
    >>1
    本当にいらない
    ママが強制参加という、時代錯誤も甚だしいルールも
    狂ってるわ

    いざとなった時に組合がすぐ発足できるように
    ウェブのコミュニティサイトだけ作りゃいいよ

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:33 

    >>1
    自治会やPTAなど古い仕来たりは止めて欲しい。時代が違う

    +5

    -0