ガールズちゃんねる
  • 432. 匿名 2024/03/02(土) 15:04:13 

    >>12
    経験者ですし、息子を都内御三家に滑り込ませましたが、私は記事に賛成です。下げ、というか警鐘が必要です。もはや、大食い競争ですよ。
    勉強得意な子でも、あんな難度の問題ばかりでは嫌いになるだろうな、と思う。
    バランスが良く、意識のしっかりした子ほど、離脱します。
    息子を入学させてみて自覚しましたが、客観的視点が薄く、普通の社会には適合しにくいお子さんめちゃくちゃ多いんですよ。もちろんうちの子もです。そうじゃなきゃ、あんな異常な生活続かないです。

    +24

    -1

  • 445. 匿名 2024/03/02(土) 15:29:23 

    >>432
    最難関は、変わった子多いよね
    うちもだけど
    変わった子にとって暮らしやすい環境だと思う
    オタク気質をバカにしない
    数学好きを堂々と言える環境は少ない

    +23

    -1

  • 504. 匿名 2024/03/02(土) 18:14:48 

    >>432
    客観的視点が薄かろうが、普通の社会に適合しにくかろうが、常識がなかろうが自分の身の周りのことがろくに出来なかろうが。
    それでも上位校であればあるほど、勉強さえ出来ればママは満足、って人も多いからね。
    勿論、そんな考えばかりの親だけじゃないけどさ。そういう人も結構いる。

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2024/03/02(土) 20:36:40 

    >>432
    すごく分かります。内心不要な学校だと、勉強は出来るけど小学校で不登校だった子がそこそこいたりね。全てが不登校だった子のせいではないですが、実際に極めて社会に適合しにくい子とか、異常なほど弱かったり子供っぽかったりする子もそれなりにいるのは事実。

    大学の推薦枠拡大によるレベルの低下はどうかと思うけど、一方でペーパーテストにすると、結局勉強出来てもそういう社会性無さすぎる子の割合が高くなって、問題化した結果ですよね。でも多分推薦拡大によるレベル低下も顕著になるから、そこで再度揺り戻しは来るのでしょうけど。

    +3

    -1