ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/03/03(日) 22:30:58 

    給食に度を超えた注文つけるくらいなら
    毎日お弁当もたせるようにしてあげたらいいのでは

    そんな細かく一人ひとりに対応できるわけ無いじゃん

    +1010

    -40

  • 41. 匿名 2024/03/03(日) 22:34:18 

    >>5
    そんな難しいことなんかな?
    一人一人対応とかじゃなく、強制をやめたらって話。
    何時間も1人残して食べさせたり、食べなさい!って言い続ける方が大変なのでは?
    最初に減してあげて、食べられる子にあげて、時間になって食べられていないものは残す、これだけでいいじゃない。
    と、少食で幼稚園からメンタルやられてる息子を持つ私は思うけど。

    +117

    -124

  • 44. 匿名 2024/03/03(日) 22:35:03 

    >>5
    私もずっとお弁当提案してるんだけど、ガルでそれ言ったら「働いてるのにお弁当まで作りたくないよ、バカじゃないの」とか言われた
    無理矢理給食を食べさせられるトラウマもなくなるし、給食費の未払い問題もなくなるし、先生がしんどい思いさせられる事もないし、みんながハッピーだと思うのに何で母親の労力カットが最優先事項なのか意味分からん

    +243

    -48

  • 89. 匿名 2024/03/03(日) 22:40:48 

    >>5
    一律で量減らされたら怒るのはわがままだよね。
    日によって多少ボリュームも違うしその子が何が食べやすくて何が食べにくいかなんて分からないから、全部食べれないなら一律で減らすしかないのに。

    +151

    -6

  • 127. 匿名 2024/03/03(日) 22:47:55 

    >>5
    それ、がるで私も書いたことあるんだけど、「共働きにやれっていうの?」とか「はあ?なんで?」って絡まれたわ。うずらやらミニトマトやらうるさいくせにさ。

    +54

    -11

  • 147. 匿名 2024/03/03(日) 22:50:56 

    >>5
    集団生活ってそういうことだよね
    逆に自分が40人近くいる子供たちの好みや食べたい量を把握できるのかっていう

    +122

    -6

  • 158. 匿名 2024/03/03(日) 22:52:03 

    >>5
    どの親も、度を超えた注文なんてしてないよ。
    子供が楽しく食べてくれたらいいので、食べろ食べろとあまり無理強いしないでいただけたら…ってだけだと思うよ。

    +34

    -37

  • 161. 匿名 2024/03/03(日) 22:52:17 

    >>5
    学校の先生たちや関係者って親が大事に大事に育ててる子どもたちを預からせて頂くって意識が足りないんじゃないの?
    子ども一人一人に寄り添っていかないで何をするの?

    +6

    -39

  • 162. 匿名 2024/03/03(日) 22:52:37 

    >>5
    公立だと間違いなく食中毒が起きる

    +3

    -13

  • 173. 匿名 2024/03/03(日) 22:55:18 

    >>5
    度を超えたじゃなく、強制しなかったらそれでいいんだよ。
    こればかりは本当個人差だから。
    満腹で食べられないもんは、もう入んないんだよ。

    +36

    -4

  • 282. 匿名 2024/03/03(日) 23:25:57 

    >>5
    任意でいいのにね
    別に弁当食べる子供がいてもいいしそれが大変なら学校で給食用意します、ただ給食費はちゃんと払ってねで終わる話なのに

    +51

    -1

  • 317. 匿名 2024/03/03(日) 23:45:48 

    >>5
    ほんとそうよ。
    そんなに文句言うなら弁当持たせて好きなものを好きなだけ食べさせれば?
    弁当以外もそうだけど面倒だと放り出すくせにケチつける都合の良い親多いよね。
    子どもにもそういう言動してるだろうからそのうち嫌われるよ。

    +36

    -3

  • 324. 匿名 2024/03/03(日) 23:54:41 

    >>5
    うちの子発達のグレーの感覚過敏で偏食があって給食も毎回白米以外は残しちゃうから、
    お弁当持たせたくて学校にお願いしても
    アレルギーでないのなら
    給食に向き合わせてくださいって
    お弁当却下されたよ。
    だから給食の時間が1番辛いらしく泣きながら白米のみ食べてる。
    お弁当持たせたくても学校が許可しない場合もあるよ。

    +29

    -2

  • 619. 匿名 2024/03/04(月) 13:41:51 

    >>5
    注文つけてるわけじゃないと思うよ。
    強制的に食べさすのが問題だと思う。私も給食嫌いだったけど残すのは自由だったし特にお腹も空かないからそれで全然よかった。食べたくないもの無理矢理口に押し込むのは苦痛だよ。

    +4

    -5

  • 666. 匿名 2024/03/04(月) 15:44:20 

    >>5
    選択制にすれば良いと思う。給食の人、お弁当の持参の人。お弁当についてはゼリーはダメとか細かいことはもうキリがないから決まりを作らない事。

    +5

    -1

  • 703. 匿名 2024/03/04(月) 17:02:13 

    >>5
    給食食べたくない人は食べない選択肢があってもいいのにね

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2024/03/04(月) 21:38:14 

    >>5
    同意
    むしろ学校で食事なんかせずに授業だけ受けて午前中で帰らせたらいい
    ダラダラ預かってるからトラブル増える

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2024/03/04(月) 21:56:04 

    >>5
    うちは発達ゆえの偏食でお弁当持たせてるけど、牛乳は好きで飲むから給食費もちゃんと払ってるよ

    わたしが低学年の時も食べられないものが多かったけど、ほんとに給食が苦痛だった
    子供の学校は無理強いはしないみたいだから安心してる

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2024/03/04(月) 22:02:22 

    >>5
    だから完食強要とか余計な事しないで、楽しく食べて無理なら残すってしてくれればいいだけだよ
    食べられ無い子にネチネチやる教員いるんだよ
    食の強要なんて身体的虐待なのに、弱いとかワガママとか発達だ普通と違うとか思ってる老害が沢山居る このスレにもね
    毎日、しかも身体の事だから、食べられない子の苦労も、その親の苦労も大変なものだと思うよ

    +0

    -0

関連キーワード